シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2020/09/23 現在/As of 2020/09/23

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
刑事政策a/CRIMINAL POLICY a
開講所属
/Course Offered by
法学部総合政策学科/LAW POLICY STUDIES
ターム・学期
/Term・Semester
2020年度/2020 Academic Year  春学期/SPRING SEMESTER
曜限
/Day, Period
木3/Thu 3
開講区分
/semester offered
春学期/Spring
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
3,4
主担当教員
/Main Instructor
安部 哲夫

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
安部 哲夫 法律学科/LAW
授業の目的・内容
/Course Objectives
本授業は、犯罪予防と対策さらには刑事制裁のシステムについて学習を進めるものです。犯罪者の処遇(被収容者処遇法および更生保護法)や被害者の保護政策(犯罪被害者等基本法)などのように、近年、刑事立法や刑事司法をめぐる新たな重要課題が示されてきました。授業では、こうした動きを題材に、刑事政策のあるべき理念と対策提案を学びます。犯罪への対策は、安易な判断ではなく、幅広い情報を駆使してより深い洞察が必要です。法律学としての刑事政策学は、めまぐるしく動く現実に目を向けるとともに、普遍的な政策理念との調和をどう講じるかにかかっています。「刑事政策なき刑法学は盲目」」とするリスト(Franz von Liszt)の言葉は、今日こそ重要です。ここでは、①犯罪現象の捉え方、②犯罪原因論、③近時の犯罪対策立法、④被害者保護の視点から見た刑事政策、⑤死刑制度の現在と将来を中心に学習します。
授業の形式・方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
本授業は講義形式で行う。授業前に参考資料をチェックし、スライド等は印刷しておくこと。
また参考教材、テキストまたは参考図書は授業に持参すること。

On-line 授業における対応
授業の進め方は、音声埋め込みのPPT資料を毎回DLして学習をすすめる。各回の課題に1000字程度のレポートとして送信。評価の方法は、ミニレポート12回分と数回のワークシート、そして試験に代わる最終レポート(6000字程度)の総合評価。下記の評価説明欄を参照のこと。 なお、授業回数は12回ではあるが、授業計画の内容を12回分に圧縮する。
事前・事後学修の内容
/Before After Study
授業日程に沿って、関連教材の下読みを行い、疑問点・質問事項などを整理すること。授業後には、教材及び資料を用いてミニレポートを作成し、論点整理と新たな情報をまとめること。
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
ビギナーズ刑事政策第3版
著者
/Author name
守山正=安部哲夫
出版社
/Publisher
成文堂
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
2017
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1
書籍名/サイト名
/Title
令和元年年版犯罪白書
著者
/Author name
法務総合研究所
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
2019
参考文献等2
/References2
書籍名/サイト名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等3
/References3
書籍名/サイト名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
評価方法
/Evaluation
学期末試験50%、授業日に毎回提出するコメントペーパー及び2回程度のミニレポート)50%で評価する。

変更
毎回のミニレポート(1000字程度)を標準点3点の合計(最大40点)と数回のワークシート(最大20点)、最終レポート(6000字程度)最大40点の合計で評価する。
関連科目
/Related Subjects
被害者学および刑事政策bの受講をすすめたい。
備考
/Notes
到達目標
/Learning Goal
犯罪の現状・動向、犯罪者処遇に関する近時の政策を正確に解釈し、個別の事象について見解を示すことができるようにする。

/Time
授業計画(主題の設定)
/Class schedule
授業の内容
/Contents of class
事前・事後学修の内容
/Before After Study
1 犯罪と刑事政策の基礎(刑事政策とは何か) 刑事政策の概念を学ぶ 刑事政策にはどのような役割があるか?
2 犯罪現象の捉え方(犯罪統計の読み方) 犯罪白書を読む 統計の背景には何があるか?
3 犯罪原因の研究①(素因論から環境論へ) 生物学的犯罪原因研究や社会学的原因研究の歴史を学ぶ 遺伝子研究の今日的意義とは?
4 犯罪原因の研究②(相互作用論から新たな研究) 社会心理学的原因論や環境犯罪学からの視点を学ぶ ラベリング論や割れ窓理論は刑事政策にどのような影響を与えたか?
5 犯罪被害者の研究(被害者学の発展とその成果) 初期被害者学の意義を学ぶ 犯罪は加害者と被害者の奏でる二重奏とはどのような意味か?
6 犯罪被害者の保護のための法整備 被害者に着目した刑事政策の発展を学ぶ 被害者への配慮政策は刑事政策をどう変容させたか?
7 刑罰制度の意義と種類(刑罰はなぜ必要なのか) 刑罰の歴史と現在を学ぶ 刑罰の限界とは?
8 刑罰と保安処分(責任と予防) 刑罰以外の刑事制裁の意義を考える 保安処分の内容は?
なぜ我が国には保安処分制度がないのか?
9 犯罪の司法的処理(警察・検察・裁判の流れ) ダイバージョンの現状と意義を考える 微罪処分、起訴猶予、執行猶予の法的要件と内容は?
10 死刑制度を考える①(死刑存廃と米国の実情) 死刑廃止への流れを世界の動きから考える 米国はなぜ死刑廃止や停止への動きをとったのか?
11 死刑制度を考える②(日本の問題と死刑代替刑) 死刑をめぐる我が国の動きを学ぶ 憲法36条は絞首刑を容認するのか?
12 財産刑の現状と課題(罰金を中心に) 罰金刑の課題を学ぶ 労役場留置の現状は?
13 犯罪者の社会復帰と刑事政策 犯罪者は社会に戻ることの意味を考える 応報と教育の実践の場としての行刑の意義とは?
14 新行刑法と新更生保護法 2006年の刑事収容施設被収容者処遇法及び2007年の更生保護法の意義を学ぶ 新行刑法とはどのような法律か?
更生保護法とはどのような法律か?

科目一覧へ戻る/Return to the Course List