|   シラバス参照/View Syllabus | 
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2024/08/29 現在/As of 2024/08/29 | 
| 開講科目名 /Course | 日本語(5b特別演習1)/JAPANESE(5B SPECIAL SEMINAR 1) | 
|---|---|
| 開講所属 /Course Offered by | 大学全カリ外国語科目/ | 
| ターム・学期 /Term・Semester | 2024年度/2024 Academic Year 秋学期/FALL SEMESTER | 
| 曜限 /Day, Period | 木3/Thu 3 | 
| 開講区分 /semester offered | 秋学期/Fall | 
| 単位数 /Credits | 1.0 | 
| 学年 /Year | 1,2,3,4 | 
| 主担当教員 /Main Instructor | 小山 慎治 | 
| 遠隔授業科目 /Online Course | - | 
| 教員名 /Instructor | 教員所属名 /Affiliation | 
|---|---|
| 小山 慎治 | 言語文化学科/INTERDISCIPLINARY STUDIES | 
| 授業の目的・内容 /Course Objectives | この授業は、専門的な内容を含む話題の聴解を通じ、高度な日本語運用能力向上を目指します。また社会的、専門的な話題に関して議論し意見を表明する力を向上させることも目指します。 | ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 授業の形式・方法と履修上の注意 /Teaching method and Attention the course | 時事問題を扱ったビデオを使い、日本の社会問題や文化に関する話題を提供します。授業は、話題の理解、話題に関する話し合い、意見の発表などを中心に進めます。 | ||||||||||
| 事前・事後学修の内容 /Before After Study | 事前学修として、授業で使用するワークシートの予習をすること。特に語彙や表現の学習、指示された記事の読解などをすること。 また、事後学習として、授業内で扱った話題をまとめ、最終課題(発表活動)に備えること。 | ||||||||||
| テキスト1 /Textbooks1 | 
 | ||||||||||
| テキスト2 /Textbooks2 | 
 | ||||||||||
| テキスト3 /Textbooks3 | 
 | ||||||||||
| 参考文献等1 /References1 | 
 | ||||||||||
| 参考文献等2 /References2 | 
 | ||||||||||
| 参考文献等3 /References3 | 
 | ||||||||||
| 評価方法 /Evaluation | 最終発表(40%) クラス内の課題(30%) 提出物(20%) クラスへの貢献(10%) | ||||||||||
| 関連科目 /Related Subjects | |||||||||||
| 備考 /Notes | *登録者のレベルによっては内容または進度を一部変更する可能性がある。 | ||||||||||
| 到達目標 /Learning Goal | 日本語の文化的背景を学びながら、その基本文法・構文を理解し、基本的なコミュニケーションをとることができるようにする。 | 
| 回 /Time | 授業計画(主題の設定) /Class schedule | 授業の内容 /Contents of class | 事前・事後学修の内容 /Before After Study | 
|---|---|---|---|
| 1 | オリエンテーション 授業概要の説明(2週目以降のワークシートの指示) | 授業の進め方、評価方法、発表資料作成方法の提示。学習目標と体験テーマの設定 | ワークシートの予習 | 
| 2 | 「スピーチ」のタイプと発表スキルについて | 「情報提供を目的としたスピーチ」について学ぶ | 語彙や表現の復習 | 
| 3 | 聴解と読解:日本の時事問題に関する話題 | 日本の時事問題を扱うビデオを視聴し、その話題に関する知識を得る | ワークシートの予習 | 
| 4 | 聴解と要約:日本の時事問題に関する話題 | 前週の話題について要約し、討論活動を行う | 語彙や表現の復習 | 
| 5 | 課題:情報提供を目的としたスピーチ(日本の時事問題) | 日本の時事問題に関する発表活動を行う | 課題の提出 | 
| 6 | 聴解と読解:日本人の価値観に関する話題 | 日本人の価値観に関する話題を扱うビデオを視聴し、その話題に関する知識を得る | ワークシートの予習 | 
| 7 | 聴解と要約:日本人の価値観に関する話題 | 前週の話題について要約し、討論活動を行う | 語彙や表現の復習 | 
| 8 | 課題:情報提供を目的としたスピーチ(日本人の価値観) | 日本人の価値観に関する発表活動を行う | 課題の提出 | 
| 9 | 聴解と読解:日本のポップカルチャーに関する話題 | 日本のポップカルチャーに関する話題を扱うビデオを視聴し、その話題に関する知識を得る | ワークシートの予習 | 
| 10 | 聴解と要約:日本のポップカルチャーに関する話題 | 前週の話題について要約し、討論活動を行う | 語彙や表現の復習 | 
| 11 | 課題:情報提供を目的としたスピーチ(日本のポップカルチャー) | 日本のポップカルチャーに関する発表活動を行う | 課題の提出 | 
| 12 | 最終発表準備:発表資料の作成(必要に応じてインタビュー活動) | これまでの課題をまとめ、それを元に発表資料を作成する | 発表資料の作成 | 
| 13 | 最終発表 | 前週の調査について発表し、参加者と意見交換をする。 | 発表に備える | 
| 14 | 最終発表の振り返りとまとめ | クラスを通じた日本社会、日本文化への気づきを共有する |