カリキュラム

カリキュラム

カリキュラムの特色

  1. クラス分けによる英語教育
    TOEIC®Listening & Reading IP Testのスコアによる習熟度別クラス分けを実施。ネイティブ教員による発音、スピーキングの指導を行い、自己表現に必要な英語力を鍛えます。
  2. 希望進路に直結したコース選択
    2年次以降、希望する進路に合わせて「経済理論」「総合政策」「国際経済」の3コースに分かれ、早い段階から専門的な学びを進めていきます。
  3. フィールドワークの授業が豊富
    工場や証券取引所、地場産業の見学、ジャーナリストや経済人の講演会などビジネスの現場を体感できる機会を用意。進路を考えるきっかけにもなります。

4年間の学び

1年次 2年次 3年次 4年次
4年間の流れ 必修は「English」各学期3科目と学部基礎科目。学部基礎科目では全学科で基礎となる必須の知識を学びます。また、各学科の専門基礎となる学科基礎科目の選択必修もはじまります。 必修は「English」各学期2科目と学科基礎科目「ミクロ経済学」「マクロ経済学」、演習科目「演習Ⅰ(ゼミ)」。コースごとに系統的に専門科目を学びます。 必修は「English」各学期1科目と「演習Ⅱ(ゼミ)」。コースごとに系統的に専門科目を積み上げます。 必修の「演習Ⅲ(ゼミ)」では大学教育の集大成として卒業研究に取り組みます。大学で学んだことの総まとめの時期です。
全学共通授業科目 全学総合講座部門 全学共通講義科目部門 全学共通実践科目部門 スポーツ・レクリエーション部門
English
その他学べる外国語:ドイツ語・フランス語・スペイン語・中国語・韓国語・イタリア語・ポルトガル語・ロシア語・タイ語・アラビア語・現代ヘブライ語・トルコ語
学部基礎科目 クラスセミナー
経済学(ミクロ)
経済学(マクロ)
経営学
経済経営数学入門
統計学入門
学科基礎科目 会計学
コンピュータ入門
環境学
サステイナビリティ学
簿記原理
情報社会論
ミクロ経済学
マクロ経済学

経済経営数学
統計学
経営学原理
演習科目 演習 I(ゼミ) 演習 II(ゼミ) 演習 III(ゼミ)
学科専門科目
専門英語 ※
専門中国語 ※
経済理論コース
経済統計論 ゲーム理論
計量経済学
金融論
財政学
環境経済学
環境政策論
産業組織論
行動経済学
国際経済学
国際貿易論
国際金融論
上級ミクロ経済学 ※
上級マクロ経済学 ※
経済学史 ※
公共経済学 ※
総合政策コース
日本社会史
日本経済論
精神保健福祉論
日本経済史
経済政策論
金融論
金融システム論
財政学
地方財政論
環境経済学
環境政策論
資源・エネルギー経済論
都市経済学
農業経済学
労働経済学
経済社会学
産業政策論
産業組織論
行動経済学
地球環境論
経済地理学
現代人口論
社会保障論
医療経済学
公共経済学 ※
国際経済コース
日本経済論
アメリカ経済論
東アジア・中国経済論
外国経済史
経済地理学
国際経済学
国際貿易論
国際金融論
開発経済学
ヨーロッパ経済論
ラテンアメリカ経済論
東南アジア経済論
南アジア経済論
オセアニア経済論
アフリカ経済論
中東経済論
日本史概論
東洋史概論
西洋史概論
社会経済史
経済地誌
法学
政治学総論
多変量解析 ※
地域調査論
地理情報システム論
国際政治学 ※
民法 ※
知的財産権法 ※
特殊講義 総合講座
教職関連科目 社会科教育法Ⅰ
社会・地理歴史科教育法Ⅰ
社会科教育法Ⅱ ※
社会・地理歴史科教育法Ⅱ・Ⅲ ※
社会・公民科教育法Ⅰ・Ⅱ ※

赤字は必修科目 青字は選択必修科目
※は3年次より履修可