2022年10月19日 防災基本訓練を実施します

2022年10月19日 防災基本訓練を実施します

2022年10月5日

2022年10月19日(水)に防災基本訓練を実施いたします。 災害に備えて、積極的なご参加をお願いします。

当日の訓練概要は、以下の通りです。

【全学生、全教職員が参加する訓練】

  • (1)シェイクアウト訓練(3時限終了10分前の15:05頃から訓練放送スタート)
  • (2)避難誘導訓練(上記、シェイクアウト訓練後にグラウンドに避難開始)
  • (3)安否情報報告訓練(15:00頃に安否確認メールを配信)
  • (4)避難状況報告訓練(15:15頃に避難状況確認メールを配信)

【(参考)同日に実施する他の訓練(★の付いたものは任意参加可能)】

  • (5) ★避難所設営訓練・展示コーナー(於:学生センター雄飛ホール)
  • (6) ★風水害対策啓発訓練(於:学生センター学生ラウンジ)
  • (7) ★防災備蓄品配布訓練(於:学生センター学生ラウンジほか)
  • (8) ★消火器使用訓練、煙体験、起震車体験※(於:グラウンド及び35周年記念館前)
  • (9) 各建物の防火戸・防火シャッターの開閉訓練(中央棟、東棟、A棟の1、2階)
  • (10)防災本部設営訓練(災害対策本部設備保有施設:A棟1階図書館館長室)
  • (11)イーバックチェア(階段避難車)利用想定訓練(於:東棟、西棟、A棟) ※起震車体験は雨天時中止。

避難経路については、各自に配布した携帯用防災マニュアル、教室等に設置された掲示をご確認ください。 この訓練に伴い14:45~15:45までの間、事務局窓口の取扱いを停止するほか、図書館、ICZ、ヘルプデスク、MM工房及びトレーニングルームも閉館、閉室となります。 なお、4時限、5時限の授業は通常通り行います。 以上、ご理解、ご協力のほどお願い申し上げます。

獨協大学防災対策委員会

【シェイクアウト訓練】

大地震発生時に、一人ひとりがいち早く身の安全を確保できるよう、日常から「自助」の意識を高めることを目的としています。災害時に備えて、積極的に参加してください。

シェイクアウト訓練とは2008年にアメリカで始まった防災訓練で、3つの安全確保行動(Drop-Cover-Hold on)をその場でとる訓練です。

(1)姿勢を低くし、机の下などに隠れてください。(Drop)
(2)窓ガラスなどの落下物に注意し、頭と体を守ってください。(Cover)
(3)安全のため、揺れが収まるまで建物の中で待機してください(Hold on)

20201015_bousai.jpg

2022年度 獨協大学 防災基本訓練PDFはこちら