![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2025/09/09 現在/As of 2025/09/09 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                中国特殊研究(専門講読)/SPECIAL TOPICS ON CHINA: DIRECTED READINGS | 
|---|---|
| 
                  ナンバリングコード /Numbering Code  | 
                    41-2028 | 
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                国際教養学部言語文化学科/INTERNATIONAL LIBERAL ARTS INTERDISCIPLINARY STUDIES | 
| 
                  ターム・学期 /Term・Semester  | 
                2025年度/2025 Academic Year 秋学期/FALL SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                火2/Tue 2 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                秋学期/Fall | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                2.0 | 
| 
                  学年 /Year  | 
                2,3,4 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                松岡 格 | 
| 
                  遠隔授業科目 /Online Course  | 
                - | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 松岡 格 | 言語文化学科/INTERDISCIPLINARY STUDIES | 
| 
授業の目的・内容                         /Course Objectives  | 
                      
 繰り返し声に出して読むこと、を実践する授業である。自分の中国語の発音を改善したい、よりうまく中国語を読みたい、という場合には是非この授業を履修して、自分の中国語をブラッシュアップしてください。 履修者には、さまざまな種類の中国語の文章を読み、中国語の多様な文体と触れることで、実践的な読解力および表現力を強化していただく。 この授業では、一般的な教科書では読まないような「生」の文章を読む。多様な文章の読解を通して中国の文化に対する理解もふかめていただく。意味を推測しながら行間を読む訓練もしていただく。 履修者は毎回、指示された文章を読んでくる必要がある。その際には辞書を使ってピンイン、単語を調べるなどの事前学習が必要である。授業の場では、履修者全員を順番で当て、該当箇所を訳してもらう。  | 
                    ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式・方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      本授業は対面で行う。 ただしmanabaでの掲示内容は、毎回の授業への参加に当たって必ず事前に確認していただく必要があります。初回授業はmanabaの掲示も用いながらガイダンスを行います。そのガイダンス内容をよく確認していただくようにお願いします。課題に関わる解説やコメントは、授業の進行に応じて、適宜教室内で行う予定です。 | ||||||||||
| 
事前・事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      毎回事前に教材を渡すので、次回学習する箇所の予習をすること(2時間)。また授業で学習した部分について、繰り返し読んで練習すること(2時間)。 | ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      平常点(授業への参加度、授業内ノルマ)[60%]、練習成果の発表、テスト[40%]。授業に毎回出席することを前提とする。遅刻・欠席が続く、あるいはそれに類する行動が続く場合は成績評価の対象としない。 | ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      |||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      |||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                「中国研究科目群」の他科目では触れることが難しい分野や領域にわたって中国を研究分析し、見解を提示できるようにする。 | ||||||||||
| 
                  DPとの関連 /Relation to DP  | 
              【19カリ】---------- ○:幅広い教養 ○:専門知識・技能 △:外国語の運用能力 △:問題解決力 △:情報分析力 △:情報発信力 △:協働性 △:主体性 ○:倫理観 【24カリ】---------- △:幅広い教養 △:専門知識・技能 △:外国語の運用能力 ○:問題解決力 ○:情報分析力 ○:情報発信力 ○:協働性 ○:主体性 ○:倫理観  | 
            
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前・事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | ガイダンス | 授業の進め方、評価方法についての説明 | |
| 2 | エッセイ:中国のロック歌手 | 課題文の訳出、音読練習、発音の相互チェック、学習成果の確認 | |
| 3 | エッセイ:連続テレビドラマ | 課題文の訳出、音読練習、発音の相互チェック、学習成果の確認 | |
| 4 | エッセイ:クリスマスについて | 課題文の訳出、音読練習、発音の相互チェック、学習成果の確認 | |
| 5 | エッセイ:オーディション番組 | 課題文の訳出、音読練習、発音の相互チェック、学習成果の確認 | |
| 6 | エッセイ:ハリーポッター | 課題文の訳出、音読練習、発音の相互チェック、学習成果の確認 | |
| 7 | 詩文講読 | 課題文の訳出、音読練習、発音の相互チェック、学習成果の確認 | |
| 8 | 詩文分析 | 課題文の訳出、音読練習、発音の相互チェック、学習成果の確認 | |
| 9 | 絵本の文章:講読 | 課題文の訳出、音読練習、発音の相互チェック、学習成果の確認 | |
| 10 | 絵本の文章:分析 | 課題文の訳出、音読練習、発音の相互チェック、学習成果の確認 | |
| 11 | 紀行文:チベット旅行 | 課題文の訳出、音読練習、発音の相互チェック、学習成果の確認 | |
| 12 | 解説文:電子メディア | 課題文の訳出、音読練習、発音の相互チェック、学習成果の確認 | |
| 13 | 解説文:バンザイ・サン=シモン | 課題文の訳出、音読練習、発音の相互チェック、学習成果の確認 | |
| 14 | 解説文:食文化 | 課題文の訳出、音読練習、発音の相互チェック、学習成果の確認 |