シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2023/03/22 現在/As of 2023/03/22

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
英語学研究/STUDIES IN ENGLISH LINGUISTICS
開講所属
/Course Offered by
大学院/
ターム・学期
/Term・Semester
2023年度/2023 Academic Year  春学期/SPRING SEMESTER
曜限
/Day, Period
火4/Tue 4
開講区分
/semester offered
通年/Yearlong
単位数
/Credits
4.0
主担当教員
/Main Instructor
安井 美代子
科目区分
/Course Group
大学院科目 専攻科目

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
安井 美代子 英語学科/ENGLISH
授業の目的・内容
/Course Objectives
この科目は、外国語学研究科博士前期課程の学位授与方針(DP)ならびに教育課程の編成・実施方針(CP)が示す「実践的な言語運用能力と国際社会の多様性を理解する態度」と「語学分野において、適切な問題設定を行い、必要な先行研究の成果やデータを収集・分析できる能力」、とりわけ日英語の比較統語研究におけるこれらの能力を高めることを目的とする。具体的には、様々な修飾構造や事象構造などについて分析する。
授業の形式・方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
対面の演習形式で授業を行う。履修者には授業で課された論文の内容をレポートし、そのciritical reviewを各学期に3回書いてもらう。レポートはManabaに提出し、フィードバックはManaba及び対面授業で行う。
事前・事後学修の内容
/Before After Study
事前に課された論文を精読する(2時間)。事後に論文の読み進めた部分のcritical reviewに取り組む(2時間)。
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
The generic book
著者
/Author name
Carlson, Gregory N. and Francis Jeffry Pelletier (eds.)
出版社
/Publisher
The University of Chicago Press
ISBN
/ISBN
0-226-09292-5
その他(任意)
/other
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
Events and grammar
著者
/Author name
Rothstein, Susan (ed.)
出版社
/Publisher
Springer Science+Business Media, B.V.
ISBN
/ISBN
978-1-4020-0289-2
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1
書籍名/サイト名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等2
/References2
書籍名/サイト名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等3
/References3
書籍名/サイト名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
評価方法
/Evaluation
評価は論文のレポーター(30%)と学期末の日英語の比較分析のレポート(70%)による。
備考
/Notes
関連科目
/Related Subjects
到達目標
/Learning Goal
英語学に関する文献を読み、高度な議論ができるようにする。

/Time
授業計画(主題の設定)
/Class schedule
授業の内容
/Contents of class
事前・事後学修の内容
/Before After Study
1 春学期
Rothstein: Introduction
Davidson (1967)が事象項を仮定する根拠を概括する
2 Abusch: Generalizing tense semantics for future 事象項と時制の関係を理解する
3 Abusch: critical review Abuschの主張を批判的に検討する
4 Carlson: Thematic Roles and the Individuation セータ役割と事象項の関係を理解する
5 Carlson: critical review Carlsonの主張を批判的に検討する
6 Chirchia: Plurality of Mass Nouns 物質名詞における数の概念を理解する
7 Chirchia: critical review Chirchiaの主張を批判的に検討する
8 Kiss: On Generic and Existential Bare Plurals 裸複数名詞句の総称読みと存在読みについて理解する
9 Kiss:  critical review Kissの主張を批判的に検討する
10 Lasersohn: Colliectivizing adverbials 集合読みと副詞の関係を理解する
11 Lasersohn: critical review Lasersohnの主張を批判的に検討する
12 McNally: Stativity and Theticity 状態述語の性質を理解する
13 McNally: critical review McNallyの主張を批判的に検討する
14 春学期のまとめ 春学期に読んだ論文をもとに説明的に妥当な修飾構造の分析を提案する
15 秋学期
Carlson et al.: Genericity
総称読みに関して概括する
16 Kratzer: Stage/individual-level predicates Carlsonの述語の2分類の根拠を理解する
17 Kratzer: critical review
Kratzerの主張を批判的に検討する
18 Chierchia: ILPs as inherently generic ILPと総称読みの関係を理解する
19 Chierchia:: critical review Chierchiaの主張を批判的に検討する
20 Carlson: Truth conditions of generic sentences 総称文の真理条件について理解する
21 Carlson: critical review Carlsonの主張を批判的に検討する
22 Rooth: Indefinites and adverbs of quantification 不定表現と量化の副詞の関係を理解する
23 Rooth: critical review Roothの主張を批判的に検討する
24 Krifka: Common nouns in English and Chinese 英語と中国語の普通名詞の意味的、統語的違いを理解する
25 Krifka: critical review Krifkaの主張を批判的に検討する
26 Meulen: Type-shifting anaphora 照応表現の型(意味タイプ)について理解する
27 Meulen: critical review Meulenの主張を批判的に検討する
28 秋学期のまとめ 秋学期に読んだ論文をもとに説明的に妥当な総称読みの分析を提案する

科目一覧へ戻る/Return to the Course List