国際交流センター紹介
所長メッセージ
再び開かれる日のために
あなたは次の問いにどのくらい自信を持って答えられますか。
― 二酸化炭素排出は気候変動にどのように影響を与えますか。
― 繊維の価格と生産地における労働環境の関係を論じなさい。
― 人々が難民となる理由を複数あげなさい。
― 一つの国の経済危機は世界経済にどのように影響しますか。

国際交流センター所長
前沢 浩子
これらの問いは2018年に実施された経済協力開発機構(OECD)の実施した学習到達度調査(PISA)で出題されたものです。
OECDは3年に一度、世界各地の15歳から16歳の生徒たちを対象として、「読解力」「数学的リテラシー」「科学的リテラシー」の習得度や習得した知識を活用する力を調査しています。PISAと呼ばれるこの調査プログラムに2018年は「グローバル・コンピテンス」という新たな領域が加えられました。上記の問いは、この「グローバル・コンピテンス」を測るためのアンケート項目の一部です。
経済、デジタル技術、人口動態、環境、文化、いずれの分野でも世界はダイナミックな変化にさらされています。
この時代に、地域社会においても、国際的な場においても、多様な視点や異なった価値観を理解し尊重しながら、持続可能で健全な発展に向けて行動が取れる能力を、OECDは「グローバル・コンピテンス」と呼び、現代の若者に必要な能力として調査の対象にしたのです。
残念ながら2018年の調査時に日本は「読解力」「数学的リテラシー」「科学的リテラシー」の3領域だけに参加して、この「グローバル・コンピテンス」の測定には参加しませんでした。2018年に15~16歳だった生徒たちは、ちょうど今、大学生になっている世代です。4年前と現在を比べて、あなたは上記の問いにより大きな自信を持って答えられるようになっているでしょうか。
「グローバル・コンピテンス」は現代の世界が直面する課題を理解しているかという知的な側面とともに、他者や異文化に対し開かれた態度を持てるかという社会的な側面も含まれています。OE CDはこうした知識や態度を総合した能力( コンピテンス) は、読解力や計算能力と同様に、教育を通して身につけるべきものと捉えているのです。
コロナ禍の広がりによって、海外渡航や留学がしにくい状況になっています。しかしグローバル・コンピテンスを育む場は、日本国内にもたくさんあります。図書館で国際情勢について知識を得るのも、国際的なイベントについてSNSで知るのも、大切な学習機会です。世界各地で人々が直面している状況への理解を深め、それらがいかに地球規模で連動しているかを認識する。異なった立場の人々の考え方への想像力を高める。意見の違う人と建設的な議論をする。留学する、しないにかかわらず、大学4年間はこのような力(グローバル・コンピテンス)を伸ばす貴重な機会になりうるのです。
「開かれ」、「つながる」がグローバル化した社会の特徴です。コロナ禍はいったん、国と国の境目を強め、人々のつながりを弱めたようにも思えます。しかしいずれコロナ禍が収束したあと、世界はまた新たな時代に向けて、大きく動き始めるでしょう。その新しい時代に、たくましく、そして鋭敏に対応していくための力を、ぜひしっかりと蓄えておいてください。冬の厳しさを耐えた樹木が、時がきたときに大きく枝を広げるように、そのようにみなさんのグローバルな力が大きく躍動できる日がくることを願っています。
センターの役割
国際交流センターでは学生の留学支援のほか、海外大学との学術交流や国際シンポジウムの開催等も積極的に推進しています。 留学制度や留学先紹介など、留学に関することはお気軽にご相談ください。
国際交流センターの窓口対応について
◆下表の○のついた曜日に、各言語圏に留学した経験を持つスタッフが留学に関する相談に応じています。
言語圏別学生相談日
言語圏/曜日 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 |
---|---|---|---|---|---|
ドイツ語 | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
英語 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
フランス語 | - | ○ | - | ○ | ○ |
スペイン語 | ○ | - | ○ | - | - |
中国語 | ○ | - | - | ○ | ○ |
韓国語 | - | ○ | ○ | ○ | ○ |
※一般的な留学相談については、窓口オープン時間であれば曜日に関係なくいつでも相談できます。
国際交流センター
◆天野貞祐記念館2F
◆開室時間
月曜日~金曜日 | 9:00~17:00(※夏休中9:00~12:00/13:00~15:00) |
土曜日 | 9:00~12:00(※夏休中9:00~12:00) |
昼休み | 12:00~13:00(※夏休中昼休みは閉室します) |
※昼休み中も開いてますが対応職員1名なので、相談等は時間をずらして来室することをお勧めします。