大学の歴史

大学の歴史

「獨逸学協会学校」創立以来130余年、獨協大学には世界を舞台に挑んできた外国語教育と国際交流の伝統と歴史が今も脈々と息づいています。

大学は学問を通じての人間形成の場

1883(明治16)年、文明開化期の象徴「鹿鳴館」が開館するなど日本が本格的に国際化へと歩み始めた年。ドイツ語とドイツ文化の学習をとおして国際人を育てるという理念のもとに、「獨逸学協会学校」が創立されました。翌年には、5年制の中学に法律・政治の専修科を加えた法律の専門学校を開学。その後、ドイツ語を教える唯一の中学校として医学界を中心に数多くの優秀な人材を輩出してきました。

そして学園創立80周年を迎えた1964(昭和39)年、天野貞祐博士を初代学長に獨協大学を設立。建学の理念は、「大学は学問を通じての人間形成の場である」というもの。ドイツ教養主義精神を原点に、ゼミナール教育に代表される少人数を重視し、教員と学生がふれあう機会を多くしました。こうした外国語教育と国際交流の伝統と歴史は、130年以上の時を越えた今に息づき、そして受け継がれています。

大学建学の理念

「大学は学問を通じての人間形成の場である」

建学の碑これが本学の建学の理念です。本学の創立者、天野貞祐は大学創設にあたり次のように述べました。 「人間形成はもともと人間一生の仕事であって、種々の方法によって行われる。...しかし大学に おいて人間をつくる道は学問でなければならない。大学は学問を通じての人間形成の場である、というべきである。学問はそれに没頭し努力せねばならぬ。心を統一して、それにうち込むことほど精神を ねり人間を作ることはない。学問的努力によって確かに人間は形成される。意志は鍛錬される。しかもその意志は純粋でなければならない。正直でなければ学問的追求は不可能だからである。」 「学問を通じての人間形成」、この言葉は大学、そして学問というものの本質を常に私達に問いかけ、獨協大学に学ぶ者の原点となっています。

獨協大学を創設したカント哲学の権威

天野貞祐(あまの ていゆう) (1884~1980年)

天野貞祐(あまの ていゆう) (1884~1980年)

獨逸(ドイツ)学協会中学出身、獨協大学創設者であり哲学者。
第3次吉田内閣の文部大臣。
我が国で最初にカントの『純粋理性批判』の翻訳を完成し、カント哲学の権威として知られる。

「哲学」という言葉を作った哲学者

西 周(にし あまね)(1829~1897年)

西 周(にし あまね)(1829~1897年)

獨逸学協会学校初代校長であり、哲学者・啓蒙思想家。
オランダに留学後、福澤諭吉らと「明六社」に参画し、啓蒙活動にも尽力。西洋哲学を日本に紹介、「日本近代哲学の父」と呼ばれています。

獨協教育育ての親

大村 仁太郎(おおむら じんたろう)(1863~1907年)

大村 仁太郎(おおむら じんたろう)(1863~1907年)

獨逸学協会学校・第4代校長。
ドイツ語学の普及に尽力する一方、留学時代に研究したドイツやヨーロッパの学校教育、社会教育等を獨協教育に導入、「智育・徳育・体育」の全人教育を展開した。

