![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2025/09/09 現在/As of 2025/09/09 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                専門英語b(経済史・経営史)/ENGLISH FOR SPECIFIC PURPOSES(B) | 
|---|---|
| 
                  ナンバリングコード /Numbering Code  | 
                    【済】21-3002 【営】22-3002 【環】23-3003  | 
              
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                経済学部/ECONOMICS | 
| 
                  ターム・学期 /Term・Semester  | 
                2025年度/2025 Academic Year 秋学期/FALL SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                月3/Mon 3 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                秋学期/Fall | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                2.0 | 
| 
                  学年 /Year  | 
                3,4 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                市原 博 | 
| 
                  遠隔授業科目 /Online Course  | 
                - | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 市原 博 | 経済学科/ECONOMICS | 
| 
授業の目的・内容                         /Course Objectives  | 
                      
 この授業は、日本の経済史・経営史を英語の文献で学ぶことにより、経済・経営に関する英語の読解力を高めると共に、外国人の研究者の目を通して日本を見ることにより、自らの日本に関する認識を相対化して理解を深めることを狙いとしている。さらに、英語で日本を論じられるようになることも意図に含んでいる。 経営史学会が刊行している英語年報である”Japanese Research in Business History”に掲載された論文や、著名な外国人の日本研究者の著作からいくつかを選んでテキストとし、受講生が翻訳し、内容をまとめて説明し、みんなで議論したい。受講生の関心に応じて外国の経済史・経営史に関する文献を取り上げることもあり得る。 英語力の読解力の強化と日本経済に関する知識の獲得に重点を置き、経済に関する諸問題を英語で理解し、その内容を英語で的確に表現する能力の育成を目的とする。  | 
                    ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式・方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      
英語のテキストを読みながら、扱われているテーマについて解説し、受講生同士でディスカッションしてもらう。 機械翻訳を利用する機会も設ける。 対面授業で行う。  | 
                    ||||||||||
| 
事前・事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      
英語文献を事前に配布するので、訳してくること。2時間程度の事前学習が予想されます。 | 
                    ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      英文を訳してくるという課題の実行度合70%、授業への参加度30%で評価する。 | ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      「日本経済史」「経営史」「社会経済史」「日本社会史」 | ||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      |||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                経済・経営・国際環境経済の各分野で用いられる専門英語を習得し、各分野について英語で理解を深め、専門英語を運用できるようにする。 | ||||||||||
| 
                  DPとの関連 /Relation to DP  | 
              △:幅広い教養 ○:英語の運用能力  | 
            
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前・事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | ガイダンス | 授業方針と全体の授業計画について説明する。 | |
| 2 | 労働史(1) | 労働史に関する英語文献を翻訳し、討論する。日本的雇用制度について。 | |
| 3 | 労働史(2) | 労働史に関する英語文献を翻訳し、討論する。企業別組合について。 | |
| 4 | 労働史(3) | 労働史に関する英語文献を翻訳し、討論する。終身雇用について。 | |
| 5 | 労創始(4) | 労働史に関する英語文献を翻訳し、討論する。年功賃金について。 | |
| 6 | 経営管理史(1) | 経営管理史に関する英語文献を翻訳し、討論する。品質管理の導入について。 | |
| 7 | 経営管理史(2) | 経営管理史に関する英語文献を翻訳し、討論する。統計的品質管理について | |
| 8 | 経営管理史(3) | 経営管理史に関する英語文献を翻訳し、討論する。QCサークルについ | |
| 9 | 経営管理史(4) | 経営管理史に関する英語文献を翻訳し、討論する。トヨタ生産方式について。 | |
| 10 | 財閥史(1) | 
                財閥史に関する英語文献を翻訳し、討論する。 三井財閥について。  | 
                |
| 11 | 財閥史(2) | 財閥史に関する英語文献を翻訳し、討論する。 三菱財閥について。  | 
                |
| 12 | 財閥史(3) | 財閥史に関する英語文献を翻訳し、討論する。 住友財閥について。  | 
                |
| 13 | 企業者史 | 渋沢栄一に関する英語文献を翻訳し、討論する。 | 
                |
| 14 | 総括とレポート | 授業で学んだことを確認し、英文のレポートを作成する。 |