![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2025/09/09 現在/As of 2025/09/09 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                経営学a/BUSINESS MANAGEMENT(A) | 
|---|---|
| 
                  ナンバリングコード /Numbering Code  | 
                    【済】21-1004 【営】22-1004 【環】23-1004  | 
              
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                経済学部/ECONOMICS | 
| 
                  ターム・学期 /Term・Semester  | 
                2025年度/2025 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                火2/Tue 2 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                春学期/Spring | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                2.0 | 
| 
                  学年 /Year  | 
                1,2,3,4 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                宮川 幸子 | 
| 
                  遠隔授業科目 /Online Course  | 
                - | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 宮川 幸子 | 経営学科/MANAGEMENT | 
| 
授業の目的・内容                         /Course Objectives  | 
                      
経営戦略、経営組織、マーケティング、イノベーション、ビジネスモデルの基礎について経営理論の講義を行なう。経営理論がどのように実践されているのかに関して、ケーススタディを通して企業経営に対する理解を深める。 本講義では、経営学に関する基礎的な知識と分析方法を習得していく。具体的な企業の取組みについて、講義で取り上げた学術知識を用いて論理的に説明することができるようになることを目指す。  | 
                    ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式・方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      
授業は対面で行う。事前にmanabaで講義資料を掲載するので、目を通しておくことを勧める。参考情報や追加情報などがある場合には、授業内で適宜紹介する。 レポートや課題については、授業内で、概要説明や内容のフィードバックを行う。  | 
                    ||||||||||
| 
事前・事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      
毎回の講義前までに、講義資料に目を通しておく(2時間)。 復習として、授業で興味を持った点、疑問に思った点をまとめる(2時間)。  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      中間レポート(30%)、期末レポート(70%)で評価する。 | ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      |||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      |||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                経営学の基礎知識、経営学の基本的な考え方を習得し、様々な企業・組織のマネジメントについて理論的に分析のうえ、解説できるようにする。 | ||||||||||
| 
                  DPとの関連 /Relation to DP  | 
              【19カリ・済】---------- △:幅広い教養 ○:問題分析力 △:理論構築力 △:問題認識力 【19カリ・営】---------- △:幅広い教養 △:経営分野での専門的知識 【19カリ・環】---------- △:幅広い教養 【24カリ・済】---------- △:幅広い教養 ○:問題分析力 △:理論構築力 △:問題認識力 【24カリ・営】---------- △:幅広い教養 △:経営分野での専門的知識 【24カリ・環】---------- △:幅広い教養  | 
            
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前・事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | ガイダンス   | 
                ・授業の進め方 ・経営学とはどんな学問か?  | 
                事前にシラバスをよく読んでください | 
| 2 | 日本の経営管理	 | 
                ・企業とは何か?大企業と中小企業はどのように違うのか? ・日本企業は外国企業とどのように違うのか?日本型経営とは何か? ・ドラッガー、ペンローズの企業観  | 
                配布資料・講義資料をもとに予習・復習をしてください(2時間) | 
| 3 | モチベーション | 
                ・モチベーションとは何か?やる気が下がったときにどうするか? ・ホーソン、マズローのモチベーション理論 ・インセンティブシステム  | 
                配布資料・講義資料をもとに予習・復習をしてください(2時間) | 
| 4 | リーダーシップ 		 | 
                ・リーダーシップとは何か?どうすれば優れたリーダーになれるのか? ・優れたリーダーシップの探究、優れたリーダーの条件 ・なぜ優れたリーダーは少ないのか? ・サーバント・リーダーシップ  | 
                配布資料・講義資料をもとに予習・復習をしてください(2時間) | 
| 5 | 経営組織 		 | 
                ・経営組織とは何か?経営組織の現場はどのようになっているのか? ・組織における共通目標、貢献、協働、コミュニケーション ・バーナードの組織論  | 
                配布資料・講義資料をもとに予習・復習をしてください(2時間) | 
| 6 | 組織文化・組織デザイン 		 | 
                ・組織文化とは何か? ・組織の中で社員一人一人の能力はどのように伸ばしていくのか? ・組織デザイン、組織文化、組織の未来  | 
                配布資料・講義資料をもとに予習・復習をしてください(2時間) | 
| 7 | 経営戦略論		 | 
                ・戦略とは何か? ・経営戦略論の系譜 ・ポジショニング・アプローチ  | 
                配布資料・講義資料をもとに予習・復習をしてください(2時間) | 
| 8 | マーケティング | 
                企業の作る製品・サービスを顧客にどのように提供していくか、顧客への訴求方法、情報伝達、販売方法などについて説明する。 | 
                配布資料・講義資料をもとに予習・復習をしてください(2時間) | 
| 9 | イノベーション | 
                ・イノベーションとは何か? ・イノベーションの類型、イノベーションの普及 ・破壊的イノベーション ・オープン・イノベーション、ユーザー・イノベーション  | 
                配布資料・講義資料をもとに予習・復習をしてください(2時間) | 
| 10 | ビジネスモデル		 | 
                ・どのようなビジネスが成功するのか?なぜうまくいくのか? ・ビジネスモデルとは何か? ・収益モデルとビジネスシステム ・プラットフォーマーのビジネスモデル  | 
                配布資料・講義資料をもとに予習・復習をしてください(2時間) | 
| 11 | コーポレートガバナンス | ・会社は誰のものか?会社は社長のものか社員のものか? ・企業を取り巻く多様なステークスホルダー ・企業の社会的責任  | 
                配布資料・講義資料をもとに予習・復習をしてください(2時間) | 
| 12 | コーポレートファイナンス | ・コーポレートファイナンスとは何か?なぜ企業は会計が重要なのか? ・管理会計、財務会計の基礎 ・株式のプライシングについて理解する  | 
                配布資料・講義資料をもとに予習・復習をしてください(2時間) | 
| 13 | 知的財産マネジメント | 
                ・知的財産とは何か?なぜ知的財産が重要なのか? ・知的財産重視の経営スタイル ・知的財産の役割、技術・デザイン・ブランド戦略  | 
                配布資料・講義資料をもとに予習・復習をしてください(2時間) | 
| 14 | 経営者の役割 | ・アントレプレナーシップとは何か? ・魅力あふれる経営者はどのような人なのか? ・全体の振り返りと講評  | 
                配布資料・講義資料をもとに予習・復習をしてください(2時間) |