シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2020/09/23 現在/As of 2020/09/23

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
民事訴訟法a/CIVIL PROCEDURE a
開講所属
/Course Offered by
法学部総合政策学科/LAW POLICY STUDIES
ターム・学期
/Term・Semester
2020年度/2020 Academic Year  春学期/SPRING SEMESTER
曜限
/Day, Period
木1/Thu 1
開講区分
/semester offered
春学期/Spring
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
小川 健

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
小川 健 法律学科/LAW
授業の目的・内容
/Course Objectives
「民事訴訟」は「私人間の法的な関係」(債権その他の権利関係等)の最終的な「実現手段」として用意されている制度である。
私人間の法的関係実現のための手続の総体は「広義の『民事訴訟』」と呼ばれるが、法的関係実現の手続のうち「国が私人間の法的関係を確認し確定する手続段階」は、特に「狭義の『民事訴訟』」と呼ばれ、「民事訴訟法」という法律(「法典」)に規定されている。また、「国による私人間の法的関係の確認、確定」は、裁判所の「判決」という種類の「判断」によりなされることから、この手続段階は「判決手続」とも呼ばれる。本講義が対象とするのはこの「狭義の民事訴訟」である。
本講義では、
・判決手続において確定されるべき対象である「法的関係」あるいは「法」とはどのようなものであるのか
・国による法確定の手続の基本的な枠組みはどのようなものであるのか、またあるべきなのか
・国による法の実現のしくみは全体としてどのようなものなのか。現在あるしくみにはどのような問題があるのか
といった点を、担当者とともに考える。
授業の形式・方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
講義形式の授業であるが、受講者の講義への積極的な参加を期待する。
大学から提供される会議システムの仕様がまだ確定していないため、変更の可能性はあるが、現在のところ、ZoomまたはWebExの会議システムを使って、授業を行う予定である。
登録にあたっては、各自のPCにZoomまたはWebExのアプリをインストールすることがきわめて望ましい。具体的な授業のやり方については、登録後や授業内で説明等を行うので、これらの利用に必ずしも習熟していなくとも構わない。
ただ、今回の感染症が収まった後の社会では、これらの会議システムを利用することが社会生活上常識になるものと思われるので、この際に慣れることをお勧めする。
大学に集まって期末試験を実施することは困難であると予想されるので、各回の授業の終わりの部分の時間を使って授業の理解を確認するアンケート(ミニテスト?)を行うほか、期末にレポートを提出してもらい採点する。配点は、半々ぐらいの予定である。さらに、有意義な質問をしてくれた受講者には、下記「評価方法」に記した加算をする。
事前・事後学修の内容
/Before After Study
講義の項目は事前に予定表等を配布するので、参考書等で自分なりの理解をした上で講義に望んでほしい。講義内容が自分の理解と異なっていれば質問をするなどして自身の理解を、また場合によっては講義の内容を修正することで互いに問題点の理解を深めたい。質問に対する回答についても、考察した上、納得ができなければ再度質問をしてほしい。
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
※備考欄を参照
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1
書籍名/サイト名
/Title
「民事執行法 法と法実現」基本民事法
著者
/Author name
小川
出版社/URL
/Publisher
成文堂
ISBN
/ISBN
4-7923-2480-7
その他(任意)
/other
税込定価:2,530円
参考文献等2
/References2
書籍名/サイト名
/Title
新民事訴訟法講義 第3版(有斐閣大学双書)
著者
/Author name
中野貞一郎・松浦馨・鈴木正裕編
出版社/URL
/Publisher
有斐閣
ISBN
/ISBN
978-4641093799
その他(任意)
/other
税込定価:5,390円
参考文献等3
/References3
書籍名/サイト名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
評価方法
/Evaluation
希望する学生は学期末筆記試験だけのいわゆる「一発勝負」(100%)とするが、学期中に任意提出レポートを課して救済の道を確保する予定である(定期試験の評価不合格となる場合に低評価解答の1/2と差替える)。これらにさらに質問点(一回あたり最大5点)を加算する。
関連科目
/Related Subjects
備考
/Notes
テキスト:授業の際にレジュメを配布する。
到達目標
/Learning Goal
民事訴訟の意義や基本的な構造、および、一連の民事訴訟手続における重要な項目・論点や制度を正確に解釈し、個別の事象について見解を示すことができるようにする。

/Time
授業計画(主題の設定)
/Class schedule
授業の内容
/Contents of class
事前・事後学修の内容
/Before After Study
1 《民事手続の意義》:「法」とは何か(「国家法」と「法の実現」) 春学期は、「判決手続の基本的な構成要素」についての理解を目標として講義を行う。
2 《手続の開始》 「訴え」訴えの類型、訴状
3 《手続の目的》1 「判決 1」請求と判決事項、判決書
4 《手続の目的》2 「判決 2」処分権主義
5 《手続の目的》3 「裁判」裁判の種類
6 《手続の目的》4 「判決」と「審理手続」
7 《手続の目的》5 「判決の確定」審級制度
8 レポート作成日 春学期前半に取り上げた事項の中から、担当者が課題を示し、受講者各自レポートを作成する。
9 《手続の目的》6 「判決の確定」確定の意味
「判決の効力1」終局判決
10 《手続の目的》7 「判決の効力2」執行力、既判力、形成力
11 《手続の目的》8 「既判力の作用1」物的限界と人的限界
12 《手続の目的》9 「既判力の作用2」限界の拡張
13 実施しません 実施しません
14 実施しません 実施しません

科目一覧へ戻る/Return to the Course List