研究員紹介「環境共生研究所」

研究員紹介「環境共生研究所」

(研究員)

氏名 所属・職位 研究課題
所長
浜本 光紹
経済学部国際環境経済学科
教授
  • 循環経済構築・生物多様性増進に関する公共政策の制度設計と気候変動緩和への影響
主任研究員
大竹 伸郎
経済学部国際環境経済学科
准教授
  • 持続可能な水田稲作農業のパラダイムに関する研究
秋本 弘章 経済学部経済学科
教授
環境共生社会形成のためのパラダイムに関する研究
(持続可能な社会をめざす学校教育・社会人プログラムの基礎的研究および教育プログラムの開発実践)
一之瀬 高博 法学部国際関係法学科
教授
  • 環境教育社会の形成手法
    環境法政策と環境共生社会の形成
浦部 浩之 国際教養学部言語文化学科
教授
  • 自然災害への対応とレジリエンスな社会の構築に関する研究-日本とラテンアメリカ-
大坪 史治 経済学部経営学科
准教授
  • 非財務情報開示とサステナビリティ
黒川 文子 経済学部経営学科
教授
  • 地域における環境・エネルギー管理システムの構築
松枝 秀和 経済学部国際環境経済学科
教授
  • 気候変動に関連する温室効果ガスの観測と環境教育への応用に関する研究
村山 昌平 経済学部経営
特任教授
  • 温室効果ガスの循環に関する研究とその環境教育への応用
安井 一郎 国際教養学部言語文化学科
教授
  • 中学校における環境教育カリキュラムの開発
米山 昌幸 経済学部国際環境経済学科
教授
  • [課題1]環境共生社会の形成手法
    [プロジェクト1]地域における環境・エネルギー管理システムの構築
  • [課題2]環境共生社会形成のためのパラダイムに関する研究
    [プロジェクト2]環境教育プログラムの開発
浅井 勇一郎 経済学部国際環境経済学科
特任助手
  • 埼玉県東部地域における廃棄物問題に関する研究

(客員研究員)

氏名 所属・職位 研究課題
犬井 正 獨協大学名誉教授
  • 持続可能な農業システムの研究
岡村 りら 専修大学国際コミュニケーション学部
  • 先進国における持続可能な発展-自治体の役割と可能性-
北﨑 幸之助 経済学部経済学科
非常勤講師
  • 農業地域における持続可能性
塩瀬 治 獨協中学・高等学校
  • 日本とドイツの中学・高校生の環境意識の比較について その2
濱 健夫 筑波大学名誉教授
  • 自然水園環境に対する医薬品の影響
矢口 正樹 東京都立大島高等学校
  • 環境教育プログラムの開発
山根 一眞 山根事務所(ノンフィクション作家)
福井県年縞博物館特別館長
  • 巨大災害と環境、地域環境史、熱帯雨林の生態系、生物多様性など
中島 明夫 トキと暮らす里山 事務局
  • トキ野生放鳥と環境共生地域づくり