![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2025/09/09 現在/As of 2025/09/09 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                海外研修Ⅰ/INTERNATIONAL INTERNSHIP PROGRAM Ⅰ | 
|---|---|
| 
                  ナンバリングコード /Numbering Code  | 
                    41-2084 | 
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                国際教養学部言語文化学科/INTERNATIONAL LIBERAL ARTS INTERDISCIPLINARY STUDIES | 
| 
                  ターム・学期 /Term・Semester  | 
                2025年度/2025 Academic Year 秋学期/FALL SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                他 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                秋学期/Fall | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                2.0 | 
| 
                  学年 /Year  | 
                2,3,4 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                浅山 佳郎 | 
| 
                  遠隔授業科目 /Online Course  | 
                - | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 浅山 佳郎 | 言語文化学科/INTERDISCIPLINARY STUDIES | 
| 
授業の目的・内容                         /Course Objectives  | 
                      
[学部の学位授与方針および課程編成方針との関連] 学位授与方針(ディプロマ・ポリシー,DP)との関連としては,本授業は,外国語の実用的な運用能力と,国際的な市民としての社会的責任を果たす能力とを充実させることを目的とする。 教育課程の編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー,CP)との関連としては,本授業は,そのうちの教養教育、専門教育の一環をなす海外実践プログラムのひとつを構成し,実用的な言語運用能力およびグローカルな諸課題について主体的かつ協働的に解決する能力を実践的に獲得することを目的とする。 [授業の具体的な目的と内容] 本授業は,学部が指定する機関を通じて,学部が指定する地域における企業などでのインターンシップを行うことを内容とする。その具体的な業務内容については,個々の能力などに適合する派遣先との事前相談などによって決定される。ただし学部授業の一環をなすものであるので,利益を得るための活動ではない。あくまで現実社会の実際的問題を既習の外国語を使用して実践することによって,国際的な市民としての課題解決能力を養成することを目的とする。よってインターンシップとしての業務内容もそれに適合した内容でなければならない。  | 
                    ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式・方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      
 授業実施に当たっては,必要に応じて変更や追加がありうる。その場合は授業実施時の指示が優先する。このシラバスの記述は,あくまで全体に対する総論的なものであることを注意されたい。 [授業の形式・方法] 授業の本体は,海外におけるインターンシップの実施であるので,その形式と方法とは,それぞれの履修者によって異なる。詳細は準備のための授業内で示される。また海外インターンシップ派遣前に,事前準備としての授業や指導などが大学で行われる。 [履修上の注意] 履修の前年度に,この授業の履修申し込みが必要となる。事前の申し込みをしていない学生の履修は認められない。また事前に複数の説明会と準備授業が行われ,それらへの参加が必須となるので,PortaⅡなどを通した連絡に中止しなければならない。さらに履修にあたっては,大学での成績状況や語学能力その他の条件が必要になることにも注意されたい。  | 
                    ||||||||||
| 
事前・事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      事前事後学修ともに,派遣前の学期および派遣後の学期で,その準備と総括とがおこなわれる。またインターンシップ期間内においては,業務遂行に必要な準備などが求められる。 | ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      
 以下の3種類の報告書をもとに評価を行う。 (1)帰国後の最終報告書 (2)インターネットを通じたインターンシップ期間中の週次報告 (3)派遣先の評価をふまえた海外インターンシップ派遣機関からの報告書  | 
                    ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      
これ以前に履修すべき科目 派遣先で必要となる外国語の各科目。なおこの授業の履修のためには,それぞれの派遣先で必要となる外国語の一定の能力が求められるので,注意されたい。  | 
                    ||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      |||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                海外において企業や社会活動の場に参加することで、語学能力を実践的に伸ばし、文化的な背景を理解した考察と、それに応じた行動がとれるようになる。 | ||||||||||
| 
                  DPとの関連 /Relation to DP  | 
              △:幅広い教養 △:専門知識・技能 ○:問題解決力 ○:情報分析力 ○:情報発信力 ○:協働性 ○:主体性 ○:倫理観  | 
            
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前・事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | インターンシップの実施 なお実際のインターンシップは,14回に分割されるものではない。  | 
                派遣先の業務内容にしたがう。 | 詳細情報の事前事後学修の内容に準ずる 以下同様なので記述を省略する  | 
              
| 2 | よって以下の第3回から14回も,このシラバスのための便宜的な表記である。 | 派遣先の業務内容にしたがう。 | |
| 3 | インターンシップの実施 | 派遣先の業務内容にしたがう。 | |
| 4 | インターンシップの実施 | 派遣先の業務内容にしたがう。 | |
| 5 | インターンシップの実施 | 派遣先の業務内容にしたがう。 | |
| 6 | インターンシップの実施 | 派遣先の業務内容にしたがう。 | |
| 7 | インターンシップの実施 | 派遣先の業務内容にしたがう。 | |
| 8 | インターンシップの実施 | 派遣先の業務内容にしたがう。 | |
| 9 | インターンシップの実施 | 派遣先の業務内容にしたがう。 | |
| 10 | インターンシップの実施 | 派遣先の業務内容にしたがう。 | |
| 11 | インターンシップの実施 | 派遣先の業務内容にしたがう。 | |
| 12 | インターンシップの実施 | 派遣先の業務内容にしたがう。 | |
| 13 | インターンシップの実施 | 派遣先の業務内容にしたがう。 | |
| 14 | インターンシップの実施 | 派遣先の業務内容にしたがう。 |