歴史と沿革

1883
  • 獨逸学協会学校開校
1885
  • 獨専修科(法律・政治)設置
1900
  • ドイツ語専修科設置
1924
  • 英語科設置
1948
  • 新制獨協中学高等学校を発足
1963
  • 獨協大学設置委員会発足
1964
  • 埼玉県草加市に獨協大学開学
  • 天野貞祐博士、初代学長に就任(~1969)
  • 外国語学部(ドイツ語学科英語学科)および経済学部(経済学科)を設置
1966
  • 経済学部に経営学科を増設
1967
  • 法学部法律学科を設置
  • 外国語学部にフランス語学科を増設
1969
  • 黒澤清教授、第2代学長に就任(~1976)
1976
  • 白旗信教授、第3代学長に就任(~1988)
1977
  • 大学院法学研究科修士課程を設置
1981
  • 外国語教育研究所設置
  • 情報センター設置
1983
  • 獨協学園創立100周年
  • エセックス大学(英)と学術交流協定を結ぶ
1984
  • 獨協大学創立20周年
  • 国際交流センター設置
  • デュースブルク大学(独)と学術交流協定を結ぶ
1985
  • ブルゴーニュ大学(仏)と交流協定を結ぶ
1986
  • 大学院外国語学研究科修士課程(ドイツ語学専攻英語学専攻)設置
1988
  • 安本行雄教授、第4代学長に就任(~1992)
1989
  • 大学院法学研究科博士後期課程増設
1990
  • 大学院外国語学研究科博士後期課程(ドイツ語学専攻英語学専攻)増設
  • 大学院外国語学研究科博士前期課程(フランス語学専攻)増設
  • 大学院経済学研究科修士課程設置
1992
  • 恒松制治教授、第5代学長に就任(~1993)
  • 大学院経済学研究科博士後期課程増設
  • アラバマ大学(米)と学術交流協定を結ぶ
1993
  • 酒井府教授、第6代学長に就任(~1996)
1994
  • 大学院外国語学研究科博士後期課程(フランス語学専攻)増設
1996
  • 木下光一教授、第7代学長に就任(~2000)
  • ウーロンゴン大学(豪)と学術交流協定を結ぶ
1997
  • 西部カトリック大学(仏)と学術交流協定を結ぶ
1998
  • ヨーク大学(加)と学術交流協定、イリノイ大学(米)と交流協定を結ぶ
1999
  • 外国語学部に言語文化学科を増設
  • 法学部に国際関係法学科を増設
  • ウェールズ大学カーディフ校(英)、復旦大学(中)と学術交流協定を結ぶ
  • 35周年記念館竣工
2000
  • 桑原靖夫教授、第8代学長に就任(~2004)
2001
  • 安陽大学(中)と学術交流協定を結ぶ
2002
  • ウィスコンシン大学(米)と学術交流協定を結ぶ
2003
  • 獨協学園創立120周年
  • 大学院外国語学研究科博士前期課程英語学専攻英語教育専修コース(1年制)設置
  • 大学院経済学研究科博士前期課程経済経営情報専攻情報専修コース(1年制)設置
  • テグカトリック大学(韓)、ウィーン大学(奧)と学術交流協定を結ぶ
2004
  • 梶山皓教授、第9代学長に就任(~2012)
  • 獨協大学創立40周年
  • 法科大学院(法務研究科)設置
  • 中国社会科学院日本研究所(中)、サンシャインコースト大学(豪)と学術交流協定、ミュンスター大学(独)と交流協定を結ぶ
2005
  • 大学院外国語学研究科修士課程日本語教育専攻(1年制)を増設
  • マールブルク大学(独)と交流協定を結ぶ
2006
  • 仁荷(イナ)大学(韓)、ブレーメン専門単科大学(独)と学術交流協定を結ぶ
2007
  • 国際教養学部を設置
  • 天野貞祐記念館竣工
  • 人工芝グラウンド完成
  • 獨協大学地域総合研究所開設
  • 獨協大学環境共生研究所開設
  • 獨協大学地域と子どもリーガルサービスセンター開所
  • レスター大学(英)と学術交流協定を結ぶ
2008
  • 法学部に総合政策学科を増設
  • 獨協大学父母の会設立
  • バーゼル大学(スイス)と学術交流協定を結ぶ
