![]() |
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2023/03/22 現在/As of 2023/03/22 |
|
開講科目名 /Course |
民法特殊講義Ⅰ/CIVIL LAW I |
|---|---|
|
開講所属 /Course Offered by |
大学院/ |
|
ターム・学期 /Term・Semester |
2023年度/2023 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER |
|
曜限 /Day, Period |
土1/Sat 1 |
|
開講区分 /semester offered |
通年/Yearlong |
|
単位数 /Credits |
4.0 |
|
主担当教員 /Main Instructor |
遠藤 研一郎 |
|
科目区分 /Course Group |
大学院科目 講義科目 |
|
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
|---|---|
| 遠藤 研一郎 | 法律学科/LAW |
|
授業の目的・内容 /Course Objectives |
ドイツ民法のテキスト、論文を精読し、わが国の民法との比較検討を行う。 | ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
授業の形式・方法と履修上の注意 /Teaching method and Attention the course |
ドイツ語文献の購読と比較法研究。特に今年度は、民法以外に、信託関連のドイツの論文も検討の対象とする。日本・ドイツ両国の民法・信託法の知識があることが求められる。 |
||||||||||
|
事前・事後学修の内容 /Before After Study |
指定されたテキストの熟読。毎回、予習・復習を行うことが義務づけられる。 | ||||||||||
|
テキスト1 /Textbooks1 |
|
||||||||||
|
テキスト2 /Textbooks2 |
|
||||||||||
|
テキスト3 /Textbooks3 |
|
||||||||||
|
参考文献等1 /References1 |
|
||||||||||
|
参考文献等2 /References2 |
|
||||||||||
|
参考文献等3 /References3 |
|
||||||||||
|
評価方法 /Evaluation |
出席:50% 出席以外の平常点:50% |
||||||||||
|
備考 /Notes |
テキスト・参考文献:授業初回に決定する。 | ||||||||||
|
関連科目 /Related Subjects |
|||||||||||
|
到達目標 /Learning Goal |
民法の分野における特定の課題に関する日本語及び外国語の学術文献又は関連資料等に基づく講義を通じて専門的な学識を獲得し、それを学術的な議論や論文執筆の場で活用できるようにする。 |
| 回 /Time |
授業計画(主題の設定) /Class schedule |
授業の内容 /Contents of class |
事前・事後学修の内容 /Before After Study |
|---|---|---|---|
| 1 | ガイダンス | 授業の進め方の説明 | 特になし |
| 2 | ドイツ代理法の考察(1) | テキストの精読 | テキストの翻訳 |
| 3 | ドイト代理法の考察(2) | テキストの精読 | テキストの翻訳 |
| 4 | ドイツ代理法の考察(3) | テキストの精読 | テキストの翻訳 |
| 5 | ドイツ授権概念の考察(1) | テキストの精読 | テキストの翻訳 |
| 6 | ドイツ授権概念の考察(2) | テキストの精読 | テキストの翻訳 |
| 7 | ドイツ授権概念の考察(3) | テキストの精読 | テキストの翻訳 |
| 8 | ドイツ信託制度の考察(1) | テキストの精読 | テキストの翻訳 |
| 9 | ドイツ信託制度の考察(2) | テキストの精読 | テキストの翻訳 |
| 10 | ドイツ信託制度の考察(3) | テキストの精読 | テキストの翻訳 |
| 11 | 擬制信託の検討(1) | テキストの精読 | テキストの翻訳 |
| 12 | 擬制信託の検討(2) | テキストの精読 | テキストの翻訳 |
| 13 | 擬制信託の検討(3) | テキストの精読 | テキストの翻訳 |
| 14 | 預金の帰属主体の検討(1) | テキストの精読 | テキストの翻訳 |
| 15 | 預金の帰属主体の検討(2) | テキストの精読 | テキストの翻訳 |
| 16 | 預金の帰属主体の検討(3) | テキストの精読 | テキストの翻訳 |
| 17 | 顕名主義の研究(1) | テキストの精読 | テキストの翻訳 |
| 18 | 顕名主義の研究(2) | テキストの精読 | テキストの翻訳 |
| 19 | 顕名主義の研究(3) | テキストの精読 | テキストの翻訳 |
| 20 | 商事代理・匿名組合の検討(1) | テキストの精読 | テキストの翻訳 |
| 21 | 商事代理・匿名組合の検討(2) | テキストの精読 | テキストの翻訳 |
| 22 | 商事代理・匿名組合の検討(3) | テキストの精読 | テキストの翻訳 |
| 23 | 成年後見制度と信託の関係(1) | テキストの精読 | テキストの翻訳 |
| 24 | 成年後見制度と信託の関係(2) | テキストの精読 | テキストの翻訳 |
| 25 | 成年後見制度と信託の関係(3) | テキストの精読 | テキストの翻訳 |
| 26 | 財団法人と信託の関係(1) | テキストの精読 | テキストの翻訳 |
| 27 | 財団法人と信託の関係(2) | テキストの精読 | テキストの翻訳 |
| 28 | 財団法人と信託の関係(3) | テキストの精読 | 特になし |