教員研究業績最終更新日:2022年5月27日

氏名 岡村 圭子
所属 国際教養学部言語文化学科
職名 教授

研究業績

⟺ スクロールできます
種別 著書・論文等の名称 単著
共著
分担執筆
発行年月 発表誌名称・発行元 共著者・編者 頁数
著書 『団地へのまなざし――ローカル・ネットワークの構築に向けて』 単著 2019年12月 新泉社 全296頁
編著 Wandel der Auswahlverfahren im japanischen Bildungssystem als Folge der Schuwerpunktverlagerung auf den tertiären Wirtschaftssektor 分担執筆 2015年 Auswahl der Bildungsklientel: Zur Herstellung von Selektivität in „exklusiven“ Bildungsinstitutionen, Springer W. HELSPER und H. KRÜGER 編Mikiko Eswein(共同執筆) pp.293-319
編著 『ポスト・ベッドタウンシステムの研究』
【第3章 団地社会のネットワークとローカル情報】担当
分担執筆 2013年3月 丸善プラネット 福永文夫、雨宮昭一、地域総合研究所 編 pp.55-97
著書 『ローカル・メディアと都市文化―「地域雑誌 谷中・根津・千駄木」から考える』 単著 2011年3月 ミネルヴァ書房 全307頁
著書 Japanese and Nikkei at Home and Abroad: Negotiating Identities in a Global World "Multicultural Identity in a Global Society: Locality and Nationality of Contemporary Children of the Japanese Diaspora in Germany" 分担執筆 2010年4月 Japanese and Nikkei at Home and Abroad: Negotiating Identities in a Global World , Cambria Press Nobuko Adachi編 pp.87-104
編著 『移民・難民・ 外国人労働者と多文化共生―日本とドイツ 歴史と現状』

【第Ⅱ部第5章 多文化共生社会における「くに」と言葉】担当
分担執筆 2009年5月1日 有志社 増谷英樹 編 pp.179-198
編著 『現代社会理論とメディアの諸相』
【第6章 「生起する文化単位―「谷根千」幻相と地域メディア」】担当
分担執筆 2004年8月 中央大学出版部 早川善治郎 編 pp.209-312
著書 『グローバル社会の異文化論―記号の流れと文化単位』 単著 2003年9月 世界思想社 全218頁
論文 「社会的」な暮らしについての一考察
――高齢者福祉施設「杜の家やしお」の取り組みから――
単著 2021年3月 『地域総合研究』第14号、獨協大学地域総合研究所 pp.27-38
論文 「呼び名と社会的身体 : シンポジウム「姓名とエスニシティ」によせて」 単著 2015年3月 『マテシス・ウニウェルサリス』16巻2号 pp.135-145
論文 Wandel der Auswahlverfahren im japanischen Bildungssystem als Folge der Schwerpunktverlagerung auf den tertiaren Wirtschaftssektor,in:Welner HELSPER und Heinz-Hermann KRUGER(Hrsg.),Auswahl der Bildungsklientel:Zur Herstellung von Selektivitat in,,exklusiven “Bildungsinstitutionen,Halle:Springer 2015,S.293-319. 共著 2015年 Mikiko Eswein
論文 「東日本大震災直後のローカル・メディアの社会的役割
―「わたしたちの場所」の情報と紙メディア―」
単著 2012年3月 『地域総合研究』第5号、獨協大学地域総合研究所 pp.71-90
論文 「ローカル・メディアの現代的意義
―『地域雑誌・谷中・根津・千駄木』から考える―」
単著 2010年3月 『地域総合研究』第3号、獨協大学地域総合研究所 pp.111-130
論文 「記号としての「団地」―羨望、忌避、偏愛―」 単著 2009年3月 『地域総合研究』第2号、獨協大学地域総合研究所 pp.53-67
論文 「グローバル化するポピュラー文化と多義的な記号「Japan」」 単著 2008年 『聖学院大学研究所紀要』第12巻、聖学院大学総合研究所 pp.161-191
論文 「在外日系児童の「日本語」学習をめぐる諸問題
―ドイツA市での事例研究から―」
共著 2007年11月 『マテシス・ウニウェルサリス』第9巻1号 清水恵(共同執筆) pp.99-130
論文 「ひろがりゆく大衆文化の混成性について―グローバルとローカルのはざまで」 単著 2005年10月 『マテシス・ウニウェルサリス』第7巻1号 pp.1-19
論文 「メディアと地域文化戦―「谷根千」についての調査結果と分析」 単著 2001年 『中央大学社会科学研究所年報』6号 pp.75-96
