シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2023/08/29 現在/As of 2023/08/29

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
言語文化論/ISSUES IN LANGUAGE AND CULTURE
開講所属
/Course Offered by
国際教養学部言語文化学科/INTERNATIONAL LIBERAL ARTS INTERDISCIPLINARY STUDIES
ターム・学期
/Term・Semester
2023年度/2023 Academic Year  秋学期/FALL SEMESTER
曜限
/Day, Period
月4/Mon 4
開講区分
/semester offered
秋学期/Fall
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
1,2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
臼井 芳子

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
臼井 芳子 言語文化学科/INTERDISCIPLINARY STUDIES
授業の目的・内容
/Course Objectives
学科の目的とする国際的な教養としての「言語」と「文化」がどのようなものであるかを認識するための授業です。今日現代世界において国際的教養人に求められる基礎的な知識とはどのようなものかを履修生とともに考えます。また学科が設置している各研究科目群を構成する分野を把握し、履修生自身が今後の学修、研究のための「設計図」をえがくことも本講義の目的です。

授業の形式・方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
本授業は基本的に対面で行います.授業内容によってオンライン(主にリアルタイム型zoom)で実施することもあります。授業期間の前半の内容は学科教員による各研究科目群の学問領域・分野の概説、研究の動向の紹介と、それらに関連した現代世界の諸課題についての講義、その内容に基づいて教員から提示されたテーマについて学生がグループに分かれて議論を行うこと(グループディスカッション)、その議論をもとに自分の考えを短いレポートにまとめること、から構成されています。グループディスカッションでは毎回リーダーを決め、リーダーを中心に議論を行います。積極的にコミュニケーションを取るようにしてください。
授業期間の後半では、グループに分かれて学生自身が設定したテーマでプレゼンテーションを行います。授業内での積極的な発言を強く要求します。発表に対するコメント(発表グループの学生は発表を行っての振り返り)をresponで提出します。
各課題のフィードバックは授業内で行います。ゲストの先生方からのフィードバックは別途manabaで提示します。
manabaのresponを使用するので準備しておくようにしてください。
事前・事後学修の内容
/Before After Study
事前学修:関連する資料、論文、書籍や新聞を読み、問題意識を持つこと(2時間)。
事後学修:授業で取り上げた話題、課題に対し、受講生仲間とのディスカッションをまとめ、関連する資料、論文等を参考に自身の考えを構築すること(2時間)。
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
演習の手引き
著者
/Author name
言語文化学科
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1
書籍名/サイト名
/Title
特になし
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等2
/References2
書籍名/サイト名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等3
/References3
書籍名/サイト名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
評価方法
/Evaluation
授業への参加態度・貢献度(50%):受講態度、授業中の発言、グループ討論などの積極的な授業参加を評価します。
授業内レポート(20%):毎回の授業に関連した内容についてresponを使用して200字~500字のレポートの提出を求めます。
プレゼンテーション(準備を含む:30%):学期末のグループ発表の準備、発表、討論を総合的に判断します。
関連科目
/Related Subjects
備考
/Notes
初回の授業で「演習の手引き」を使用しますので、必ず事前にmanabaからダウンロードしておいてください。
適宜プリントを配布します。
前半の各研究科目群の授業回は順番が変わる可能性があります。
到達目標
/Learning Goal
国際教養と言語文化の概念を理解し、言語と文化について、自分なりの問題設定ができるようにする。

/Time
授業計画(主題の設定)
/Class schedule
授業の内容
/Contents of class
事前・事後学修の内容
/Before After Study
1 イントロダクション
言語文化学科で学ぶということはどういうことなのか、この授業の設定の目的を理解する
「演習の手引き」に目を通し、学科での学修、2年次以降の研究について考える。
2 中国研究 中国語圏を対象とした研究課題について議論する
3 マイ・マップ作成 第1回目の授業で確認した言語文化学科で学ぶことについて振り返り、卒業後を見据えて自身の学びの過程をマッピングする。
4 グローバル社会研究 グローバル、ローカル社会における研究課題について議論する
5 韓国研究 韓国を対象とした研究課題について議論する
6 日本研究 日本を対象とした研究課題について議論する
7 言語教育研究 言語教育の研究課題について議論する
8 スペイン・ラテンアメリカ研究人間発達研究
スペイン、ラテンアメリカを対象とした研究課題について議論する 演習志望票と課題作文(志望理由書)を作成して提出する。
9 人間発達研究 教育学、心理学、スポーツ科学の研究課題について議論する
10 総合科学研究 生命科学、情報科学、人文科学の研究課題について議論する
11 国際的な市民としての社会的責任 1 被爆体験伝承者講話を聴き、世界平和について議論する
12 プレゼンテーションの準備 グループ発表用のポスターを作成する ポスタープレゼンテーションの準備
13 国際的な市民としての社会的責任 2 多様な分野で活躍する卒業生の話しを聴くとともにこれまでの授業を振り返り、言語文化学科でのこれからの学修について考える ポスタープレゼンテーションの準備
14 ポスタープレゼンテーション ポスタープレゼンテーションを行う

科目一覧へ戻る/Return to the Course List