パスポート・ビザの取得
パスポート(旅券)の取得
旅券の申請には、下記の書類を用意して、現在住民登録をしている都道府県の旅券取扱い窓口に申請して下さい。渡航者本人の申請が原則です。
- 一般旅券発給申請書(用紙は各旅券窓口ほか市区町村役所で入手可能)1通
- 戸籍抄(謄)本(6ヶ月以内に発行されたもの)1通
- 住民票(規定、省略特例あり)1通
- 写真(4.5cm x 3.5cm半身脱帽、スピード写真不可)1枚
- 郵便はがき(未使用、自分を宛先にしたもの)1枚
- 申請者本人確認のための書類(コピー不可)*印鑑が必要な場合があります。
以上は通常パスポート申請に必要な書類ですが、住基ネットを導入している都道府県では住民票は省略可能であるなどの特例がありますので、必ず自分が住民登録をしている都道府県の旅券課で必要書類と条件を確認して下さい
旅券には10年有効と5年有効の2種類があり、20歳未満の方は5年有効旅券のみの申請となります。なお、未成年者(20歳未満の未婚者)が申請する場合には、親権者の署名等の規定があります。こちらも詳細は各旅券課でご確認下さい。
手数料11,000円(5年間有効)/16,000円(10年間有効)は旅券受取時に納めます。申請から受領までに、通常1週間程度(土・日・休日を除く)かかります。留学には学生ビザが必要になりますので、パスポート申請は余裕を持って行ないましょう。
東京都 旅券課(新宿)
http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/passport/
埼玉県パスポートセンター
https://www.pref.saitama.lg.jp/passport/shutoku.html
千葉県旅券事務所
https://www.pref.chiba.lg.jp/kokusai/passport/passport.html
神奈川県パスポートセンター
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/02/2315/
群馬県パスポートセンター
http://www.pref.gunma.jp/cate_list/ct00000208.html
茨城県パスポートセンター
http://www.pref.ibaraki.jp/bugai/kokusai/tabunka/pass/ryoken/ryoken3.html
栃木県旅券センター
http://www.pref.tochigi.lg.jp/kurashi/kokusai/passport/index.html
パスポートQ&A 外務省
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/
海外安全情報
その他の各都道府県・申請窓口一覧はこちらを参照下さい
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/pass_6.html
学生ビザ(査証)の取得
通常、下記のような書類を渡航先国の大使館に提出します。申請に必要な書類、書類の翻訳の有無、手続きなどは国によって異なりますので、必ず事前に各大使館の査証課に確認しましょう。
- パスポート(旅券)‥‥残存有効期限に注意
- 写真(サイズ・枚数については各大使館に確認して下さい。)
- 入学許可書
- 財政証明書
- 学生査証申請書(所定用紙)‥‥‥大使館または大使館ウェブサイトで入手可能