イベント: 2019年
-
管弦楽部 第56回定期演奏会
-
交流文化学科主催講演会日時 |2020-01-14 15:30 ~ 17:10
場所 |天野貞祐記念館4階ICZ(Room2)
講師 |ナディ氏
対象 |対象 学生、教職員
主催 |交流文化学科主催 -
獨協大学環境週間"Earth Week Dokkyo 2019 ~Winter~"開催についてのご案内
-
"Earth Week Dokkyo 2019~Winter~" 終了のお知らせ
-
第6回交流文化学科フォーラム「アフリカ難民支援の最前線から―国際協力とNGO―」
-
(在学生対象)英語学科主催講演会「お笑い、政治、国境を越える日常」
-
獨協大学環境週間"Earth Week Dokkyo 2019 ~Winter~"開催についてのご案内
-
獨協大学環境週間"Earth Week Dokkyo 2019 ~Winter~"開催についてのご案内 NEW!
-
【外国語教育研究所】研究例会のご案内(どなたでもご参加いただけます。)
-
獨協大学英語教育研究会(DUETA)第24回講演会「小学校外国語・外国語活動の今-草加市の英語教育の実践から」日時 |2020年2月15日 (土) 15:00 ~
場所 |東棟E-311教室
講師 |小野陽子氏、パトリシア・若月氏(ともに草加市教育委員会)
対象 |英語教育に携わる、または英語教育に関心のある方(本学の学生・教職員に限りません)
主催 | 獨協大学英語教育研究会(DUETA) -
伝統芸能鑑賞教室第14回「歌舞伎座 歌舞伎鑑賞」
-
体育祭 ~スポーツフェスティバル2019~
-
2019年度父母交流会(大阪会場)
-
第50回天野杯ドイツ語弁論大会
-
大学院外国語学研究科主催 トークイベントご案内
-
英語学科「国際ツーリズム・キャリア講演会」
-
交流文化学科 10周年記念式典
-
獨協大学英語教育研究会(DUETA)第23回講演会「さまざまな英語教育調査から見た話すこと・書くことの指導と評価」
-
英語学科 国際ツーリズム・キャリア講演会 <エアライン特集>
-
NHK大学セミナー「パックンマックンの笑劇的国際コミュニケーション力」
-
第5回 世界で就職「英字新聞ジャーナリストが見た世界」
-
【外国語教育研究所】研究例会のご案内(どなたでもご参加いただけます。)
-
第7回経済学部プレゼンテーション・コンテスト
-
国際教養学部 「ザ・ゆとり世代の私が学んだ社会人として必要なことについて」
-
英語学科 国際ツーリズム講演会 ANA(全日空)パイロットによる ライブトークを開催します
-
ホタル観賞会
-
獨協大学英語教育研究会(DUETA)第9回ワークショップ「「書く」ことを通して「書ける」ようになる?―コミュニケーションを支える文法の指導―」
-
オープンカレッジ特別講座 中世の富裕層 ―民衆のみた「長者」のすがた
-
第46回創造祭 ~ Brand New 文花 ~
-
本選のご案内(第21回全国高校生ドイツ語スピーチコンテスト本選のご案内 受験生の方へページ)
-
獨協埼玉高校生による模擬裁判員裁判
-
【9月20日(金)9:30入場開始】9月卒業式・学位記授与式
-
2019年度 地域総合研究所シンポジウム「埼玉の魅力創出、発信と埼玉の未来」
-
第55回雄飛祭
-
小学生対象 プログラミング教室
-
2019年度ホームカミングデー
-
英語学科 国際ツーリズム講演会 ANA(全日空)パイロットによる ライブトークを開催します
-
獨協大学外国語教育研究所 第9回公開講演会のご案内
-
外国語学部主催 シェイクスピア公演『真夏の夜の夢』(5/21情報追加)
-
管弦楽部 第55回定期演奏会
-
【在学生・教職員対象】~食べて、高める防災意識~ 防災備蓄品の配布
-
マンドリンクラブ 第92回定期演奏会
-
英語学科 国際ツーリズム・キャリア講演会 <エアライン特集>
-
第4回 世界で就職「ドイツで働く~仕事だけに生きない、ドイツ流の働き方」
-
平成31(2019)年度 入学式
-
新4年生対象 卒業アルバムの個人写真撮影
-
第15回獨協大学高校生バスケットボール大会 獨協カップ
-
写真部 外部施設での作品展示
-
<獨協大学国際共同研究助成によるワークショップ>「ドイツ・ルネサンス芸術の研究」
-
第17回獨協大学高校生親善テニス大会
-
オープンカレッジ特別講座「少数民族の世界 ―文化について知る、考える―」
-
獨協大学英語教育研究会(DUETA)第23回講演会「さまざまな英語教育調査から見た話すこと・書くことの指導と評価」
-
OLFM 14期卒業アカペラライブ
-
獨協大学父母の会設立10周年記念講演「ダイナミックな科学技術の挑戦と日本の力」
-
【外国語教育研究所】研究例会のご案内(どなたでもご参加いただけます)
-
外国語学部「最終講義」のご案内
-
写真展「私のレンズを通して見た、占領下のパレスチナ」