論文 「文化単位はいかにして可能か―「谷中・根津・千駄木」という記号を事例に」 単著 2000年 『中央大学社会科学研究所年報』5号 pp.119-130
論文 「マルチカルチュラリズムの理念とその矛盾 : その理念における『文化的差異』をめぐって」 単著 1999年 『年報社会学論集』12号 pp.167-178
論文 「「異」文化と間主観性―「共有」をめぐる「文化」規定への問い」 単著 1999年 『中央大学大学院研究年報』 29号(文学) pp.138-129
翻訳 フリードリヒ・ヴィルヘルム・グラーフ著「グローバリゼーションと宗教」
(F.W. Graf “Globalization and Religion”)
単訳 2007年6月 『未来』489号、未来社 pp.23-31
翻訳 ピーター・バイヤー著「コミュニケーションとしての宗教―ニクラス・ルーマン『社会の宗教』において」 共訳 2004年5月 『宗教システム/政治システム―正統性のパラドクス』、新泉社 土方透編訳 pp.55-71
報告書 「地域の記憶―獨協大学教職員への聞き取り調査から―」 単著 2009年3月 『マテシス・ウニウェルサリス』第10巻 第2号 pp.125-143
学会発表 “Old and New Media in Local Societies in Times of Catastrophe: The Role of Local Papers during the Great East Japan Earthquake” 2012年8月2日 The Second ISA Forum of Sociology.
Buenos Aires, Argentina
学会発表 「都市のなかのローカル文化―谷根千は下町か」 2011年9月7日 日本都市社会学会テーマセッション
学会発表 “Nationality and Local/Cultural Identity” 2010年7月16日 The Japanese-German Children in Düsseldorf, The 17th International Sociological Association World Congress of Sociology (Sweden, Gothenburg)
学会発表 “The Created Local Cultural Unit: How YaNeSen Has Been Regarded as a Local Culture?” 2009年6月13日 The 39th World Congress of the
International Institute of Sociology. Yerevan, Armenia
学会発表 “Globalized "Japanese" Culture and Its Originality, Hybridity and Nationality: What Makes Localization Enforce” 2008年6月29日 The 38th World Congress of the International Institute of Sociology. Budapest, Hungary
研究発表 「谷根千エリアの観光的側面」 2008年3月20日 Dokkyo Tourisum Studies 第2回研究会
学会発表 A Case Study on the Difficulties with Learning "Japanese" for Children of Japanese Origin in Germany 2008年1月6日 Hawaii International Conference on Education 共同発表者 清水 恵
学会発表 Inter-dependence of Globalization and Localization: The Process of Consistence of YaNeSen as a Local-Cultural Unit 2004年7月7日 International Institute of Sociology 第36回大会(北京)
講演 企画展講座「団地が育てたもの」 2020年9月20日 草加歴史民族資料館「草加×東洋一のマンモスだんち展」
講演 (基調講演)
「今後の共助社会のあり方について」
2013年3月11日 平成24年度埼玉県大学連携研究会、さいたま共済会館(浦和市)
講演 (基調講演)
「地域を活かす、ふるさと自慢、子どもに伝える地域の宝」
2012年3月20日 今様・草加宿「草加50のお宝発表会」、草加市中央公民館ホール
講演 「ものづくりで情報発信」 2011年10月5日 平成23年度 第3回 地域再生実践塾(財団法人地域活性化センター)、獨協大学
講演 「異文化と自文化――グローバル社会と日本のポップカルチャー」 2008年7月3日 立正大学社会学会特別講演会、立正大学
講演 Kuni (Staat/Land)und Sprache in einer multikulturellen Gesellschaft.(多文化共生社会における「くに」と言葉 発表言語 日本語) 2008年6月23日 Oberseminar: Interkulurelle Erziehung und Bildung im internationalen Vergleich II (PD Dr. habil. Mikiko Eswein), Institut fur Bildungswissenschafut, Universitat Heidelberg
