教員研究業績最終更新日:2019年12月12日

氏名 柿田 秀樹
所属 外国語学部英語学科
職名 教授

研究業績

⟺ スクロールできます
種別 著書・論文等の名称 単著
共著
分担執筆
発行年月 発表誌名称・発行元 共著者・編者 頁数
著書 『遠近法箱の視覚レトリック — サミュエル・ファン・ホーホストラーテンのアナモルフォーズの科学』 分担執筆(編著) 2017年12月 『<見える>を問い直す』、彩流社 柿田秀樹、若森栄樹編 227-247頁
著書 『(暗室)箱の中の手 — デイヴィッド・ホックニーの逆遠近法と鏡の投影 —』 分担執筆 2017年12月 『記憶と記録のメディア論』、ナカニシヤ出版 松本健太郎、谷島貫太編 75-94頁
著書 『唯物論的時間とエージェンシー — 視覚文化批判』 分担執筆 2016年5月 『理論で読むメディア文化』、新曜社 松本健太郎編 121-141頁
著書 『倫理のパフォーマンス イソクラテスの哲学(レトリック)と民主主義批判』 単著 2012年1月 彩流社 297頁
著書 『現代日本のコミュニケーション研究
―日本コミュニケーション学の足跡と展望―』
分担執筆 2011年4月 三修社 日本コミュニケーション学会 203-215、216-224頁
著書 『現代コミュニケーション学』 分担執筆 2006年4月 有斐閣 池田理知子編 序章(共著)、第5章、第11章
著書 『視線の両義性』 分担執筆 印刷中 『「みる/みられる」のメディア論』 高馬京子、松本健太郎編
論文 ”Fine Arts as Visual Argument: Optical Argument in Discourse,Technology and Paintings" 単著 2015年 『ISSA Proceedings — What We Talk About When We talk About …』(University of Amsterdam) Bart Garssen,David Godden,Gordon Mitchell,Francisca Snoeck Henkemans 編 690-702頁
論文 ”Preliminary Research on Visual Rhetoric of the Perspective Box” 単著 2014年2月 『獨協大学英語研究』第74号 1-32頁
論文 「表象の越境・越境の表象—コミュニケーションの行為媒体」 単著 2010年3月 『ヒューマン・コミュニケーション研究』第38号 117-141頁
論文 ”The Body, Materiality, Argumentation: Re-reading Marshall McLuhan's Understanding Media.” 単著 2010年 『The Functions of Argument and Social Context: Selected Papers from the 16th Biennial Conference on Argumentation』 233-240頁
論文 ”Interpreting Rhetorical Agency in the Age of Neo-Liberalism: A Controversy over Critical Praxis.” 単著 2009年 『Concerning Argument: Selected Papers from the 15th Biennial Conference on Argumentation』 414-423頁
論文 ”A Rhetorical Critique of Humanism in the Rhetorical Scholarship: Praxis, Doxa and Rhetor as the Human Subject.” 単著 2008年 『Proceedings of Tokyo Conference on Argumentation』 107-118頁
論文 ”A Response to Professor Campbell's Lecture on Rhetorical and Communication Studies” 単著 2006年12月 『獨協大学英語研究』第62号 91-102頁
論文 「戦争のレトリック―イデオロギー論の立場から」 単著 2005年3月 『日本コミュニケーション研究者会議 Proceedings15』 87-141頁
論文 「主体創出のコミュニケーション空間―イソクラテスの「民族祭典演説(Panegyricus)―」」 単著 2005年 『九州コミュニケーション研究』第3号
http://www.caj1971.com/~kyushu/
69-80頁
論文 「言説としての「哲学」~イソクラテス「アンティドシス」の実践」 単著 2004年8月 『第2回議論学国際学術会議 報告集』
論文 「隠れたレトリックの伝統~イソクラテスの市民教育」 単著 2004年3月 『獨協大学英語研究』第59号 17-33頁
論文 「ジュディス・バトラーのパフォーマティヴィティ批評再考―日本のパフォーマンス研究におけるアイデンティティ構築のレトリック」 単著 2003年6月 『パフォーマンス研究』第9号 26-43頁
論文 「パフォーマンス学の一領域としてのスピーチ・コミュニケーション教育とパブリック・スピーチを診るための2つの異なったアプローチ」 共著 『パフォーマンス研究』第3号 7-15頁
書評 『「国際英語」ディスクールの編成』中西満貴典
『ザ・ディベート―自己責任時代の思考表現技術』茂木秀昭
単著 2003年10月 『日本コミュニケーション学会ニュースレターCAJ NEWS』 8頁
学会発表 イソクラテスのキュプロス演説におけるパイデイアと哲学(レトリック) 単著 2019年9月 ギリシャ哲学セミナー、第23回共同研究セミナー
学会発表 ディルク・ド・タワード・ファン・ラーフェステインの『ルドルフ二世の治世の寓意』に見る王の(脱)権威 単著 2019年3月 日本コミュニケーション学会・中部支部大会
学会発表 文学とコミュニケーション ―文化を読む―(シンポジウム) 2006年6月 日本コミュニケーション学会第36回年次大会
学会発表 メディア時代のコミュニケーション論(シンポジウム・レスポンデント) 単独 2004年11月 日本コミュニケーション学会第3回関西支部大会
学会発表 Helen as Rhetorical Agency of Pan-Hellenism: Isocrates' Rhetorical Critique without the Subject 単著 2004年11月 National Communication Association Annual Convention
学会発表 倫理、実践、権力関係~レトリック的行為主体 単著 2004年6月 日本コミュニケーション学会第34回年次大会
学会発表 Position Statement of Japan Society for Rhetorical Studies 共著 2003年9月 The Alliance of Rhetoric Societies Conference
学会発表 主体なき「ヘレネ」批評は可能か?
―レトリック的解釈学と行為主体―
単著 2003年6月 日本コミュニケーション学会第33回年次大会
学会発表 コミュニケーション研究の地平を探る(シンポジウム・学術局セッション) 単独 2003年6月 日本コミュニケーション学会第33回年次大会
インタビュー 大澤真幸氏へのインタビュー ―コミュニケーション研究の可能性 司会兼インタビュアー 2005年6月29日 日本コミュニケーション学会第35回年次大会