![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2025/09/09 現在/As of 2025/09/09 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                中国語演習/CHINESE FOR SPECIFIC PURPOSES | 
|---|---|
| 
                  ナンバリングコード /Numbering Code  | 
                    41-3012 | 
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                国際教養学部言語文化学科/INTERNATIONAL LIBERAL ARTS INTERDISCIPLINARY STUDIES | 
| 
                  ターム・学期 /Term・Semester  | 
                2025年度/2025 Academic Year 秋学期/FALL SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                金2/Fri 2 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                秋学期/Fall | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                2.0 | 
| 
                  学年 /Year  | 
                3,4 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                胡 潁芝/WU Wing Chi | 
| 
                  遠隔授業科目 /Online Course  | 
                - | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 胡 潁芝/WU Wing Chi | 言語文化学科/INTERDISCIPLINARY STUDIES | 
| 
授業の目的・内容                         /Course Objectives  | 
                      中国語の歌や映画など教科書以外の教材を活用し、日常で使うフレーズを学びながら、中国語力を高めることのみならず、中華圏の文化に対する理解を深めることを目指します。台湾の歌や映画なども使いますので、お馴染みの簡体字だけでなく、繁体字に触れる機会もあります。 | ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式・方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      
1)間違うことを怖がらず、積極的に授業に参加することは最も大事です。また、日訳の課題とリスリングの練習が中心となりますので、基礎力と相当の努力が必要です。 2)オンライン配信を伴わない対面授業で実施します。 3)中国語演習は、言語文化学科の外国語基盤科目である中国語Ⅰ~Ⅳを修得した学生が対象ですが、 以下の条件を満たしていれば未修得でも履修を認めます。 履修の条件は以下の通りです。 ・履修登録に際しては、あらかじめ教務課に別途申請し必ず担当教員の許可を得ること。 ・HSK4級 180 点以上、または中国語検定3級以上を取得している必要があります。 (ただし、これはあくまで例外的に履修を認める条件であり、中国語Ⅰ~Ⅳを履修してきた学生は、この基準とは関わらず従来通り履修できます) ・履修にあたっては、シラバスの内容および教材についてよく確認すること。  | 
                    ||||||||||
| 
事前・事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      
【事前学修(1-3時間)】担当部分の新出単語と文法を調べて、発音を練習して、原文を日本語訳にしておくようにしてください。また、関連キーワードを調べて、配布資料を読んで、中国語の歌を聞いておくようにしてください。 【事後学修(1時間)】授業で得た知識を整理して定着を図るようにしてください。  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      課題と授業での練習(日訳の課題[授業で発表する]やリスニングなど) 90%、映画の感想文 10%(詳細については、ガイダンスで説明します) | ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      |||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      ※授業計画は候補であって、実際に使う映画を変更する可能性があります。ガイダンスは必ず出席してください。シラバスに記載した以外の参考文献等は、授業中に随時紹介します。 | ||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                「中国語Ⅰ~Ⅳ」ならびに「中国語上級」の学習成果をふまえ、専門的、実践的な中国語運用能力を習得し、特定のテーマに関する中国語文献研究、実務的課題に対処できるようにする。 | ||||||||||
| 
                  DPとの関連 /Relation to DP  | 
              【19カリ】---------- ○:幅広い教養 ○:専門知識・技能 ○:外国語の運用能力 △:問題解決力 △:情報分析力 △:情報発信力 △:協働性 △:主体性 ○:倫理観 【24カリ】---------- △:幅広い教養 △:専門知識・技能 ○:外国語の運用能力 ○:問題解決力 ○:情報分析力 ○:情報発信力 ○:協働性 ○:主体性 ○:倫理観  | 
            
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前・事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | ガイダンス | 授業の進め方等の説明 | シラバスを読んでおく(事前学修)。 | 
| 2 | 歌で中国語を学びましょう | 中国語の歌を聞き、歌詞を読み解く | YouTubeで指定された中国語の歌を聞いておく(事前学修)。 | 
| 3 | 台湾映画『アメリカから来た少女(美国女孩)』(1) | 映画鑑賞(日本語字幕付き) | 「SARS (非典型性肺炎・沙士)」とそのニュースについて調べておく(事前学修)。 | 
| 4 | 台湾映画『アメリカから来た少女(美国女孩)』(2) | 映画のセリフを読み解く | 担当部分(映画のセリフ)の新出単語と文法を調べて、発音を練習して、原文を日本語訳にしておく(事前学修)。 | 
| 5 | 台湾映画『アメリカから来た少女(美国女孩)』(3) | 映画のセリフを読み解く | 担当部分(映画のセリフ)の新出単語と文法を調べて、発音を練習して、原文を日本語訳にしておく(事前学修)。 | 
| 6 | 中国映画『星明かりを見上げれば(人生大事)』(1) | 映画鑑賞(日本語字幕付き) | YouTubeで朱一龙「人生大事」と朱一龙・杨恩又「种星星的人」(中国語の歌)を聞き、中国の葬儀文化について調べて、配布資料を読んでおく(事前学修)。 | 
| 7 | 中国映画『星明かりを見上げれば(人生大事)』(2) | 映画のセリフを読み解く | 担当部分(映画のセリフ)の新出単語と文法を調べて、発音を練習して、原文を日本語訳にしておく(事前学修)。 | 
| 8 | 中国映画『星明かりを見上げれば(人生大事)』(3) | 映画のセリフを読み解く | 担当部分(映画のセリフ)の新出単語と文法を調べて、発音を練習して、原文を日本語訳にしておく(事前学修)。 | 
| 9 | 台湾映画『あの頃、君を追いかけた(那些年我们一起追的女孩)』(1) | 映画鑑賞(日本語字幕付き) | YouTubeで胡夏「那些年」を聞き、配布資料を読んでおく(事前学修)。 | 
| 10 | 台湾映画『あの頃、君を追いかけた(那些年我们一起追的女孩)』(2) | 映画のセリフを読み解く | 担当部分(映画のセリフ)の新出単語と文法を調べて、発音を練習して、原文を日本語訳にしておく(事前学修)。 | 
| 11 | 台湾映画『あの頃、君を追いかけた(那些年我们一起追的女孩)』(3) | 映画のセリフを読み解く | 担当部分(映画のセリフ)の新出単語と文法を調べて、発音を練習して、原文を日本語訳にしておく(事前学修)。 | 
| 12 | 台湾映画『言えない秘密(不能说的・秘密)』(1) | 映画鑑賞(日本語字幕付き) | YouTubeで周杰倫(周杰伦)「不能說的秘密(不能说的秘密)」と「蒲公英的約定(蒲公英的约定)」(中国語の歌)を聞き、配布資料を読んでおく(事前学修)。 | 
| 13 | 台湾映画『言えない秘密(不能说的・秘密)』(2) | 映画のセリフを読み解く | 担当部分(映画のセリフ)の新出単語と文法を調べて、発音を練習して、原文を日本語訳にしておく(事前学修)。 | 
| 14 | 台湾映画『言えない秘密(不能说的・秘密)』(3) | 映画のセリフを読み解く | 担当部分(映画のセリフ)の新出単語と文法を調べて、発音を練習して、原文を日本語訳にしておく(事前学修)。 |