![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2025/09/09 現在/As of 2025/09/09 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                フランス語Ⅰ(聴解)/FRENCH LISTENING I | 
|---|---|
| 
                  ナンバリングコード /Numbering Code  | 
                    13-1006 | 
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                外国語学部フランス語学科/FOREIGN LANGUAGES FRENCH | 
| 
                  ターム・学期 /Term・Semester  | 
                2025年度/2025 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                火3/Tue 3 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                春学期/Spring | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                1.0 | 
| 
                  学年 /Year  | 
                1,2,3,4 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                A.ベロー/Adrien BERAUD | 
| 
                  遠隔授業科目 /Online Course  | 
                - | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| A.ベロー/Adrien BERAUD | フランス語学科/FRENCH | 
| 
授業の目的・内容                         /Course Objectives  | 
                      フランス語の発音・リズム、綴りと発音に関する基礎と、語彙・表現の基本を習得し、聴きとりに活用できるようにすることを目的とした授業である。本科目では語学4技能の中でもとくに「聞く」および「話す」ための基礎能力の涵養を目指す。 | ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式・方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      具体的な授業の進め方については各担当教員から説明がある。クラスによって多少進度に差がある。課題に対するフィードバック(解説、添削、コメントなど)は授業中ないしウェブ上の授業支援システムをつうじて適宜行う。 | ||||||||||
| 
事前・事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      事前に授業資料に目を通す、音源を聞いて練習する、指示された宿題をこなす、など(各担当教員から指示があります)。学科CP・DPの指針にしたがい、1時間前後の授業外学修時間が望まれる。 | ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      平常点、学期末試験など(100%)。各担当教員から説明がある。 | ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      |||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      |||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                (聴解)フランス語の発音・リズム、綴りと発音に関する基礎と、語彙・表現の基本を修得し、聴きとりに活用できるようにする。 | ||||||||||
| 
                  DPとの関連 /Relation to DP  | 
              △:幅広い教養 ○:専門知識・技能 ○:フランス語の運用能力 △:課題設定力 △:情報分析力 ○:発信力 ○:協調性 △:主体性 △:倫理性  | 
            
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前・事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | L1:アルファベと発音記号 | alphabet, 国際発音記号API, 母音の区別 /i/ /y/ /u/, "ça s'écrit comment ?", 書き取りなど | |
| 2 | L2:母音の区別 | 母音の区別、 狭いエ[e]と広いエ[ɛ] , [ø ] と [oe], 狭いo [o] と広いo [o] と広いo [ɔ], 音読の練習など | |
| 3 | L3:鼻母音 | 鼻母音, 0-10の数字, les matières scolaires, 書き取り ("j'étudie...", j'aime le...")など | |
| 4 | L4:流音 /l/と/r/ | 流音consonnes liquides /l/ et /r/, 11-20の数字, 書き取りなど | |
| 5 | L5:子音の区別 | 復習,子音 /b/, /v/, /f/, 子音の区別 /s/ /z/, 音読の練習 (nationalité et métiers), 聞き取りの練習など | |
| 6 | L6:語末のe | 復習, le "e" final, 聞き取りの練習(faire une rencontre 2), initiation TCF (A1 avec images) 練習など | |
| 7 | L7:語末の子音・年齢の表現 | 書き取り, 21-59まで数える, exercice sur l'âge, consonnes finales, exercice d'écoute, initiation au TCF (A1) | |
| 8 | 発表・講評 | Récitation du texte | |
| 9 | L8:エリジオン | 書き取り (bilan Maestro : "dimanche, c'est l'anniversaire de ma mère"), エリジオン, 聞き取りの練習 (loisirs)など | |
| 10 | L9:アンシェヌマン・音節の区切り方 | アンシェヌマン enchaînement consonantique, 音節の区切り方, 音読と聞き取りの練習、の (habiter à, travailler à), TCF練習など | |
| 11 | L10:リエゾン | リエゾン (obligatoires et facultatives), exercice sur les pays ("où est..."), 聞き取りの練習, initiation au TCF | |
| 12 | L11:聴き取り練習 | Revoir leçon 10 Maestro : "excusez-moi, où sont les toilettes ?", 60~99まで数える, exercice d'écouteなど | |
| 13 | L12:TCF聴き取り練習 | initiation au TCF (A1, audio seulement) | 
                |
| 14 | 期末試験と解説 | 期末試験 : dictée, exercices d'écoute, TCF および解説 |