![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2025/09/09 現在/As of 2025/09/09 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                会計監査論b/AUDITING(B) | 
|---|---|
| 
                  ナンバリングコード /Numbering Code  | 
                    22-3012 | 
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                経済学部経営学科/ECONOMICS MANAGEMENT | 
| 
                  ターム・学期 /Term・Semester  | 
                2025年度/2025 Academic Year 秋学期/FALL SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                木1/Thu 1 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                秋学期/Fall | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                2.0 | 
| 
                  学年 /Year  | 
                3,4 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                福薗 健 | 
| 
                  遠隔授業科目 /Online Course  | 
                - | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 福薗 健 | 経営学科/MANAGEMENT | 
| 
授業の目的・内容                         /Course Objectives  | 
                      
本講義では、大学生にとってはイメージし辛い『監査』について、『理屈』だけでなく『監査現場の状況』などを交えて講義することによって、監査の現実的な役割をイメージしてもらうことを目的とします。また、関連のある新聞記事、雑誌記事、DVDなども用いて、会計や監査を通じて、経済社会をイメージできればとも思っています。秋学期の講義では、監査の報告論、内部統制から新たな監査の領域までを幅広く学習していく予定です。会計監査論の受講を通じて、『会計監査の基礎』について理解するだけでなく、『経済社会に対しての興味』をもって実社会に出る前の大切な学生生活にプラスになればと思います。 (講義概要) 本講義は、テキストと補助レジメを利用した講義形式で進めますが、通り一遍の受け身受講では、受講時間が無駄になるため、参加意識を前提として出席してください。  | 
                    ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式・方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      
授業の前半は、会計監査論について基本的な部分はテキストで、また実務については関連資料を配布しながら進めていきます。 授業の後半は、会計監査論に関連する社会情勢について、関連資料を配布しながら進めていきます。  | 
                    ||||||||||
| 
事前・事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      
テキストの指定された箇所を事前に精読しておいてください. | 
                    ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      レポート(70%)、授業への参加度(30%)による。 | ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      |||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      |||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                会計監査に関する専門知識を習得し、監査業務および監査制度等にまつわる問題を理論的に分析したうえで、見解を提示できるようにする。 | ||||||||||
| 
                  DPとの関連 /Relation to DP  | 
              △:幅広い教養 ○:会計分野での専門的知識  | 
            
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前・事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | 後期開講にあたって~監査のイメージ | 監査のイメージを再度確認します。 | |
| 2 | 監査報告:監査意見~監査意見の種類は? | 監査意見にはどのような種類があるか? | |
| 3 | 監査報告:監査報告書~監査意見の伝え方は? | 監査意見が及ぼす影響は? | |
| 4 | 監査関連問題:四半期レビュー | 四半期毎にレビューするとは? | |
| 5 | 監査関連問題:内部統制監査~内部統制理論編 | 内部統制とは何か? 何に役立つのか?  | 
                |
| 6 | 監査関連問題:内部統制監査~内部統制事例編 | 内部統制監査の事例を。 | |
| 7 | 監査関連問題:継続企業の前提についての監査~会社の継続性について監査するとは? | 継続企業の前提とは? | |
| 8 | 監査関連問題:内部監査と監査役監査~会社内部の監査機関との外部監査の連携関係は? | 内部監査との違いは? 監査役との違いは?  | 
                |
| 9 | 監査関連問題~環境監査、非営利法人等に関する監査 | 様々な監査の事例を。 | |
| 10 | 監査関連問題~監査の国際的動向、監査周辺の職業 | 監査の国際的な動向は? | |
| 11 | 監査からの広がり~コンサルティングと監査はどのように関連するか? | 監査とコンサルティングの関係は? | |
| 12 | 株式公開と会計監査~公開と会計監査の関係は? | 株式公開と会計監査の関係は何か? | |
| 13 | 関連トピックについて | トピックな事例を。 | |
| 14 | 秋学期授業のまとめ | まとめ。 |