ゼミナール

ゼミナール

ゼミナール一覧

■大澤 舞 准教授
英語学、語用論
[ことばの不思議を学問する]
身近にある言語現象のふとした疑問を、言語データから観察・分析し、そこにみられる規則性を見つけて研究します。
■北野 収 教授
国際開発論、国際協力論、食料農業問題
[ 持続可能な開発・発展~環境・貧困・開発・平和~]
持続可能な開発に求められる諸条件を学び、そこから途上国の事例を中心に開発、環境、貧困、人権問題について考えます。
■鈴木 涼太郎 教授
観光研究、観光文化論
[ツーリズム研究―文化・地域・生活・産業―]
ツーリズム産業や観光地にかかわる身近な事象に対し、人文社会科学の視点でアプローチします。
■須永 和博 教授
文化人類学、観光研究
[人類学で世界をみる]
文化人類学の手法―フィールドワークに基づき、グローバル化する現代世界の多様な現象を読み解く想像力を磨きます。
■高橋 雄一郎 教授
パフォーマンス研究
[ 誰一人排除されない世界(where no one is excluded)をめざして]
パレスチナが抱える問題について、映像やドキュメンタリー作品などを通じて解決策を探ります。
■玉井 昇 教授
オセアニア地域研究、政治発展論
[グローバル理解教育、キャリア教育、オセアニア]
グローバルな課題について参加体験型の手法を通して考えます。
■永野 隆行 教授
現代国際政治史、国際関係論
[英語圏の国際関係~歴史と現代]
イギリス、アメリカ、オーストラリアなどの英語圏諸国の国際関係の歴史を紐解き、考察します。
■花本 広志 教授
民法、法学教育・法曹養成教育
[交渉学]
他者とのより良い関係性を構築していくために必要となる交渉の理論と技法を実践的に学びます。
■山口 誠 教授
メディア研究、観光社会学
[メディアとツーリズムの社会学―「観る」ことを探求する]
「観る」ことを学術的に考察する技法を習得し、メディアとツーリズムの研究を進めていきます。
■L.G.ボンド 教授
日本思想史、サービス・ラーニング
[比較文化論、日本文化論]
サービス・ラーニングの手法を用いて、日本の文化と他の社会の文化とを、さまざまな視点から比較していきます。
■N.H.ジョスト 教授
Language in Focus
[Language, Culture, Thought & History]
Language and culture go hand in hand. By studying language, we can learn more about culture, history and thought.
■土川 孝 特任教授
国際航空輸送論
■野上 文子 特任講師
英語教育論