シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2024/03/22 現在/As of 2024/03/22

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
経済理論演習(理論経済学Ⅲ)/SEMINAR IN ECONOMIC THEORY(THEORETICAL ECONOMICS III)
開講所属
/Course Offered by
大学院/
ターム・学期
/Term・Semester
2024年度/2024 Academic Year  春学期/SPRING SEMESTER
曜限
/Day, Period
金1/Fri 1
開講区分
/semester offered
通年/Yearlong
単位数
/Credits
4.0
主担当教員
/Main Instructor
藤山 英樹
科目区分
/Course Group
大学院科目 演習科目
遠隔授業科目
/Online Course

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
藤山 英樹 国際環境経済学科/ECONOMICS ON SUSTAINABILITY
授業の目的・内容
/Course Objectives
授業全体を把握できる内容は以下の通りである。すなわち、授業内容は、ミクロ経済学・ゲーム理論の応用としてめざましい発展をとげている社会ネットワーク分析である。これをテキストとして指定した”The Human Network”の各章を輪読することを通じて学ぶ。これは、経済学における社会ネットワーク分析の第一人者であるMaththew Jacksonによる、やや一般向けの書物ではあるが、各章には参考文献には学術論文が挙げられており、並行してこうした学術論文にあたることにより、背景となるアイデア、最終的な学術的論文の双方を学ぶことができる。

学生が、社会ネットワーク分析の概念をより広く理解し、自らの研究に応用をできるようになることを目的とする。

学位授与方針(DP)とカリキュラム・ポリシー(CP)との関係は以下のとおりである。つまり、ディプロマ・ポリシー(DP)の1.bで述べられる「経済社会の状況を基に、抽象的思考を通して問題を設定する能力」を身に着ける。また、カリキュラム・ポリシー(CP)で述べられる「経済」の分野における「研究能力を高め」、「高度の能力を養う」ことができる。
授業の形式・方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
授業の形式は科目の性質に合わせて、受講生による輪読形式とする。受講者が授業内で事前に指定された文献の内容を報告し、その際に教員からは適宜コメントを行う。さらに、ディスカッションを通じて内容の理解を深める。

必要となるツールやソフトとしては、フリーソフトであるRとRStudioをインストールしておくと、ネットワークグラフの描画などで活用できる。

事前・事後学修に対するフィードバックは授業内でおこなう。

学生の主体的な学修を促す工夫としても、輪読のメリットが挙げられる。というのも、事前に文献から自分で情報を取得し、授業内で説明するということはまさに主体的な学習に他ならないからである。
事前・事後学修の内容
/Before After Study
事前の学修としては,指示された文献について報告の準備をし、ハンドアウトを作成する。また、質問があればここで準備をする(2時間)。

事後の学修としては,報告した内容について整理をし、自分の研究に活かせないかを検討し、質問があればここで準備をする(2時間)。
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
The Human Network
著者
/Author name
Matthew O. Jackson
出版社
/Publisher
Atlantic Books
ISBN
/ISBN
978-1786490223
その他(任意)
/other
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1
書籍名/サイト名
/Title
ゲーム理論からの社会ネットワーク分析
著者
/Author name
藤山英樹
出版社/URL
/Publisher
オーム社
ISBN
/ISBN
978-4274230899
その他(任意)
/other
参考文献等2
/References2
書籍名/サイト名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等3
/References3
書籍名/サイト名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
評価方法
/Evaluation
評価項目とは、(1) 各授業で示される概念の正確な理解ができているか、(2) 社会現象への応用とその含意を理解ができているか、(3) 自分が分かっているところと分かっていないところの境界を把握し、質問をすることができるか、(4) 相手に、自分の理解した内容を正確に伝えられるかとなる。

成績の評価方法は、次の2点である:
授業内の貢献(70%):指定された文献にしたがい、社会ネットワーク分析の概念を理解しているかについて評価する。

学期末のレポート(30%):社会ネットワーク分析の背景となるアイデア、厳密な概念の定義を理解し、適切に社会ネットワーク分析をできるかについて評価する。
備考
/Notes
関連科目
/Related Subjects
到達目標
/Learning Goal
経済理論についての修士レベルの知識をもとに問題を発見し,研究論文を作成できるようにする.

/Time
授業計画(主題の設定)
/Class schedule
授業の内容
/Contents of class
事前・事後学修の内容
/Before After Study
1 Introduction 春学期に学ぶ社会ネットワーク分析について概観する
2 Power and Influence:基礎 ネットワークの構造からもたらされる権力と影響について学ぶ。
3 Power and Influence:発展 参考文献の中で興味のある論文を取り上げ読む。例えば、Banerjee et al. “The Diffusion of Microfinance”, Science, Vol. 341, 2013.
4 Power and Influence:議論 より発展的な議論が可能かどうかを検討する。
5 Diffusion and Contagion:基礎 ネットワーク構造を所与として、以下に伝播がなされるかについて学ぶ。
6 Diffusion and Contagion:発展
参考文献の中で興味のある論文を取り上げ読む。例えば、Christakis and Fowler (2010)。
7 Diffusion and Contagion:議論
より発展的な議論が可能かどうかを検討する。
8 Financial Networks:基礎
金融危機とネットワークの関係について学ぶ。
9 Financial Networks:発展

参考文献の中で興味のある論文を取り上げ読む。例えば、Elliott et al. “Financial Networks and Contagion”, AER Vol.104(10), 2014。
10 Financial Networks:議論
より発展的な議論が可能かどうかを検討する。
11 Homophily – Houses Divided:基礎
Homophilyと社会の分断について学ぶ。
12 Homophily – Houses Divided:発展
参考文献の中で興味のある論文を取り上げ読む。例えば、Currarini et al. (2009)。
13 Homophily – Houses Divided:議論
選択した論文の背景および主張をおさえる。
14 春学期のまとめ
春学期に学んだことを再度確認し、それぞれの関係性について学ぶ。
15 イントロダクション
秋学期に学ぶ社会ネットワーク分析について概観する。
16 Network Feedback and Poverty Traps:基礎
ネットワークの非移動性と不平等について学ぶ。
17 Network Feedback and Poverty Traps:発展
参考文献の中で興味のある論文を取り上げ読む。例えば、Calvó-Armengol and Jackson (2004)。
18 Network Feedback and Poverty Traps:議論
より発展的な議論が可能かどうかを検討する。
19 Imitation and Social Influence:基礎
ネットワークと社会的な学習について学ぶ。
20 Imitation and Social Influence:発展
参考文献の中で興味のある論文を取り上げ読む。例えば、Golub and Jackson (2010)。
21 Imitation and Social Influence:議論
より発展的な議論が可能かどうかを検討する。
22 Peer Effects:基礎

身近な友人や知人からの影響とネットワーク構造について学ぶ。

23 Peer Effects:発展

参考文献の中で興味のある論文を取り上げ読む。例えば、Jackson et al. (2012)。
24 Peer Effects:議論


より発展的な議論が可能かどうかを検討する。
25 Globalization:基礎
国際貿易とインターネットによる意見の分極化をネットワークの観点から学ぶ。
26 Globalization:発展
参考文献の中で興味のある論文を取り上げ読む。例えば、Jackson and Nei (2015)。
27 Globalization:議論

より発展的な議論が可能かどうかを検討する。
28 秋学期のまとめ
秋学期に学んだことを再度確認し、それぞれの関係性について学ぶ。

科目一覧へ戻る/Return to the Course List