カリキュラム

カリキュラム

カリキュラムの特色

  1. 英語を必須に2言語併習するカリキュラム
    英語に加え、スペイン語・中国語・韓国語から1つを選択。英語はレベル別にクラスを編成し、他の言語は基礎から段階的に学びを進めます。
  2. 8つの研究科目群から選んで学ぶ
    8つの科目群から成る200余りの科目を、興味や関心に応じて履修が可能。言語の学習に加えて、周辺領域へも知識や教養を広げます。
    ■スペイン・ラテンアメリカ研究科目群
    ■中国研究科目群
    ■韓国研究科目群
    ■日本研究科目群
    ■言語教育研究科目群
    ■グローバル社会研究科目群
    ■人間発達科学研究科目群
    ■総合科学研究科目群
  3. 他国に加え、日本を知る授業も
    外国の言語や文化だけでなく、日本を学ぶ授業も充実。国際交流の場で求められる、「自国の文化を相手に正しく伝えるための知識」も学びます。

4年間の学び

1年次 2年次 3年次 4年次
4年間の流れ 英語の他にスペイン語・中国語・韓国語の中から一つ選び、それぞれ週4回ずつ学びます。また基礎演習(ゼミ)に属し、大学での学び方を身につけます。 スペイン語・中国語・韓国語のいずれか一つと英語を3年次の春学期まで併習します。英語に加えてもう一つの言語を学ぶことは、それまで抱いていた外国語や外国に対する考え方をもう一度見直して、自分の世界観を広げることにつながります。
また、演習(ゼミ)では2年次の春学期から3年次の秋学期にかけて、さまざまな分野で専門的に調査、立論、発表、討議を行える技能と知識を習得します。
卒業研究を中心に学業の総まとめとして卒業論文を作成します。
また、学問の基本である哲学を通して4年間の成長を確認します。
全学共通授業科目 全学総合講座部門 全学共通講義科目部門 全学共通実践科目部門(古典ギリシア語・ラテン語を含む) スポーツ・レクリエーション部門
外国語部門(英語以外):ドイツ語・フランス語・スペイン語・中国語・韓国語・イタリア語・ポルトガル語・ロシア語・タイ語・アラビア語・現代ヘブライ語・トルコ語
演習 基礎演習(ゼミ)
大学での学びに必要な知識や技法を習得します。
演習(ゼミ) 演習(ゼミ) 卒業研究
卒業論文
学科基盤科目 哲学Ⅰ
言語文化論

【1年次必修科目】
専門科目へ進むための基礎知識を集中的に身につけます。ここで、自分の関心がどこに向いているのかが見えてきます。
哲学 II
外国語科目 英語科目にはIE、S(speaking)、W(writing) があり、その根幹をなす授業IEとはIntegrated Englishの略で、4技能や語彙・文法を統合的に学び、バランスの取れた英語を使えるようにします。授業では教科書で読んだ内容について議論し、調べ物をして口頭あるいは文章で発表します。アカデミックな英語を常に目標とし、批判的思考力の訓練がその柱になります。また、授業外に自分で読む本を決める継続的読書活動があり、読んだ本を批評するコンテストもあります。 【2言語併習】
2言語併習は3年次まで継続して行います。さらにスキルを高めたい学生は、外国語の演習科目や翻訳通訳実習などから選択して学ぶことができます。
基盤科目 進展科目
英語I・II(IE)[週2回]
英語I・II(W)
英語I・II(S)
英語III・IV(IE)[週2回]
英語III・IV(W)

英語演習I
英語上級
英語演習II
上級英語演習I・II
翻訳通訳論・英語
翻訳通訳実習・英語
スペイン語I・II スペイン語III・IV スペイン語上級
スペイン語演習
翻訳通訳論・スペイン語
翻訳通訳実習・スペイン語
中国語I・II 中国語III・IV 中国語上級
中国語演習
翻訳通訳論・中国語
翻訳通訳実習・中国語
韓国語I・II 韓国語III・IV 韓国語上級
韓国語演習
翻訳通訳論・韓国語
翻訳通訳実習・韓国語
研究科目群 【8研究科目群】
自らの興味や研究テーマに合わせて、8研究科目群の中から、授業を選択し、本格的に学びを深化させていきます。
8研究科目群
スペイン・ラテンアメリカ研究
中国研究
韓国研究
日本研究

言語教育研究
グローバル社会研究
人間発達科学研究
総合科学研究
※各研究科目群は概論・研究各論・特殊研究に分かれて数多くの多彩な科目が用意されています。1年次から履修できる概論科目を用意している科目群もあります。
※各研究科目群から2群を選択して15科目(30単位)以上履修します。その他幅広く選択することが可能です。

赤字は必修科目 青字は選択必修科目