年末・年始期間中における証明書発行について
2025 年12 月24 日(水)~2026 年1 月4 日(日)の期間中は窓口、オンラインともに一切の証明書発行業務を休止いたします。なお、12 月23 日(火)の証明書発行業務は次の通り取扱います。
・窓口発行 :当日17 時00 分まで年内発行を受け付けます
・オンライン発行:当日12 時00 分まで年内発行を受け付けます
上記以降の申請分は、2026 年1 月5 日(月)以降に証明書を発行いたします。
※「教員免許状取得見込証明書」、「司書教諭単位修得見込証明書」、「司書資格単位修得見込証明書」の発行は、申請から3日後(土・日・祝日は含まない)となります。
各種証明書発行について
| 種類 |
手数料 |
発行場所・申請先 |
- 成績証明書
- 卒業見込付成績証明書(学部7・8学期生)
- 修了見込付成績証明書(博士前期課程2年生のみ)
- 在籍証明書(入学年月日記載あり)
- 卒業見込証明書(学部7・8学期生)
|
100円(和文) 300円(英文) |
証明書自動発行機 (東棟1階、学生センター1階) |
| 健康診断証明書 |
100円(和文) |
| 学割証 |
無料 |
|
|
100円(和文) |
教務課各学部係 |
|
|
100円(和文) 300円(英文) |
大学院事務室事務課 |
|
|
100円(和文) |
- 教育職員免許状取得見込証明書
- 司書教諭単位修得見込証明書
- 司書資格単位修得見込証明書
- 人物考査書(教員採用試験・教職関係) ※
|
100円(和文) |
教務課免許課程係 申請を受け付けた3日後に発行します(人物考査書を除く)。 |
| 日本語教員養成プログラム修了見込証明書 |
100円(和文) 300円(英文) |
教務課国際教養学部係 |
※教員と面談の上、発行される証明書のため、発行まで時間を要する場合があります。
事前に免許課程係で相談の上、日数に余裕を持って申し込んでください。
申請方法と注意点
窓口での申請
| 在学生本人 |
在学生代理人 |
- 申し込みの際には学生証の提示が必要で す。
- 教務課各係又は大学院事務室事務課発行 の証明書は、証明書自動発行機(東棟1階、学生センター1 階)で発行できます。
- 発行機で取り扱っていない証明書は申請書を購入し、教務課各係又は大学院事務室事務課窓口に申請してください。その場合の証明書は、申請後1~3日後の発行となりますので注意してください。
- 提出先の指定用紙での証明書発行を希望する場合は窓口で相談してください(指定用紙は予めご自身で用意して持参してく ださい)。
- 発行機での証明書、申請書の購入の際は、 現金または電子決済(交通系 IC、PayPayのみ)がご利用いただけます。
|
- 左記の案内をご確認ください。そのうえで、代理人の方は、次のものをご用意ください。
1.手数料 2.本人学生証のコピー 3.代理人の方の公的身分証明書(※1) 4.委任状(※2)
※1法人代理人の方は、法人企業団体名・所属・担当者氏名、連絡先電話番号、メールアドレスを明記した書類をご提出ください。
※2委任状は書式自由(サンプルは こちら)ですが、以下の点に注意し作成してください。
- 申請者本人の署名、住所、連絡先、捺印・日付が入っていること。
- 代理人の氏名、住所、連絡先、本人との関係が書かれていること。
- 証明書の発行の権限を委任する旨が書かれていること(申請証明書の種類、通数含 む)。
|
郵送での申請
| 在学生本人 |
在学生代理人 |
- 郵送での申請は、次の免許及び資格課程に関する証明書に限って受け付けます。
1.教育職員免許状取得見込証明書 2.司書教諭単位修得見込証明書 3.司書資格単位修得見込証明書 4.人物考査書(教員採用試験・教職関係)
- 上記の書類を申請する際は、事前に教務課免許課程係(menkyo●stf.dokkyo.ac.jp)までご連絡ください。※メール送信の際には●を@に読み替えて送信願います。
- 上記以外の書類は、「窓口での申請」または「オンラインでの申請」をお願いしています。
|
- 原則として受け付けておりません。代理人の方は「窓口での申請」をご利用ください。ご不明な点があれば教務課(certificate●stf.dokkyo.ac.jp)までお問い合わせください。※メール送信の際には●を@に読み替えて送信願います。
|
オンラインでの申請
| 在学生本人 |
在学生代理人 |
- 証明書オンライン申込システムから申請してください。支払いはクレジット払い、卒業生料金(和文1通300円、英文1通600円)での発行となります。
- 証明書オンライン申込システムは卒業生向けシステムの為、選択できる証明書が卒業生用の名称となっています。従って、以下の通り申請してください。
・「成績証明書」が欲しい→「成績証明書」を選択してください。
※7・8学期生の場合は、「卒業見込付成績証明書」が発行されます。
※博士前期課程2年生の場合は、「修了見込付成績証明書」が発行されます。
・「在籍証明書(入学年月日記載あり)」が欲しい→「在籍期間証明書」を選択してください。
・「卒業見込証明書」が欲しい→「卒業証明書」を選択してください。
併せて、誤送防止のため、備考欄に発行希望の証明書と通数を必ず記入してください。
- 免許及び資格課程に関する証明書は、オンラインでの申請はできません。「窓口での申請」または「郵送での申請」をお願いいたします。
- 2024年10月1日以降にオンラインで発行申請のあった証明書は国内一律「レターパックライト」で郵送いたします。

|
- 原則として受け付けておりません。代理人の方は「窓口での申請」をご利用ください。ご不明な点があれば教務課(certificate●stf.dokkyo.ac.jp)までお問い合わせください。※メール送信の際には●を@に読み替えて送信願います。
|
[学部生]卒業見込証明書
卒業見込証明書および卒業見込付成績証明書の発行予定は以下のとおりです。
学期始めおよび学期末は発行できませんので注意してください。
春学期中の発行(4月初旬~8月末頃)
|
修得している卒業要件単位の合計 |
発行される見込年月日 |
| 7学期生 |
前の学期までに80単位以上 |
今年度3月卒業見込 |
| 8学期生 |
前の学期までに104単位以上 |
今年度9月卒業見込 |
| 前の学期までに80単位以上 |
今年度3月卒業見込 |
秋学期中の発行(9月末頃~2月末頃)
|
修得している卒業要件単位の合計 |
発行される見込年月日 |
| 7学期生 |
前の学期までに80単位以上 |
次年度9月卒業見込 |
| 8学期生 |
前の学期までに104単位以上 |
今年度3月卒業見込 |
| 前の学期までに80単位以上 |
次年度9月卒業見込 |
その他の期間は教務課窓口にご相談ください。
卒業見込証明書は、卒業見込年月を必ず確認してからお使いください。
[大学院生]修了見込証明書
修了見込証明書および修了見込付成績証明書の発行予定は、5月中旬です。
修了見込証明書の発行基準は、年度初めに配付される「大学院の手引」証明書の発行に関するページを参照してください。
証明書の発行について
- 通常
自動発行機運転時間(日曜、祝祭日を除く)
平日 9:00~19:15 土曜 9:00~15:00
証明書に関するQ&A
証明書に関するQ&A