シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2024/04/09 現在/As of 2024/04/09

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
法律学特講(アメリカの男女雇用平等法)/LEGAL SCIENCE, SPECIAL LECTURE
開講所属
/Course Offered by
法学部法律学科/LAW LAW
ターム・学期
/Term・Semester
2024年度/2024 Academic Year  春学期/SPRING SEMESTER
曜限
/Day, Period
水2/Wed 2
開講区分
/semester offered
春学期/Spring
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
3,4
主担当教員
/Main Instructor
中窪 裕也
遠隔授業科目
/Online Course

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
中窪 裕也 国際関係法学科/INTERNATIONAL LEGAL STUDIES
授業の目的・内容
/Course Objectives
 職場における男女の平等(性差別の禁止)は、今日では当然のことのように感じられるかもしれないが、常にそうであったわけではない。重要な転機となったのは、アメリカの連邦法である1964年公民権法(Civil Rights Act of 1964)の第7編に、性差別の禁止が明記されたことである。以後、これに関して最高裁の判例が積み重ねられ、妊娠・出産による差別やセクシュアル・ハラスメントなどの様々な男女平等法理が形成されて、日本を含む諸外国にも影響を与えてきた。
 この授業では、上記法律の制定の過程およびその後の判例の展開を辿り、男女に特有の問題に格別の注意を払いながら、雇用における「平等」や「差別禁止」の意義を考える。また、これを通じて、アメリカにおける民事訴訟の手続や連邦最高裁の判断の特徴などについても、具体的な事案を通じて学んでいく。
授業の形式・方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
 講義形式を基本とするが、可能な限り双方向的な授業とするため、適宜受講生からの発言を求め、自分で考える機会を作る予定である。授業では、毎回、その日に取り上げる事件の概要や関連する条文等を記したメモを用意し、これに沿って進めていく。
事前・事後学修の内容
/Before After Study
 事前学修として、テキストの指定された箇所を読んでおくこと。また、関連資料を別に配布することもあるので、それにも目を通しておくことが望まれる(2時間)。事後学修として、その事件で問題となった法律上の争点と、これに対する最高裁の判断を、確認すること(2時間)。
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
雇用差別と闘うアメリカの女性たちー最高裁を動かした10の物語
著者
/Author name
ジリアン・トーマス(中窪裕也訳)
出版社
/Publisher
日本評論社
ISBN
/ISBN
978-4-535-52482-8
その他(任意)
/other
2020年刊行
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1
書籍名/サイト名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等2
/References2
書籍名/サイト名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等3
/References3
書籍名/サイト名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
評価方法
/Evaluation
 途中で行う小テスト(40%)と、期末テスト(60%)を総合して評価する。いずれも、授業の理解度を問うための記述式のテストとする。
関連科目
/Related Subjects
備考
/Notes
到達目標
/Learning Goal
従来の開設科目では触れてこなかった法律分野について、基本かつ重要な項目を正確に解釈し、個別の事象について見解を示すことができるようにする。

/Time
授業計画(主題の設定)
/Class schedule
授業の内容
/Contents of class
事前・事後学修の内容
/Before After Study
1 ガイダンス、1964年公民権法第7編による「性」差別の禁止 教材の説明、公民権運動とⅠ964年公民権法の意義、第7編に「性」差別の禁止が追加された経緯 プロローグ
2 フィリップス事件(1971年) 第7編で差別を争う手続、セックス・プラスの違法性 第1章 女性と子どもは最後に
3 ドサード事件(1977年) 差別的インパクト法理、真正な職業資格(BFOQ) 第2章 刑務所の壁を突き破れ
4 マンハート事件(1979年) 差別的取扱い、男女の平均寿命の違いによる正当化? 第3章 (より)長生きして幸せに
5 ビンソン事件(1985年) 性差別としてのセクシュアル・ハラスメント 第4章 敵対的な環境
6 カルフェド事件(1987年) 出産休暇を義務づける州法の適法性、保護と平等 第5章 「床」であって「天井」ではない
7 プライス・ウォーターハウス事件(1989年) 性的ステレオタイプによる差別、動機の競合 第6章 女性パートナーへの道
8 ジョンソン・コントロールズ事件(1991年) 危険有害職場における女性排除の可否(BFOQ?) 第7章 妊娠する可能性のある方は
9 ハリス事件(1993年) 環境型セクシュアル・ハラスメントの成立要件 第8章 サンドラ・デイ・オコナー判事に言ってやる
10 バーリントン・ノーザーン事件(2006年) 法違反への異議申立てをした労働者に対する報復 第9章 通報者を撃つな
11 レッドベター事件(2007年)、リリー・レッドベター公正賃金法(2009年) 賃金差別の申立て期限の起算点、最高裁判決と立法 配布する資料
12 ヤング事件(2015年) 妊娠時の軽易業務への転換、妊娠差別禁止法の意義 第10章 安全な配達、安全な出産
13 ボストック事件(2020年) 性的指向・性自認による差別と第7編 配布する資料
14 まとめ 法理の現状と課題(含、2022年の3つの連邦法) エピローグ、配布する資料

科目一覧へ戻る/Return to the Course List