シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2024/03/22 現在/As of 2024/03/22

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
経済理論研究(理論経済学Ⅲ)/ECONOMIC THEORY(THEORETICAL ECONOMICS III)
開講所属
/Course Offered by
大学院/
ターム・学期
/Term・Semester
2024年度/2024 Academic Year  春学期/SPRING SEMESTER
曜限
/Day, Period
金5/Fri 5
開講区分
/semester offered
通年/Yearlong
単位数
/Credits
4.0
主担当教員
/Main Instructor
藤山 英樹
科目区分
/Course Group
大学院科目 講義科目
遠隔授業科目
/Online Course

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
藤山 英樹 国際環境経済学科/ECONOMICS ON SUSTAINABILITY
授業の目的・内容
/Course Objectives
授業全体を把握できる内容は以下の通りである。すなわち、授業内容は、ミクロ経済学・ゲーム理論の応用としてめざましい発展をとげている社会ネットワーク分析である。

学生が、社会ネットワーク分析についての大学院レベルの知識を習得し、自らの研究に応用できるようになることを目的とする。

学位授与方針(DP)とカリキュラム・ポリシー(CP)との関係は以下のとおりである。つまり、ディプロマ・ポリシー(DP)の1.bで述べられる「経済社会の状況を基に、抽象的思考を通して問題を設定する能力」を身に着ける。また、カリキュラム・ポリシー(CP)で述べられる「経済」の分野における「研究能力を高め」、「高度の能力を養う」ことができる。
授業の形式・方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
授業の形式は科目の性質に合わせて、受講生による輪読形式とする。受講者が授業内で事前に指定された文献の内容を報告し、その際に教員からは適宜コメントを行う。さらに、ディスカッションを通じて内容の理解を深める。

必要となるツールやソフトとしては、フリーソフトであるRとRStudioとなる。無料でインストールすることが可能である。

事前・事後学修に対するフィードバックは授業内でおこなう。

学生の主体的な学修を促す工夫としても、輪読のメリットが挙げられる。というのも、事前に文献から自分で情報を取得し、授業内で説明するということはまさに主体的な学習に他ならないからである。
事前・事後学修の内容
/Before After Study
事前の学修としては,指示された文献について報告の準備をし、ハンドアウトを作成する。また、質問があればここで準備をする(2時間)。

事後の学修としては,報告した内容について整理をし、自分の研究に活かせないかを検討し、質問があればここで準備をする(2時間)。
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
ゲーム理論からの社会ネットワーク分析
著者
/Author name
藤山英樹
出版社
/Publisher
オーム社
ISBN
/ISBN
978-4274230899
その他(任意)
/other
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
ネットワーク分析(第2版)
著者
/Author name
鈴木努
出版社
/Publisher
共立出版
ISBN
/ISBN
978-4320113152
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1
書籍名/サイト名
/Title
Social and Economic Networks
著者
/Author name
Matthew O. Jackson
出版社/URL
/Publisher
Princeton University Press
ISBN
/ISBN
978-0691148205
その他(任意)
/other
参考文献等2
/References2
書籍名/サイト名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等3
/References3
書籍名/サイト名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
評価方法
/Evaluation
評価項目とは、(1) 各授業で示される概念の正確な理解ができているか、(2) 社会現象への応用とその含意を理解ができているか、(3) 自分が分かっているところと分かっていないところの境界を把握し、質問をすることができるか、(4) 相手に、自分の理解した内容を正確に伝えられるかとなる。

成績の評価方法は、次の2点である:
授業内の貢献(70%):指定された文献にしたがい、社会ネットワーク分析の基礎概念を理解しているかについて評価する。

学期末のレポート(30%):社会ネットワーク分析の、基本的な応用ができるかについて評価する。
備考
/Notes
関連科目
/Related Subjects
到達目標
/Learning Goal
経済理論についての修士レベルの知識を修得し,経済現象を分析できるようにする.

/Time
授業計画(主題の設定)
/Class schedule
授業の内容
/Contents of class
事前・事後学修の内容
/Before After Study
1 Introduction 具体的な例と、最も単純なモデルを通じて、ネットワーク分析についての簡単なイメージをもつ。
2 Representing Networks 基本的なネットワークの記号表現および基本的な概念を学ぶ。
3 Measuring Networks ネットワークの特徴を示す基本的な指標を学ぶ。
4 Empirical Background 現実の経済・社会ネットワークへの代表的な分析について概観する。
5 Game Theory (Strategic Form Games) 社会ネットワーク分析で用いられる戦略形ゲーム理論の基礎を学ぶ。
6 Game Theory (Extensive Form Games) 社会ネットワーク分析で用いられる展開形ゲーム理論の基礎を学ぶ。
7 Game Theory (Evolutionary Games) 社会ネットワーク分析で用いられる進化ゲーム理論の基礎を学ぶ。
8 Pairwise Stability
ネットワーク形成についての均衡概念であるPairwise Stabilityとその応用を学ぶ。
9 Decisions and Social Interaction ネットワーク上の意思決定についての基礎を学ぶ。
10 Graphical Games
ネットワーク上でのゲームについて学ぶ。
11 Local Public Goods Model ネットワーク上での公共財供給問題の基礎を学ぶ。
12 Networks in Labor Markets ネットワークモデルの労働市場への応用を学ぶ。
13 Model of Networked Markets
ネットワークモデルのより一般的な市場への応用を学ぶ。
14 Review 春学期に学んだ諸概念を復習するとともに、それぞれの関係について再度議論をする。
15 Introducing Network Analysis in R
社会ネットワーク分析はRによって可能であり、その取扱いの基本を学ぶ。
16 Subgroups in Networks
クリークをはじめとするネットワークの分割について学ぶ。
17 Roles and Positions in Networks
構造同値性をはじめとする、ネットワーク構造から規定される各ノードの性質ついて学ぶ。
18 Structural Hole in Networks
構造的空隙について学ぶ。
19 Mathematical Preliminaries: Vector and Matrix ネットワークの記号表現に不可欠なベクトルと行列の演算の基礎を学ぶ。
20 Matrix Product and Paths in Networks 数学の準備として、ネットワーク分析における行列の積の意味を、ネットワーク上のパスの観点から学ぶ。
21 Eigenvector and Eigenvalue
数学の準備として、中心性概念を学ぶ上で必要な固有ベクトルと固有値について学ぶ。
22 Symmetric Matrix and Spectral Decompositio
数学の準備として、中心性概念の関係を知るうえで必要な対称行列のスペクトル分解について学ぶ。
23 Degree Centrality and Betweenness Centrality もっとも基本的な中心性の概念を学ぶ。
24 Eigenvector and Katz-Bonacich Centralities 累積的な効果を含む、二つの中心性の概念について学ぶ。
25 Relationships among centralities
Degree Centrality, Eigenvector Centrality, Katz-Bonacich Centralityの関係を数学的に明らかにする。
26 Katz-Bonacich Centrality and Nash equilibrium Calvo-Armengol, et al (2009)のモデルの設定と主要な主張を理解する。すなわち、ネットワークの中心性とナッシュ均衡の関係性を学ぶ。
27 Calvo-Armengol, et al. (2009): Proofs
Calvo-Armengol, et al (2009)の主要な命題の証明を含めてより深く学ぶ。
28 Empirical Analysis
Calvo-Armengol, et al. (2009) の中で用いられている実証の方法について学ぶ。

科目一覧へ戻る/Return to the Course List