教員紹介

- 職名
- 准教授
- 所属
- 国際教養学部言語文化学科
- 最終学歴
- 東京工業大学大学院社会理工学研究科
- 学位
- 博士(学術)
- 学位を授与した機関
- -
- 専門分野
- 科学史、科学論
- 研究室No.
- 737
- 電話番号
- -
教員詳細
専門・研究テーマ
・力学を中心とした、初期近代の物理科学の形成過程の解明
・科学技術政策の形成過程の解明
授業方針
・授業は勉強への入口・誘いだから、中に入ってみたくなるように工夫する
・自分で勉強しようと思った時に、役立つような内容を盛り込みたい
・各自の専門分野を捉え直すことができるような視点や話題を提供する
・興味や専門の異なる人々との協働を意識する
・予備知識がある人もない人も、ともに学べる授業にしたい
座右の銘・好きな言葉
すべての人間は、生まれつき知ることを欲する。
學びて思ざれば則ち罔し。思いて學ばざれば則ち殆し。
私の薦める一冊
リチャード・P・ファインマン『ご冗談でしょう、ファインマンさん』岩波現代文庫。笑い転げるうちに好奇心が刺激されるという珍しい本です。
学生へのメッセージ
宇宙の中の地球、世界の中の日本、社会の中の自分。私たちはみな繋がっています。ものの見方は人それぞれ多様ですが、自分の生き方は一つしかありません。世界を多面的に捉えつつ、自分自身の生き方を考えていきましょう。