シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2023/08/29 現在/As of 2023/08/29

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
歴史と文化1(日本事情とコミュニケーション教育)/HISTORY AND CULTURE1(JAPANESE AFFAIRS AND COMMUNICATION EDUCATION)
開講所属
/Course Offered by
大学全カリ総合科目/
ターム・学期
/Term・Semester
2023年度/2023 Academic Year  秋学期/FALL SEMESTER
曜限
/Day, Period
火3/Tue 3
開講区分
/semester offered
秋学期/Fall
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
1,2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
野原 ゆかり

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
野原 ゆかり 言語文化学科/INTERDISCIPLINARY STUDIES
授業の目的・内容
/Course Objectives
【講義目的】
日常のコミュニケーションに見られる日本語的特徴について考え、それらを説明するための代表的な理論を理解することを目的とします。自身のコミュニケーションを振り返り、見直すきっかけにしてほしいと思います。

【講義概要】
普段あまり意識することのない日本語によるコミュニケーションについて、人が互いに「何をしているのか」を学問的に捉え、その行為の持つ意味を検討します。さらに、行為が相手に与える印象についても一緒に考えます。
授業の形式・方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
授業は対面で行います。主に講義形式で進めますが、小グループでの討論、発表も予定しています。また、授業で使用したPPT等の教材はmanabaのコンテンツで共有し、課題配信、提出もmanabaで行う予定です。
積極的な発言を期待しています。
事前・事後学修の内容
/Before After Study
毎回事前にテキストの該当範囲を読んでおいてください。また、次回授業のテーマに関した調査課題が出されることもあります。事後課題としては、毎回振り返りのコメント等をオンラインで提出していただきます。事前、事後の学習時間として平均3時間程度が予想されます。
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
日本語とコミュニケーション(放送大学教材)
著者
/Author name
滝浦真人・大橋理枝著
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
2015
その他(任意)
/other
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1
書籍名/サイト名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等2
/References2
書籍名/サイト名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等3
/References3
書籍名/サイト名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
評価方法
/Evaluation
①期末試験 50% 
 授業内容の理解について記述式の期末試験で評価する。
②参加態度・貢献度 20%
 議論の際の全体に向けた意見の発信や意見交換への積極性を評価する。
③毎回の授業後の課題(授業の振り返り等)30%
 提出された内容から取り組みを評価する。
関連科目
/Related Subjects
備考
/Notes
テキスト:滝浦真人・大橋理枝著『日本語とコミュニケーション』(放送大学教材、2015年)、適宜プリントを配布。
参考文献:授業の中で紹介する。
到達目標
/Learning Goal
歴史と文化に関する学問分野について、副題に示したテーマをもとに、21世紀型市民にふさわしい概括的な知識を習得し、今後の複雑な国内および国際情勢に対処していく方法について、論理的かつ創造的思考を持って対応できるようにする。

/Time
授業計画(主題の設定)
/Class schedule
授業の内容
/Contents of class
事前・事後学修の内容
/Before After Study
1 ガイダンス 授業全体のガイダンス
2 あいさつ コミュニケーションにおけるあいさつの本質的機能について考える。 テキスト第4章を読んでおく
3 言語メッセージと非言語メッセージ メッセージの種類とその具体例を把握し、言語の基本的本質を理解する。 テキスト第3章を読んでおく
4 対人関係の言葉 対人配慮のあり方として「ポライトネス」という考えを理解する。 テキスト第5章を読んでおく
5 依頼・勧誘と応諾・断り ポライトネス理論の理解と、言語行為としての依頼と勧誘の特徴について考える。 テキスト第6章を読んでおく
6 感謝・謝罪・褒め 感謝と謝罪について、ポライトネス的視点から考える。 テキスト第7章を読んでおく
7 対人関係のマネジメント 対人関係の展開について理解する。 テキスト第8章を読んでおく
8 敬語のコミュニケーション 日本語敬語の種類と機能について整理し理解する。また、話し手は敬語の使用/不使用によって何を伝達しているか考える。 テキスト第9章を読んでおく
9 スピーチのコミュニケーション 対人コミュニケーションとの違いを理解する。 テキスト第10章を読んでおく
10 比喩とコミュニケーション レトリック表現の機能をコミュニケーション論的に捉える。 テキスト第11章を読んでおく
11 日本語のレトリック表現とオノマトペ 日本語的なレトリックにどんなものがあるか確認する。また、和歌のレトリックを取り上げ具体的に検討する。 テキスト第12章を読んでおく
12 公共圏のコミュニケーション 公共圏という場の性質とそこでの命令について考える。 テキスト第13章を読んでおく
13 異文化間のコミュニケーション 文化の定義、モデル、機能について理解する。 テキスト第14章を読んでおく
14 日本語とコミュニケーション 日本語の「乱れ」と「変化」について考える。 テキスト第15章を読んでおく

科目一覧へ戻る/Return to the Course List