【図書館】図書館内PC環境の整備について(2025年4月以降)
図書館内PCの利用状況、および持込デバイスの利用拡大をふまえ、以下の通り環境を整備しました。
1.館内PC台数について
・PC設置席 20台(1階:8台、2階:6台、3階:6台)
・共同学習室 4台(2階2室、3階2室に各1台)
・発話トレーニングブース 8台(3階)
・その他 25台(各階蔵書検索、印刷専用、検索指導用など)
・館内PCロッカー 10台(2階)
・図書館情報セミナールーム(A-308)
教卓用PC 1台
学生用PC 60台
計 128台
PC設置席では、図書館が契約しているオンラインデータベース、電子ジャーナル、電子ブックの利用や、レポート等の文書作成ができます。
また、館内の認証プリンタ(各階2台)で印刷ができます。
PC設置席の一部、発話トレーニングブース、図書館情報セミナールーム教卓には、外付けのDVDドライブが設置されています。
詳細はこちらをご確認ください。
PC設置席は、オンラインデータベースや認証プリンタを利用する方の優先席です。
持込PCなどの利用は、館内北側(中央棟側)の「機器利用可能ゾーン」でお願いします。
なお、音のしない機器(スマートフォンやタブレットPC)は、館内南側の「静粛ゾーン」でも利用できます。
図書館2階の館内PCロッカーに学生証をタッチすれば、貸出用のPCを取り出して利用することができます(図書館外への持ち出しはできません)。
図書館が契約しているオンラインデータベースなどの利用はできますが、認証プリンタへの出力はできません。
2.機器利用可能席の電源タップについて
館内北側(中央棟側)の「機器利用可能ゾーン」のうち、6人掛けのテーブル(パーティション無し)に電源タップを増設しています。
持込デバイスの充電にお使いください。使用する際は、タップのオレンジ色のボタンをONにし、使い終わったらOFFにするようにしてください。
3.無線LANおよびVPN接続について
本学学生および教職員は、持込PCなどを無線LANまたはVPN接続で大学のネットワークに接続することで、図書館が契約しているオンラインデータベース等を利用することができます。
接続方法については、マニュアルを参照してください。
PorTaⅡダウンロードセンター > 学生用フォルダ または 教員専用フォルダ > コンピュータ・Wi-Fiなど
[添付ファイル]
獨協大学図書館PC等設置状況(2025年4月1日現在).pdf
2025年5月8日 獨協大学図書館