シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2023/08/29 現在/As of 2023/08/29

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
歴史と文化2(映画研究入門a)/HISTORY AND CULTURE2(INTRODUCTION TO FILM STUDIES A)
開講所属
/Course Offered by
大学全カリ総合科目/
ターム・学期
/Term・Semester
2023年度/2023 Academic Year  春学期/SPRING SEMESTER
曜限
/Day, Period
木2/Thu 2
開講区分
/semester offered
春学期/Spring
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
1,2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
常石 史子

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
常石 史子 ドイツ語学科/GERMAN
授業の目的・内容
/Course Objectives
<目的> 
この授業は、外国語学部の学位授与方針(DP)および教育課程の編成・実施方針(CP)が示す、「言語・文化・社会を理解するための専門知識」を習得した「国際的視野に立つ教養人」の育成に資するものである。
映画を見るという体験において、ただ「物語」や「メッセージ」を受け取ってよしとするのでなく、話法、技法など作品を成り立たせている形式に目を向け、論理的に作品を分析する力を養う。
具体的な作品に即して講義で学んだ内容を、別の作品に自ら応用することを課題として組み込み、論理的思考力および文章表現力を養う。

<内容>
映画館で、ディスクで、あるいは配信で映画を見るとき、人はそこに何を見ているのだろうか。物語に一喜一憂し、登場人物の心情に感情移入し、作品が発信するメッセージに心を動かされる。美しい映像を、あるいは音響を堪能するという人もあるだろう。人にそのような反応を起こさせる映画とは、それではいったいどのような形式によって成り立っているのだろうか。
この授業では、言語を用いて映画作品を分析的に論じようとする際に重要なツールとなる基礎的な概念を、画面にじっくりと向き合いながら習得する。具体的な映画作品に即して「講義篇」で学んだ内容を、「実践篇」において今度は自ら別の作品に適用してみることで、映画に限らず今後接することになるどのような映像作品においても、同様の考え方をその都度応用することができるようになるだろう。
春学期は「映画形式」を中心的なテーマとし、話法や語りといった概念を用いて物語を分析する。映画に限らず、文学理論に関心をもつ人にも推奨する。
授業の形式・方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
感染防止策を取った上で、対面授業を基本とする。ただし新型コロナウィルス感染状況などにより、授業形式を変更する可能性がある。
対面授業に参加できないやむを得ない事情がある場合は、事前の申告により、Zoomによるリアルタイム参加を許可する。
「実践」に位置付けられる授業であり、主体的な参加が求められるため、オンデマンドでの出席は原則として認められない。

授業はPowerPoint等で資料を提示しながら行う。
シラバス記載の各回の学修範囲はあくまで目安であり、実際の授業の進行状況によって変動する。

資料はPDFで配布する。授業は録画し、受講者が復習に活用できるよう全員に共有する。
授業連絡や課題の提出にはmanabaを使用する。
受講には、Amazon Prime Video(無償またはレンタル)を視聴できる環境が必要となる。
春学期、秋学期を通して受講することを前提に構成されている。
事前・事後学修の内容
/Before After Study
事前学修:指定するテキストの該当部分を読んでおくこと。授業中に指示のあった作品を視聴しておくこと。
事後学修:授業録画を見直し、授業およびテキストの内容を確実に理解すること。授業で学んだ内容を適用し、指定された作品を分析する小レポートを学期中3回(各1200字程度)提出する。
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
『フィルム・アート 映画芸術入門』
著者
/Author name
デイヴィッド・ボードウェル、クリスティン・トンプソン
出版社
/Publisher
名古屋大学出版会
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
2007年
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1
書籍名/サイト名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等2
/References2
書籍名/サイト名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等3
/References3
書籍名/サイト名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
評価方法
/Evaluation
3分の2以上(10回以上)の出席を評価の前提とする。
授業への参加度25%、学期あたり3回の課題レポート75%で評価する。
関連科目
/Related Subjects
備考
/Notes
到達目標
/Learning Goal
歴史と文化に関する学問分野について、副題に示したテーマをもとに、21世紀型市民としてふさわしい実践的な知識を習得し、今後の複雑な国内および国際情勢に対処していく方法について、論理的かつ創造的思考を持って対応できるようにする。