講演 「多文化社会における「くに」と言葉」 2007年12月9日 獨協大学インターナショナル・フォーラム、獨協大学
講演 A Case Study on the Difficulties with Learning "Japanese" for Children of Japanese Origin in Germany 2007年10月3日 シンポジウムDiaspora in Japan, Japanese Diaspora,デュッセルドルフ大学現代日本研究所主催 共同報告者 清水 恵
講演 「グローバル化のなかの日本文化」 2006年6月21日 デュッセルドルフ大学現代日本研究科
講演 「文化輸出与全球化社会(邦題:文化の輸出入とグローバル社会)」 2005年3月17日 北京工業大学
講演 「文化輸出与全球化社会(邦題:文化の輸出入とグローバル社会)」 2005年3月14日 上海社会科学院
研究会発表 ドイツにおけるローカル・コミュニティの諸相 2014年10月23日
研究発表 「谷根千エリアの観光的側面」 2008年3月20日 Dokkyo Tourisum Studies 第2回研究会
研究発表 “Japanese Children Learning Japanese as Second Language in Germany”,Deutsche Gesellschaft fur Asienkunde,Scaling the Nation-State:Religion,Language and Ethnicity in Contemporany Japan and Germany, at Japanese German Center Berlin 2014年10月10、11日 口頭発表原稿を提出
その他 地域社会福祉推進プラットフォーム「コロナ禍で見えた多文化共生」講師 2022年2月18日 埼玉県社会福祉協議会主催
調査記録 「駅名変更によせて」 ―「松原団地」から「獨協大学〈草加松原〉」へ 単著 2018年3月 『地域総合研究』獨協大学地域総合研究所,第11号
取材・研究資料収集 東海新報(大船渡市)取材 2016年11月4日
取材・研究資料収集 草加市の「家屋及び土地の適正管理」に関するヒアリング 2016年10月3日 草加市役所
取材・研究資料収集 草加市柿木町の公共施設建設に関する意見交換 2016年10月3日 草加市柿木町
その他 シンポジウム「忘れない3.11in Soka~伝えたいあの日の記憶~」(コーディネーター) 2015年3月7日 草加市文化会館
その他 記録・資料・リポート
「「野ばら会」の歩みとこれから ―山本洋子さんに聞く―」
単著 2015年3月 『地域総合研究』第8号、獨協大学地域総合研究所 pp.99-113
その他 コンフォール松原(旧・草加松原団地)13号棟住民交流会視察 2014年10月25日
その他 草加市内の不適切管理宅地と生活環境保全・改善についての聞き取り、現場視察 2014年6月20日 草加市役所、草加市内
その他 「雨宮昭一教授に聞く : ご退職にあたって」 2014年3月 『地域総合研究』第7号、獨協大学地域総合研究所 pp.45-50
インタビュー記事 きょういくトーク埼玉:団地コミュニティー健在 2013年10月29日 朝日新聞(埼玉版)
その他 特別企画上映会
「映画で見る団地50年史」
2013年3月 『地域総合研究』第6号、獨協大学地域総合研究所 pp.81-116
その他 平成25年度 草加市柿木サミット コーディネーター・司会 2012年10月 柿木産業倶楽部(草加市・柿木町)
その他 平成24年度 草加市柿木サミット コーディネーター・司会 2011年10月 柿木産業倶楽部(草加市・柿木町)
その他 地域総合研究所特別企画上映会
―「海岸通団地物語」に綴られた暮らしの記憶―
2011年3月 『地域総合研究』第4号、獨協大学地域総合研究所 pp.29-58
その他 ゼミ「地域の記憶を記録する」 単著 2010年3月 『地域総合研究』第3号、獨協大学地域総合研究所 pp.71-94
その他 特別企画 映画上映会(含 ディスカッション])
「映画に見る団地の暮らし」
2009年3月 『地域総合研究』第2号、獨協大学地域総合研究所 pp.10-21
その他 ゼミナールと地域社会②「地域調査実習 獨協大学教職員へのインタヴュー」(国際教養学部 岡村圭子ゼミ) 単著 2009年3月 『地域総合研究』第2号、獨協大学地域総合研究所 p.1
その他 国際化と地域活性化――異邦人とはだれか? 2008年9月1日 『週刊住宅』
その他 ゼミナールと地域社会①「日本語学習支援ボランティア」(国際教養学部 浅山佳郎ゼミ) 単著 2008年3月 『地域総合研究』創刊号、獨協大学地域総合研究所 p.1
その他 調査研究報告書「ニュース受容のパーソナル化―利害・関心の同心円構造」(共同執筆者 田邉龍) 共著 『インターネット時代におけるニュースの構造変化に関する研究』 立教大学社会学部成田研究室 編
その他 エアランゲン(ドイツ):街づくりの取り組みについての調査・資料収集 2013年5月19~20日
その他 ベルリン(ドイツ):世界遺産としての団地(モダニズム集合住宅群)に関する調査・資料収集 2013年9月1~3日