![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2025/09/09 現在/As of 2025/09/09 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                医療・福祉概論b/GENERAL INTRODUCTION TO HEALTH AND WELFARE b | 
|---|---|
| 
                  ナンバリングコード /Numbering Code  | 
                    33-2029 | 
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                法学部総合政策学科/LAW POLICY STUDIES | 
| 
                  ターム・学期 /Term・Semester  | 
                2025年度/2025 Academic Year 秋学期/FALL SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                金2/Fri 2 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                秋学期/Fall | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                2.0 | 
| 
                  学年 /Year  | 
                2,3,4 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                和久津 尚彦 | 
| 
                  遠隔授業科目 /Online Course  | 
                - | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 和久津 尚彦 | 経済学科/ECONOMICS | 
| 
授業の目的・内容                         /Course Objectives  | 
                      
【授業の目的】 この授業では、社会における医療に関する諸問題を、広く経済学の視点から分析し、問題解決を図る能力を身につけることを目指します。医療に経済学を適用することに違和感を持つ人がいるかもしれません。しかし、医療サービスも限りある資源ですので、資源配分の点から医療の問題にも経済学は相応の役割を果たすことができるはずです。 【授業の内容】 医療制度は、医療提供体制と医療保険制度の2つに大別することができます。秋学期は、主として医療保険制度に関する諸問題をとりあげ、ミクロ経済学を用いた医療の分析について学びます。これらに関連する日本の制度や現状についても説明します。  | 
                    ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式・方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      
【授業の形式・方法】 授業は講義形式です。資料はmanabaに掲載します。参考文献も適宜紹介します。授業の前後で教科書の該当章・講義資料・参考文献をよく読んでください。 【履修上の注意事項】 授業計画は授業の進行状況などによって変更することがあります。日頃から医療に関するテレビのニュースや新聞記事に関心を持ってください。  | 
                    ||||||||||
| 
事前・事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      
【事前学修】 授業前に教科書の該当章と資料(manabaに掲載)をよく読んでください。 【事後学修】 教科書の該当章・講義資料・その中で紹介した参考文献を読み、理解を深めてください。理解の確認として課題を出すことがありますので取り組んでください。  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      小テスト・小レポート(複数回を予定、計30%)、期末試験(70%)で評価します。 | ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      |||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      参考文献は適宜紹介します。 | ||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                医療・福祉の現状・動向、ならびに、医療・福祉に関する近時の政策を正確に解釈し、個別の事象について見解を示すことができるようにする。 | ||||||||||
| 
                  DPとの関連 /Relation to DP  | 
              △:政治学と法学の専門的知識 △:問題発見・解決実践力 △:社会貢献 △:問題解決への実践力 △:調査力 △:読解力 △:問題・解決策の発見力 △:文章作成力・表現力 △:プレゼンテーション力 △:コミュニケーション力 ○:国際的視野に立った素養 ○:社会人としての自律性  | 
            
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前・事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | ガイダンス | 授業の全体と医療経済学という分野について説明します。 | |
| 2 | 日本の医療制度の枠組み | 日本の医療制度の枠組みを医療提供体制と医療保険制度に分けて概説します。 | |
| 3 | 「医師不足」は定員増加で解消できるか:理論編 | 日本の「医師不足」という医療の問題を理解します。その経済学的な接近などについても理解します。 | |
| 4 | 「医師不足」は定員増加で解消できるか:実証編 | 関連する国内外の実証研究を紹介し、その結果を検討します。 | |
| 5 | 「終末期医療」は無駄なのか:理論編 | 終末期医療に関する医療の問題。その経済学的な解釈などを理解します。 | |
| 6 | 「終末期医療」は無駄なのか:実証編 | 関連する国内外の実証研究を紹介し、その結果を検討します。 | |
| 7 | 前半のまとめ | 前半の内容を確認・補足します。 | |
| 8 | 診療報酬改定は伝家の宝刀か:理論編 | 診療報酬(医療サービスの公定価格)について理解します。海外との比較で日本の制度についても理解します。 | |
| 9 | 診療報酬改定は伝家の宝刀か:実証編 | 関連する国内外の実証研究を紹介し、その結果を検討します。 | |
| 10 | 公的医療保険はなぜ必要か:理論編 | 公的医療保険という制度、その経済学的根拠を理解します。日本の国民皆保険制度についても理解します。 | |
| 11 | 公的医療保険はなぜ必要か:実証編 | 関連する国内外の実証研究を紹介し、その結果を検討します。 | |
| 12 | 混合診療解禁のメリット・デメリット:理論編 | 混合診療禁止という日本のルールを理解します。その経済学的な根拠などを理解します。 | |
| 13 | 混合診療解禁のメリット・デメリット:実証編 | 関連する国内外の実証研究を紹介し、その結果を検討します。 | |
| 14 | 後半のまとめ | 後半の内容を確認・補足します。 |