教員研究業績最終更新日:2024年5月07日

氏名 松本 健太郎
所属 外国語学部英語学科
職名 教授

研究業績

⟺ スクロールできます
種別 著書・論文等の名称 単著
共著
分担執筆
発行年月 発表誌名称・発行元 共著者・編者 頁数
著書 『都市と文化のメディア論:情報化するコンテンツ/ツーリズム/トランスナショナルコミュニケーション』 共編著 2024年3月 ナカニシヤ出版 堀野正人・谷島貫太・松本健太郎編 127~140頁
著書 『日中韓のゲーム文化論:なぜ、いま〈東アジア・ゲーム批評〉なのか』 共編著 2024年3月 新曜社 楊駿驍・鄧剣・松本健太郎編 127~143頁
著書 『移動時代のツーリズム:動きゆく観光学』 共編著 2023年11月 ナカニシヤ出版 神田孝治・遠藤英樹・高岡文章・鈴木涼太郎・松本健太郎編 18~19頁、30~37頁、122~123頁、154~161頁
著書 『メディア・リミックス:デジタル文化の〈いま〉を解きほぐす』 共編著 2023年11月 ミネルヴァ書房 谷島貫太・松本健太郎編 139~151頁
著書 『図書館情報学事典』 分担執筆 2023年7月 丸善出版 日本図書館情報学会編 50~51頁、54~55頁
著書 『観光が世界をつくる:メディア・身体・リアリティの観光社会学』 共編著 2023年7月 明石書店 須藤廣・遠藤英樹 ・山口誠・松本 健太郎・神田孝治・高岡文章編 253~270頁
著書 『コンテンツのメディア論:コンテンツの循環とそこから派生するコミュニケーション』 共著 2022年10月 新曜社 松本健太郎・塙幸枝著 7~19頁、22~35頁、76~99頁、100~110頁、111~128頁、140~153頁、175~186頁、187~215頁、216~227頁
著書 『フィールドワークの現代思想:パンデミック以後のフィールドワーカーのために』 分担執筆 2022年4月 ナカニシヤ出版 遠藤英樹編 163~177頁
著書 『よくわかる観光コミュニケーション論』 共編著 2022年3月 ミネルヴァ書房 須藤廣・遠藤英樹・高岡文章・松本健太郎編 10~17頁、104~105頁、138~141頁、154~155頁、160~161頁、174~175頁、188~189頁、202~203頁
著書 『越境するファッション・スタディーズ:これからファッションを研究したい人のために』 分担執筆 2021年12月 ナカニシヤ出版 高木陽子・高馬京子編 55~67頁
著書 『アフターコロナの観光学:COVID-19以後の「新しい観光様式」』 分担執筆 2021年12月 新曜社 遠藤英樹編 40~58頁
著書 『ゆるレポ:卒論・レポートに役立つ「現代社会」と「メディア・コンテンツ」に関する40の研究』 共編著 2021年11月 人文書院 岡本健・松井広志・松本健太郎編 188~191頁、23頁、33頁、39頁、45頁、53頁、58~59頁、65頁、75頁、77頁、81頁、85頁
著書 『〈みる/みられる〉のメディア論:理論・技術・表象・社会から考える視覚関係』 共編著 2021年4月 ナカニシヤ出版 高馬京子・松本健太郎編 185~204頁
著書 『日中文化のトランスナショナルコミュニケーション:コンテンツ・メディア・歴史・社会』 共編著 2021年3月 ナカニシヤ出版 松本健太郎・王怡然編 103~112頁
著書 『メディアとメッセージ:社会のなかのコミュニケーション』 共編著 2021年3月 ナカニシヤ出版 小西卓三・松本健太郎編 3~19頁
著書 『探寻游戏王国里的宝藏:日本游戏批评文选』 分担執筆 2020年12月 上海书店出版社 鄧剣編 219~236頁
著書 『メディア・コンテンツ・スタディーズ :分析・考察・創造のための方法論』 分担執筆 2020年7月 ナカニシヤ出版 岡本健・田島悠来編 72~83頁
著書 『大学と地域:持続可能な暮らしに向けた大学の新たな姿』 共編著 2020年3月 ナカニシヤ出版 井尻昭夫・江藤 茂博・大崎紘一・三好宏・松本健太郎編 127~141頁
著書 『メディアコミュニケーション学講義:記号/メディア/コミュニケーションから考える人間と文化』 共著 2019年5月 ナカニシヤ出版 松本健太郎・塙幸枝著 i~vii頁、45~58頁、61~78頁、79~91頁、125~144頁、145~159頁、161~178頁
著書 『幽霊の歴史文化学』 共編著 2019年2月 思文閣出版 小山聡子・松本健太郎編 267~289頁
著書 『デジタル記号論:「視覚に従属する触覚」がひきよせるリアリティ』 単著 2019年2月 新曜社 松本健太郎著 全276頁
著書 『越境する文化・コンテンツ・想像力:トランスナショナル化するポピュラー・カルチャー』 共編著 2018年10月 ナカニシヤ出版 高馬京子・松本健太郎編 63~74頁
著書 『フードビジネスと地域:食をめぐる文化・地域・情報・流通』
