組織沿革
組織沿革
獨協大学大学院の組織および収容定員
研究科 | 課程 | 専攻 | 入学定員 | 収容定員 | |
法学研究科 | 博士前期 | 法律学専攻 | 10 | 20 | |
博士後期 | 3 | 9 | |||
外国語学研究科 | 博士前期 | ドイツ語学専攻 | 3 | 6 | |
英語学専攻 | 9 | 18 | |||
フランス語学専攻 | 3 | 6 | |||
博士後期 | ドイツ語学専攻 | 2 | 6 | ||
英語学専攻 | 3 | 9 | |||
フランス語学専攻 | 1 | 3 | |||
経済学研究科 | 博士前期 | 経済経営・情報専攻 | 経済・経営コース | 12 | 24 |
情報コース | 2 | 4 | |||
経済・経営情報専攻情報専修コース | 1 | 1 | |||
博士後期 | 経済・経営情報専攻 | 5 | 15 |
大学院沿革
1977年度 | 大学院設置(法学研究科法律学専攻修士課程) |
1986年度 | 外国語学研究科増設(ドイツ語学専攻、英語学専攻修士課程) |
1989年度 | 法学研究科法律学専攻博士課程増設 修士課程を博士前期課程に改め、新たに博士後期課程を設ける。 |
1990年度 | 外国語学研究科フランス語学専攻修士課程増設 外国語学研究科ドイツ語学専攻、英語学専攻博士課程増設 修士課程(フランス語学専攻含む)を博士前期課程に改め、新たに博士後期課程を設ける。 経済学研究科経済・経営情報専攻修士課程増設 |
1992年度 | 経済学研究科経済・経営情報専攻博士課程増設 修士課程を博士前期課程に改め、新たに博士後期課程を設ける。 |
1994年度 | 外国語学研究科フランス語学専攻博士後期課程増設 |
2003年度 | 外国語学研究科英語学専攻博士前期課程 英語教育専修コース設置 経済学研究科経済・経営情報専攻博士前期課程 情報専修コース設置 |
2004年度 | 経済学研究科経済・経営情報専攻博士前期課程を昼夜開講制とする。 |
2005年度 | 外国語学科研究科 日本語教育専攻 修士課程 増設 |
標準修業年限と取得学位について
修業年限 | 学位 | |
前期課程 | 2年 | 修士 |
前期課程(外国語学研究科英語学専攻英語教育専修コース) | 1年 | 修士 |
前期課程(経済学研究科経済・経営情報専攻情報専修コース) | 1年 | 修士 |
修士課程(外国語学研究科日本語教育専攻1年制) | 1年 | 修士 |
後期課程 | 3年 | 博士 |
教育職員免許状取得について
修士の学位を有し、教育職員免許法等定める所定の単位を修得した者で、当該免許教科について中学校教諭一種免許状・高等学校一種免許状を取得しているものは、下記免許状を取得できる。
研究科 | 専攻 | 取得できる免許の種類 | 免許教科の種類 |
法学研究科 | 法律学専攻 | 中学校教諭専修免許状 | 社会 |
高等学校教諭専修免許状 | 公民 | ||
外国語学研究科 | ドイツ語学専攻 | 中学校教諭専修免許状 | ドイツ語 |
高等学校教諭専修免許状 | ドイツ語 | ||
英語学専攻 | 中学校教諭専修免許状 | 英語 | |
高等学校教諭専修免許状 | 英語 | ||
フランス語専攻 | 中学校教諭専修免許状 | フランス語 | |
高等学校教諭専修免許状 | フランス語 | ||
経済学研究科 | 経済・経営情報専攻 | 中学校教諭専修免許状 | 社会 |
高等学校教諭専修免許状 | 公民 | ||
情報 |
専修コース
研究科 | 専攻 | 取得できる免許の種類 | 免許教科の種類 |
外国語学研究科 | 英語学専攻 英語教育専修コース |
中学校教諭専修免許状 | 英語 |
高等学校教諭専修免許状 | 英語 |