ゼミナール

ゼミナール

ゼミナール一覧

■有吉 秀樹 教授
マーケティング・マネジメント
[マーケティング戦略研究]
実在する企業や商品のマーケティング戦略を立案します。学外でのインタビューと発表の機会もあります。
■今福 啓 教授
人工知能による社会分析
[コンピュータ言語Pythonを使いこなす]
言語「Python」を用いプログラミングの基礎を学び、グループ学習で処理方法について調査します。
■内倉 滋 教授
税効果会計
[会計学の原理に関する研究]
数的処理や数的推理を扱います。会計学の原理を学び、簿記2級以上のスキルを習得します。
■大坪 史治 准教授
企業の持続可能性の研究、経済性と環境性の評価
[企業と社会・環境と会計]
環境問題や格差問題、雇用問題など社会の課題と企業の関わりについて、会計学の視点で学びます。
■岡部 康弘 教授
日英の経営制度の国際比較
[経営学基礎]
毎週、課題についてグループで考え発表します。企業訪問や学外でのプレゼンテーションも行います。
■香取 徹 教授
資本予算と管理会計、意思決定の管理会計、SDGs
[キャッシュフロー]
企業の中のお金の流れと持続可能な社会への貢献について、基本的な考え方を習得していきます。
■上坂 卓郎 教授
ベンチャー企業、ベンチャーキャピタル、中小企業金融研究
[現代企業研究]
経済や企業の基礎を理解することからスタートし、経済予測とビジネスプランを形成する力を身につけます。
■黒川 文子 教授
自動車産業の経営戦略
[製品開発戦略]
自動車や電機、情報産業等で業績を挙げる企業の製品開発戦略を研究し、企業経営への理解を深めます。
■小林 哲也 教授
情報化とグローバリゼーション
[情報化とグローバリゼーション]
情報技術の発達による産業動向の研究と、グローバリゼーションの現状について学びます。
■周 劍龍 教授
商法・会社法、金融法、中国法
[コーポレート・ガバナンスに関する国際的比較研究]
株式会社の設立、運営、消滅の法的な仕組みや関連する問題について議論し、解明していきます。
■鈴木 淳 教授
経営システム工学、生産とオペレーションのマネジメント
[経営システムと意思決定]
経営システムと意思決定を学び、システム工学的アプローチによる経営問題の解決法を考えます。
■高松 和幸 教授
地域包括ケア時代のNPO・コミュニティ・まちづくりにおける活性化(マネジメント)、並びに、その効果的な組織の研究
[組織(防災・地域活性・NPO)研究]
フィールド活動を通して地域の活性化と各自の成長を促します。その結果として社会に役立つ人材を育みます。
■平井 岳哉 教授
企業経営史、企業集団論、商社・化学企業の経営研究
[戦後の日本企業経営史]
戦後の日本企業の成功事例を取り上げ、ディスカッションを行いながら企業経営と歴史を学びます。
■福田 求 准教授
情報学、メディア論
[情報資源の調査と活用]
情報のメディアやサービス、ツールといった情報資源を調査し活用するための知識や技術を習得します。
■堀江 郁美 教授
データベース、情報検索
[ウェブアプリケーションとデータベース]
ウェブアプリケーションの仕組みやプログラミングを学び、ウェブアプリケーションを作成します。
■松本 守 教授
コーポレート・ファイナンス、コーポレート・ガバナンス
[ファイナンスの実証研究]
企業の財務データや株価データを利用して、ゼミメンバーと一緒に、何らかの新しい発見をしたいと思っています。
■山﨑 尚 准教授
財務会計
[企業の活動と会計情報]
「企業の成績表」とも呼ばれる会計情報の作成における理論を学びます。会計情報を用いて企業の状況を分析します。
■李 凱 准教授
教育工学、マルチメディア
[マルチメディアとWeb デザイン]
2D、3DCG、VR、ゲームなどデザイン技術を学び、Web システムの構築を行います。
■飯島 優雅 教授
学術目的の英語教育、協調学習、学習テクノロジー
■井上 靖代 教授
公立図書館・学校図書館での児童・10 代へのサービス活動
■深澤 真紀 特任教授
メディア、編集、カルチャー、ジェンダー

※ゼミは経済学部3学科すべてのゼミの中から選択できます。