井尻, 昭夫, 江藤, 茂博, 大崎, 紘一, 松本, 健太郎
共編著 2018年3月 ナカニシヤ出版 井尻昭夫・江藤 茂博・大崎紘一・松本健太郎編 109~122頁
著書 『ポケモンGOからの問い:拡張される世界のリアリティ』 共編著 2018年1月 新曜社 神田孝治・遠藤英樹・松本健太郎編 90~102頁
著書 『〈見える〉を問い直す』 分担執筆 2017年12月 彩流社 柿田秀樹・若森栄樹編 99~113頁
著書 『記録と記憶のメディア論』 共編著 2017年12月 ナカニシヤ出版 谷島貫太・松本健太郎編 145~158頁
著書 『東アジアにおける都市文化:都市・メディア・東アジア』 分担執筆 2017年10月 明徳出版社 二松學舍大学文学部中国文学科編 38~54頁
著書 『メディア文化論[第2版]::想像力の現在』 共編著 2017年8月 ナカニシヤ出版 遠藤英樹・松本健太郎・江藤茂博編 3~24頁
著書 『メディアをつくって社会をデザインする仕事:プロジェクトの種を求めて』 監修 2017年5月 ナカニシヤ出版 大塚泰造・松本健太郎監修 13~14頁、25~26頁、37~39頁、55~56頁、67~69頁、81~83頁、97~98頁、110~111頁、135~144頁
著書 『大学におけるアクティブ・ラーニングの現在:学生主体型授業実践集』 分担執筆 2016年12月 ナカニシヤ出版 小田隆治編 83~95頁
著書 『ショッピングモールと地域::地域社会と現代文化 (シリーズ・21世紀の地域)』 共編著 2016年7月 ナカニシヤ出版 井尻昭夫・江藤 茂博・大崎紘一・松本健太郎編 109~123頁
著書 『理論で読むメディア文化:「今」を理解するためのリテラシー』 編著 2016年5月 新曜社 松本健太郎編 3~11頁、80~101頁
著書 『恋する人文学:知をひらく22の扉』 分担執筆 2016年3月 翰林書房 二松學舍大学文学部国文学科編 215~230頁
著書 『空間とメディア:場所の記憶・移動・リアリティ』 共編著 2015年6月 ナカニシヤ出版 遠藤英樹・松本健太郎編 63~80頁
著書 『東京 文学散歩』 分担執筆 2014年3月 新典社 二松學舍大学文学部国文学科編 117~122頁
著書 『ロラン・バルトにとって写真とは何か』 単著 2014年1月 ナカニシヤ出版 松本健太郎著 全152頁
著書 『ゲーム化する世界:コンピュータゲームの記号論』 編著 2013年5月 新曜社 日本記号学会編(編集責任者を担当) 11~15頁、71~87頁、233~234頁
著書 『メディア文化論』 共編著 2013年4月 ナカニシヤ出版 遠藤英樹・松本健太郎・江藤茂博編 ⅰ~ⅲ頁、41~58頁、79~96頁、157~176頁
著書 『神奈川 文学散歩』 分担執筆 2013年3月 新典社 二松學舍大学文学部国文学科編 177~121頁
著書 『現代日本のコミュニケーション研究』 分担執筆 2011年4月 三修社 日本コミュニケーション学会編 264~273頁、306~314頁
著書 『メディア・コミュニケーション論』 共編著 2010年12月 ナカニシヤ出版 池田理知子・松本健太郎編 15~32頁、69~85頁、87~101頁
著書 『奈良・京都 文学散歩』 分担執筆 2010年10月 新典社 二松學舍大学文学部国文学科編 125~129頁、135~138頁
著書 『よくわかる異文化コミュニケーション』 分担執筆 2010年2月 ミネルヴァ書房 池田理知子編 120~129頁
著書 『『明るい部屋』の秘密―ロラン・バルトと写真の彼方へ』 分担執筆 2008年8月 青弓社 青弓社編集部 212~232頁
著書 『知のリテラシー 文化』 分担執筆 2007年5月 ナカニシヤ出版 葉口英子・河田学・ウスビサコ編 109~130頁
著書 『溶解する<大学>』 分担執筆 2006年5月 慶應義塾大学出版会 日本記号学会編 185~193頁
論文 「観光とゲームの現代的関係性を考える:倉敷市におけるコンテンツ空間の多層性を題材として」 単著 2023年9月 『観光学評論』11巻2号、観光学術学会 145~157頁
論文 「デジタル革命が惹起するシミュレーション文化:コロナ禍における「体験のコンテクスト」を再考する」 単著 2023年2月 『2022年日本コミュニケーション研究者会議Proceedings』 (32)、日本コミュニケーション研究者会議 55~81頁
論文 「幽霊が宿る「モノ」と「場所」:それとの虚構的コミュニケーションの組成を問いなおす」 単著 2023年2月 『日本コミュニケーション研究』 第51巻、日本コミュニケーション学会 109~117頁
論文 「ゲーム空間とツーリズム:位置情報ゲームから考える「シミュレーション文化」の拡張」 単著 2023年1月 『立命館大学人文科学研究所紀要』No.134、立命館大学人文科学研究所 25~46頁
