獨協大学図書館
フロアガイド

フロアガイド

図書館のフロアについて

フロアマップ 開架資料は主題ごとに各フロアにまとめて置いています。1階は総記、哲学、歴史、2階は社会科学、自然科学、工学、産業、3階は芸術、言語、文学のフロアです。
各フロアとも、入口に近いほうから、雑誌、参考図書、図書の順に配置しています。
中央に書架を配し、周囲に閲覧席があります。
閲覧席の利用についてはこちら
また、各フロアにレファレンスカウンターがあります。

1階 総記、哲学、歴史のフロア

<資料>
総記、哲学、歴史分野の参考図書、図書(和図書、洋図書)、雑誌
新聞コーナー
指定書・教員推薦図書・教職員著作・獨協資料・天野先生著作・旅行ガイドのコーナー
文庫・新書コーナー
日本学コーナー

<カウンター>
メインカウンター(貸出・返却、自動書庫資料受取、利用案内、利用者カード申請、各種問合せ、研究個室利用手続)
総合レファレンスカウンター(資料相談、ガイダンス・セミナーの申込み受付、紹介状発行、他機関からの資料の取寄せ)

<閲覧席>
機器利用ゾーン(PC設置席30席・機器利用可能席)
静粛ゾーン(静粛席・キャレルコーナー)
研究個室

2階 社会科学、自然科学、工学、産業のフロア

<資料>
社会科学、自然科学、工学、産業分野の参考図書、図書(和図書、洋図書)、雑誌
コンピュータ関連資料コーナー
就職活動関連資料コーナー
判例集コーナー

<カウンター>
レファレンスカウンター(おもに法学・経済関連の資料相談)
PC貸出・サポートデスク(教育支援室窓口、PC貸出や質問の受付)

<閲覧席>
機器利用ゾーン(PC設置席30席・機器利用可能席)
グループ利用席
共同学習室(大・中)
静粛ゾーン(静粛席・キャレルコーナー)
研究個室
マイクロリーダー利用コーナー
貴重書閲覧室

3階 芸術、言語・語学、文学のフロア

<資料>
芸術、言語・語学、文学分野の参考図書、図書(和図書、洋図書)、雑誌
AVコーナー音声資料
AVコーナー映像資料
表現主義関連資料コーナー
中国語・朝鮮語で書かれた図書コーナー
語学検定コーナー
NHK語学テキストコーナー

<カウンター>
3Fカウンター(貸出・返却、AV資料利用手続、AVコーナー・発話トレーニングブース利用手続、共同学習室等の利用手続)
レファレンスカウンター(おもに芸術、言語・語学、文学関連の資料相談)
※2019年4月以降、3階のレファレンスカウンターは休止し、1階と2階のレファレンスカウンターで、全てのテーマについて資料相談ができます。


<閲覧席>
機器利用ゾーン(PC設置席54席・機器利用可能席)
グループ利用席
共同学習室(小2室)
静粛ゾーン(静粛席・キャレルコーナー)
研究個室
AVコーナーブース
発話トレーニングブース