教員研究業績最終更新日:2021年1月21日

氏名 工藤 達也
所属 外国語学部ドイツ語学科
職名 教授

研究業績

⟺ スクロールできます
種別 著書・論文等の名称 単著
共著
分担執筆
発行年月 発表誌名称・発行元 共著者・編者 頁数
著書 シリーズ言語態④記憶と記録 共著 2001年9月 東京大学出版会 臼井隆一郎・高村忠明 総頁数302頁中24頁担当
論文 黙示録か、それとも<法の前>か ―ベンヤミンのメシアニズムとデリダによる暴力の脱構築について 単著 2020年11月 『獨協大学ドイツ語学研究』第78号 1-48頁
論文 アイヒェンドルフ、流浪と哀悼の<現在> ―アドルノ:『アイヒェンドルフの記憶のために』を参照して― 単著 2015年4月16日 『獨協大学ドイツ学研究』 第68号 キルステン・バイスヴェンガー先生 追悼号 115-156頁
論文 哲学の焦点としての物について
―存在論的、暗喩学的言説に関する一考察―
単著 2012年3月 『獨協大学ドイツ学研究』第65号 33頁
論文 現象・形象・身体
―現象学批判的発展序説、あるいは形象世界の現実について
単著 2009年9月 『獨協大学ドイツ学研究』第62号 55頁
論文 <肉声>が語る詩
―クリスティーネ・ラヴァントの抒情詩に固有なもの
単著 2008年9月 『獨協大学ドイツ学研究』第60号 43頁
論文 カフカにおける<叙事的なもの>
―主としてヴァルター・ベンヤミンのカフカ論を元にして
単著 2007年9月 『獨協大学ドイツ学研究』第58号 49-78頁
論文 根源をめぐって―フッサール現象学とベンヤミン 単著 2006年3月 『獨協大学ドイツ学研究』第55号 34頁
論文 身体と、夢の皮膚―ベンヤミンにおける<幼年期>の意味― 単著 2003年3月 『獨協大学ドイツ学研究』第49号 30頁
論文 カール・シュミットと政治的ロマン主義の相克―あるいはアダム・ミュラー対シュミット― 単著 1999年3月 『獨協大学ドイツ学研究』第41号 18頁
論文 視覚の時代における集団概念のプログレマーティック 大学・研究所紀要 埼玉医科大学進学課程紀要
論文 形象と歴史Ⅰ その他 詩・言語44号
論文 形象と歴史Ⅱ その他 詩・言語46号