![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2025/09/09 現在/As of 2025/09/09 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                ローカル・メディア論/LOCAL MEDIA | 
|---|---|
| 
                  ナンバリングコード /Numbering Code  | 
                    41-2048 | 
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                国際教養学部言語文化学科/INTERNATIONAL LIBERAL ARTS INTERDISCIPLINARY STUDIES | 
| 
                  ターム・学期 /Term・Semester  | 
                2025年度/2025 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                火2/Tue 2 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                春学期/Spring | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                2.0 | 
| 
                  学年 /Year  | 
                2,3,4 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                岡村 圭子 | 
| 
                  遠隔授業科目 /Online Course  | 
                - | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 岡村 圭子 | 言語文化学科/INTERDISCIPLINARY STUDIES | 
| 
授業の目的・内容                         /Course Objectives  | 
                      
Think Globally, Act locallyというフレーズを一度は耳にしたことがあるだろう。それに示されているように、多文化共生やグローバル化、さらには現代の環境問題や社会福祉のあり方を考えるうえで、「地域」もしくは「ローカル」は重要なキーワードのひとつである。 本講義で扱う地域メディアは、ある特定のエリアにおける情報を伝える地域情報誌や、各地域・地方で発行されているミニコミ誌やフリーペーパー、コミュニティFMなどである。それらは、多文化が共生する社会においてどのような役割を果たしてきた/いる/いくのか、また将来的に、どういった機能がそのメディアに要求されているのかについて、受講者とともに考えてゆきたい。学期の後半には、受講者自身が作成したローカル・メディアを発表・提出してもらう。  | 
                    ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式・方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      
なるべく受講者の関心にそった資料をとりあげたいので、その都度、資料や課題を提示する。 ディスカッションやワークショップのときにはとくに積極的に参加してほしい。 初回ガイダンス以外は、基本的に対面形式で行うが、その時々の状況や授業内容に応じて、 オンデマンド形式(課題配信や指定した動画の視聴)で行うこともあるので 授業前には、必ずmanabaで本科目についての新着情報をチェックしておくこと。  | 
                    ||||||||||
| 
事前・事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      
自分がよく読んだり視聴したりするローカル・メディアについて調べておく。 オンデマンド形式を想定して、動画視聴ができるような環境を整えておくこと。  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      
規定にそって作成されたローカルメディア(作品)の提出(50%) 授業内で課されたレポートと期末試験(50%)  | 
                    ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      
社会調査法、滞日外国人研究、そのほかメディアに関連する科目 社会学概説(1)および(2)  | 
                    ||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      参考文献:授業の中で指定する | ||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                各種・各地域のローカル・メディアが多文化共生社会において果たす役割等について分析し、見解を提示できるようにする。 | ||||||||||
| 
                  DPとの関連 /Relation to DP  | 
              【19カリ】---------- ○:幅広い教養 ○:専門知識・技能 △:問題解決力 △:情報分析力 △:情報発信力 △:協働性 △:主体性 ○:倫理観 【24カリ】---------- △:幅広い教養 △:専門知識・技能 ○:問題解決力 ○:情報分析力 ○:情報発信力 ○:協働性 ○:主体性 ○:倫理観  | 
            
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前・事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | ガイダンス | 授業の進め方、評価方法など説明 | 授業内で指示する | 
| 2 | グローバル化とローカル・コミュニティ | グローバル社会の特徴とローカルな視点の重要性についての講義 | 授業内で指示する | 
| 3 | 地域・地方文化の復権とメディア | 地域社会への関心の高まりについて講義 | 授業内で指示する | 
| 4 | 各地の地域メディア(谷根千) | 社会に大きな影響を与えたローカル・メディアの紹介 | 授業内で指示する | 
| 5 | 各地の地域メディア(渡良瀬通信) | 川沿いの地域情報を紹介するローカル・メディアの紹介 | 授業内で指示する | 
| 6 | 各地の地域メディア(シティライフ) | 沿線の地域情報を紹介するローカル・メディアの紹介 | 授業内で指示する | 
| 7 | フリーペーパーの影響力 | フリーペーパーの仕組みと問題点について | 授業内で指示する | 
| 8 | メディアによる地域文化の継承 | メディアが地域文化を創造・継承する過程について | 授業内で指示する | 
| 9 | 災害と地域メディア(FMわぃわぃ) | ローカル・ラジオの取り組みについて | 授業内で指示する | 
| 10 | 災害と地域メディア(石巻日日新聞) | 地域新聞の取り組みについて | 授業内で指示する | 
| 11 | 多文化共生とローカル・メディア | 多文化共生にむけたローカルメディアの取り組み | 授業内で指示する | 
| 12 | 多言語地域メディア | 外国語メディアと外国籍市民との関係について | 授業内で指示する | 
| 13 | 受講者による発表(前半グループ) | 自分で取材しローカル・メディアを作る | 授業内で指示する | 
| 14 | 受講者による発表(後半グループ) | 自分で取材しローカル・メディアを作る | 授業内で指示する |