シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2023/08/29 現在/As of 2023/08/29

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
早期外国語教育/FOREIGN LANGUAGE EDUCATION FOR YOUNG LEARNERS
開講所属
/Course Offered by
国際教養学部言語文化学科/INTERNATIONAL LIBERAL ARTS INTERDISCIPLINARY STUDIES
ターム・学期
/Term・Semester
2023年度/2023 Academic Year  春学期/SPRING SEMESTER
曜限
/Day, Period
金2/Fri 2
開講区分
/semester offered
春学期/Spring
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
3,4
主担当教員
/Main Instructor
河合 裕美

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
河合 裕美 言語文化学科/INTERDISCIPLINARY STUDIES
授業の目的・内容
/Course Objectives
この講義は早期英語学習者を対象とした英語指導ができるようになるために、必要な理論や教育現場での実践活動を概観し、模擬授業などの実技演習にも取り組む。特に我が国における早期英語教育の全体像と新学習指導要領における小学校外国語活動と外国語科を理解し、早期学習者の外国語習得の関連領域を幅広く扱う。
授業の形式・方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
本講義は対面形式で行う。
講義形式と実践形式の両方を行う。参加者には最終的に理論に沿った早期英語学習者対象の授業案を作成し、授業デモを実施することで理論と実践の結びつけを行ってもらう。授業デモ後には、担当教員からのフィードバックや学生自身が振り返りを行い、指導力の向上に努める。
英語教育は小中高の接続の在り方が問題となっている。現在、小学校英語専科教員はまだ圧倒的に不足しており、中高英語教員を小学校専科に配置している自治体もある。中高英語教職課程履修者は是非受講してほしい。

*本科目は実務経験のある教員による授業科目です。
<実務経験>業種:児童英語教師 / 職種:民間英語教室経営・小学校英語講師・児童英語教師や小学校教員の研修 / 年数:25年
事前・事後学修の内容
/Before After Study
子どもの認知発達や指導面の知識だけでなく、英語能力(特にティーチャートークに必要なスピーキング力)を高められるように、予習・復習にそれぞれ120分以上の英語学習に取り組むこと。テキストの授業範囲を授業前に精読し、授業後は配布資料と照らし合わせて復習すること。指導力向上のために、模擬授業を実施する予定であるので、準備にあたっては、ティームティーチングプロジェクトとして、授業外でもチームメンバーと協力して授業案や教材作成に取り組むこと。
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
『小学校英語科教育法-理論と実践-』 
著者
/Author name
金森強(編著)
出版社
/Publisher
成美堂
ISBN
/ISBN
9784791971961
その他(任意)
/other
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1
書籍名/サイト名
/Title
授業中に適宜資料を配布する。
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等2
/References2
書籍名/サイト名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等3
/References3
書籍名/サイト名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
評価方法
/Evaluation
定期試験(30%)、レポート(20%)、模擬授業の発表内容(30%)、授業への貢献(20%)
関連科目
/Related Subjects
備考
/Notes
本講義は対面形式で行う。
中高英語教職課程履修者は積極的に受講してほしい。
到達目標
/Learning Goal
小学校の外国語活動・外国語科の学習指導要領や教科書等の教材、並びに小・中・高等学校を通した英語教育の在り方の基本について理解している。また、第二言語習得理論に沿った学習指導案の作成について理解し、授業指導に生かすことができる。

/Time
授業計画(主題の設定)
/Class schedule
授業の内容
/Contents of class
事前・事後学修の内容
/Before After Study
1 講義の概要 授業内容の紹介、評価方法等の説明
2 わが国における早期英語教育 子どもの言語獲得の過程:第二言語習得論 関連領域からの学習理論、相互作用論、インプットとアウトプット理論、ピアジェ、ヴィゴツキーなど
3 小学校外国語科の指導内容
新学習指導要領を読み解く
新学習指導要領::外国語活動と外国語科の目標・内容を理解する。グループ活動によってまとめる。
4 子どもの言語習得と関連領域からの理論的枠組み 支援を必要とする児童への指導を概観する。異文化理解に重きを置いた授業実践を検討する。
実践体験その1:絵本の読み聞かせ
5 子どもへの外国語教授法
実践体験その1
インタラクション仮説・TTの在り方。TTデモ演習。
6 音声指導を支える理論的枠組み
実践体験その2
クラスルームイングリッシュの活用①、
実践体験その2:TTスモールトーク
7 音声から文字へ、国語教育との連携 基本的な音声指導(歌・チャンツ)、音素認識・音韻認識の指導法の実践演習①
8 クラスルームイングリッシュ、スモールトーク、ティチャートーク文字言語との出合わせ方、読む活動から書く 基本的な音声指導(歌・チャンツ)、音素認識・音韻認識の指導法実践演習②、クラスルームイングリッシュの活用②
9 題材の選定と教材、ICT等の活用の仕方 教材の使い方・選び方と開発方法:教材の作成・教具についての知識、小学校授業動画を視聴し、グループで題材を検討する。
10 学習到達目標、指導計画(カリキュラム・マネジメント、短時間学習) 指導計画の作成方法。グループ活動による授業案・教材作成①
11 授業計画・授業案作成① グループ活動による授業案・教材作成②
12 学習状況の評価(パフォーマンス評価)、授業計画・授業案作成② グループワークによる評価方法作成、授業案・教材作成③
13 学習指導案作成・模擬授業準備 グループ活動による実践演習①、フィードバック、振り返り
14 模擬授業 グループ活動による実践演習②、フィードバック、振り返り

科目一覧へ戻る/Return to the Course List