論文 「人は自らのイメージを何に託すのか:コロナ禍の『あつ森』ブームにみる個室的空間の拡張」 単著 2022年11月 『Fashion Talks… 特集・メディア』 14号、 京都服飾文化研究財団 28~36頁
論文 「YouTube動画による「旅の体験」の共有:コンテンツ/プラットフォームとしてのその役割」 単著 2022年1月 『立命館大学人文科学研究所紀要』No.131、立命館大学人文科学研究所 241~270頁
論文 「メディアと化す旅/コンテンツと化す観光:COVID-19がもたらした「バーチャル観光」の諸相」 単著 2021年1月 『立命館大学人文科学研究所紀要』No.125、立命館大学人文科学研究所 23~48頁
論文 「旅をめぐるイマジネーションの現在:トリップアドバイザーがシミュレートする「想像による旅」」 単著 2019年3月 『観光学評論』 7巻1号、観光学術学会 13~20頁
論文 「都市空間におけるモビリティとセキュリティ: ポケモンGOに随伴する移動と「統語論的関係の優位化」」 単著 2018年3月 『観光学評論』 6巻1号、観光学術学会 109~116頁
論文 「文学部におけるアクティブ・ラーニングの試み:体感型推理ゲーム「刑部大輔の事件簿」を事例として」 共著 2017年3月 『人文論叢』98輯、二松学舎大学人文学会 64~85頁
論文 「拡大される細部:マイケル・ウルフとダグ・リカードの写真集を比較する」 単著 2016年10月 『人文論叢』 97輯、二松学舎大学人文学会 70~94頁
論文 「リキッド化する社会におけるアクティブラーニングの意味:「沖縄瀬底島×二松學舍ふれあい祭り」における実践例から」 共著 2016年3月 『二松学舎大学論集』 第59号、二松学舎大学 23~39頁
論文 「タッチパネル考:視覚と連携する触覚が意味するもの」 単著 2015年10月 『人文論叢』 95輯、二松学舎大学人文学会 108~125頁
論文 「『窓』が『鏡』なるとき:記号とメディアの『透明性』に関する研究」 単著 2015年3月 『二松学舎大学論集』 第58号、二松学舎大学 1~22頁
論文 「PBLを基盤とする大学のソフト・パワー形成に向けた試み:『学生映画コンテストin瀬底島』におけるその実践例をもとに」 共著 2015年3月 『人文論叢』 94輯、二松学舎大学人文学会 89~113頁
論文 「コントロールへの欲望:現代的なメディア・テクノロジーによる記号の制御を考える」 単著 2015年3月 『ことば・文化・コミュニケーション』 第7号(2015)、立教大学異文化コミュニケーション学部 99~113頁
論文 「メディア・テクノロジーと延長作用:身体と空間をめぐる諸言説」 単著 2014年3月 『二松学舎大学論集』 第57号、二松学舎大学 67~88頁
論文 「メディア・テクノロジーが陶冶する想像力の現在:『予めの論理』と『象徴の貧困』」 単著 2014年3月 『人文論叢』 92輯、二松学舎大学人文学会 174~197頁
論文 「反映画としての『インド夜想曲』:映画の記号世界と、その外部のロケ地との関係を題材として」 単著 2014年3月 『ことば・文化・コミュニケーション』第6号(2014)、立教大学異文化コミュニケーション学部 161~174頁
論文 「日本・神話・写真:ロラン・バルトによる記号学的冒険の軌跡」 単著 2013年10月 『人文論叢』 91輯、二松学舎大学人文学会 74~94頁
論文 「コンピュータ・ゲームにおけるリアリティの多元性に関する研究」 単著 2013年3月 『二松学舎大学論集』 第56号、二松学舎大学 41~67頁
論文 「仮面=記号としての写真と、その下に潜むもの:ロラン・バルトによる言語外現実の探求」 単著 2012年10月 『人文論叢』 89輯、二松学舎大学人文学会 83~108頁
論文 「テクノ画像の表象作用に関する多角的研究:言語と写真の差異を中心に」 単著 2012年3月 『二松学舎大学論集』 第55号、二松学舎大学 31~51頁
論文 「『接続される私』と『表象される私』:コンピュータ・ゲームをめぐる記号論的・メディア論的考察の可能性」 単著 2011年5月 『いのちとからだのコミュニケーション』 新記号論叢書セミオトポス⑥、 日本記号学会編、慶應義塾大学出版会 228~244頁
論文 「写真によって演出される『ロラン・バルト』:その消失点への旅」 単著 2011年3月 『二松学舎大学論集』 第54号、二松学舎大学 1~30頁
論文 「ロラン・バルトの写真論における言語批判的要素について」 単著 2002年11月 『記号学研究 暴力と戦争』 第23号、日本記号学会編、東海大学出版会 157~168頁
論文 「言語活動の終焉に向かって:ロラン・バルトの記号論的テクストにおける視覚関係の変遷」 単著 2002年11月 『映像学』第69号、日本映像学会 25~41頁