  • 建国大学(韓)と学術交流協定を結ぶ
  • 慶熙(キョンヒ)大学(韓)と学術交流協定を結ぶ
  • (財)大学基準協会による第一期大学評価(認証評価)を受審し、「適合」認定を受ける
2009
  • 獨協大学創立45周年
  • 外国語学部に交流文化学科を増設
  • フレーザーバレー大学(加)と学術交流協定を結ぶ
  • ニューカッスル大学(英)と学術交流協定を結ぶ
  • 「獨協大学における省CO2エコキャンパス・プロジェクト」が、国土交通省平成21年度(第1回)「住宅・建築物省CO2推進モデル事業」に採択される
  • 「学士力育成に資するEGAP英語教育の充実」が、文部科学省の平成21年度「大学教育・学生支援推進事業[テーマA]大学教育推進プログラム」に採択される
2010
  • 獨協大学敬和会館竣工
  • 東棟竣工
  • 教育研究支援センター開設
  • キャリアセンターでの取組「キャリアカウンセリングの強化と地域の協力を得た就職支援」が、文部科学省の平成21年度「大学教育・学生支援推進事業(就職支援推進プログラム)」に採択される
  • 本学環境共生研究所の提案が、埼玉県「水辺再生100プラン事業」に採択される
2011
  • 外国語教育研究所開設(旧外国語教育研究所改組)
  • 情報学研究所開設(旧情報センター改組)
  • 3棟跡地に芝生広場完成
  • 東棟が第2回埼玉県環境建築住宅賞(一般建築部門)優秀賞受賞
2012
  • 犬井正教授、第10代学長に就任(~2020)
  • 学生センター別館 竣工
  • 学生センター 竣工
2013
  • 経済学部国際環境経済学科設置
  • 学生センターがグッドデザイン賞を受賞
  • 獨協大学地域と子どもリーガルサービスセンターが内閣府の「子ども若者育成・子育て支援功労者表彰」を受賞
2014
  • 獨協大学創立50周年
  • サザンクロス大学(豪)と学術交流協定を結ぶ
2015
  • (公財)大学基準協会による第2期大学評価(認証評価)を受審し、「適合」認定を受ける
2016
  • ボアジチ大学(トルコ)と学術交流協定を結ぶ
2017
  • マラガ大学(西)、誠信(ソンシン)女子大学(韓)と学術交流協定を結ぶ
  • 創立50周年記念館[西棟]竣工
  • 獨協大学最寄駅が「松原団地」から「獨協大学前<草加松原>」に改称
2018
  • レーゲンスブルグ大学(独)、大連理工大学(中)、フランシュ・コンテ大学(仏)と学術交流協定を結ぶ
  • プロムナード親水護岸オープン
2019
  • デュッセルドルフ大学(独)と学術交流協定を締結
  • リューネブルグ大学(独)と学術交流協定締結
  • CLEAS(クレアス)開室
  • ビヌス大学(インドネシア)との学術交流協定締結
  • 旧部室棟解体
2020
  • 山路朝彦教授、第11代学長に就任
  • 伝右川船着場完成
  • 「獨協大学人権宣言」を発表
  • レジャイナ大学(カナダ)との学術交流協定締結
2021
  • 「埼玉県SDGsパートナー」に登録
  • 大学等の「復興知」を活用した人材育成基盤構築事業に採択される
  • 福島県田村市と獨協大学との連携協力協定書締結
2022
  • (公財)大学基準協会による第3期大学評価(認証評価)を受審し、「適合」認定を受ける。
  • 「獨協大学SDGs行動指針」策定
  • リュミエール・リヨン第2大学(仏)との学生派遣に関する協定等締結
  • イェーナ大学(独)との学術交流協定締結
  • キーウ国立言語大学(ウクライナ)との学生受入に関する協定等締結
  • 獨協大学運営指針(ガバナンスコード)の公開
  • 国立台南大学(台湾)との学術交流協定締結
2023
  • 学生支援室設置
  • 獨協大学コミュニティスクエア竣工

天野貞祐の書斎(獨協歴史ギャラリー)

天野貞祐の書斎(獨協歴史ギャラリー)

開館時間 月~金/10:00~16:45(土・日・祝日/休館) 天野貞祐博士の書斎を復元、展示しています。 詳細は、創設者・天野貞祐のページをご覧下さい。