/Time
授業計画(主題の設定)
/Class schedule
授業の内容
/Contents of class
事前・事後学修の内容
/Before After Study
1 ガイダンス
【講義篇】2章 映画形式の意味1.映画形式という概念(1)
授業の概要、進め方、評価方法などを把握する。
テキスト中で扱われている映画を実際に視聴しながら、1. 映画形式という概念「システムとしての形式」…「形式上の期待」(pp.44-50)につき理解する。
事前学修:テキストの該当部分を読んでおく。
事後学修:授業録画を見直し、授業およびテキストの内容を確実に理解する。
2 【講義篇】2章 映画形式の意味2.映画形式という概念(2) テキスト中で扱われている映画を実際に視聴しながら、1. 映画形式という概念「慣例と経験」「形式と感情」「形式と意味」「評価」(pp.50-57)につき理解する。 事前学修:テキストの該当部分を読んでおく。
事後学修:授業録画を見直し、授業およびテキストの内容を確実に理解する。
3 【講義篇】2章 映画形式の意味2. 映画形式の原則(1) テキスト中で扱われている映画を実際に視聴しながら、2. 映画形式の原則「機能」「類似と反復」「差異とヴァリエーション」(pp.57-60)につき理解する。 事前学修:テキストの該当部分を読んでおく。
事後学修:授業録画を見直し、授業およびテキストの内容を確実に理解する。【課題1】の準備を進める。
4 【講義篇】2章 映画形式の意味2. 映画形式の原則(2) テキスト中で扱われている映画を実際に視聴しながら、2. 映画形式の原則「展開」「統一性/不統一性」(pp.60-64)につき理解する。 事前学修:テキストの該当部分を読んでおく。
事後学修:授業録画を見直し、授業およびテキストの内容を確実に理解する。【課題1】の準備を進める。
5 【実践篇】【課題1】に関するグループワークおよびフィードバック 提出した【課題1】を各自が持ち寄り、グループで議論の上、全体発表を行う。 事前学修:【課題1】を完成させる。
事後学修:授業録画を見直し、授業の内容を確実に理解する。
6 【講義篇】3章 形式上のシステムとしての物語 1. 物語構成の原則(1) テキスト中で扱われている映画を実際に視聴しながら、1. 物語構成の原則「物語とは何か」「プロットとストーリー」「原因と結果」(pp.65-71)につき理解する。 事前学修:テキストの該当部分を読んでおく。
事後学修:授業録画を見直し、授業およびテキストの内容を確実に理解する。
7 【講義篇】3章 形式上のシステムとしての物語 1. 物語構成の原則(2) テキスト中で扱われている映画を実際に視聴しながら、1. 物語構成の原則「時間」「空間」「オープニング、終結、展開パターン」(pp.71-79)につき理解する。 事前学修:テキストの該当部分を読んでおく。
事後学修:授業録画を見直し、授業およびテキストの内容を確実に理解する。【課題2】の準備を進める。
8 【講義篇】3章 形式上のシステムとしての物語 2. 語り 3. 古典的ハリウッド映画 テキスト中で扱われている映画を実際に視聴しながら、2. 語り-ストーリー情報の流れ 3. 古典的ハリウッド映画(pp.80-88)につき理解する 事前学修:テキストの該当部分を読んでおく。
事後学修:授業録画を見直し、授業およびテキストの内容を確実に理解する。【課題2】の準備を進める。
9 【実践篇】【課題2】に関するグループワークおよびフィードバック 提出した【課題2】を各自が持ち寄り、グループで議論の上、全体発表を行う。 事前学修:【課題2】を完成させる。
事後学修:授業録画を見直し、授業の内容を確実に理解する。
10 【講義篇】6章 ショット─ミザンセン1. ミザンセンとは何か 2. リアリズム 3. ミザンセンの力 テキスト中で扱われている映画を実際に視聴しながら、1. ミザンセンとは何か 2. リアリズム 3. ミザンセンの力(pp.171-174)につき理解する。 事前学修:テキストの該当部分を読んでおく。
事後学修:授業録画を見直し、授業およびテキストの内容を確実に理解する。
11 【講義篇】6章 ショット─ミザンセン 4. ミザンセンの構成要素 (1) テキスト中で扱われている映画を実際に視聴しながら、4. ミザンセンの構成要素「セッティング」 「衣装とメーキャップ」(pp.175-186)につき理解する。 事前学修:テキストの該当部分を読んでおく。
事後学修:授業録画を見直し、授業およびテキストの内容を確実に理解する。
12 【講義篇】6章 ショット─ミザンセン 4. ミザンセンの構成要素 (2) テキスト中で扱われている映画を実際に視聴しながら、4. ミザンセンの構成要素「照明」(pp.186-192)につき理解する。 事前学修:テキストの該当部分を読んでおく。
事後学修:授業録画を見直し、授業およびテキストの内容を確実に理解する。【課題3】の準備を進める。
13 【講義篇】6章 ショット─ミザンセン4. ミザンセンの構成要素 (3) テキスト中で扱われている映画を実際に視聴しながら、4. ミザンセンの構成要素「演出-動きと演技」(pp.192-200)につき理解する。 事前学修:テキストの該当部分を読んでおく。
事後学修:授業録画を見直し、授業およびテキストの内容を確実に理解する。【課題3】の準備を進める。
14 【実践篇】【課題3】に関するグループワークおよびフィードバック 提出した【課題3】を各自が持ち寄り、グループで議論の上、全体発表を行う。 事前学修:【課題3】を完成させる。
事後学修:授業録画を見直し、授業の内容を確実に理解する。

科目一覧へ戻る/Return to the Course List