|   シラバス参照/View Syllabus | 
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2023/08/29 現在/As of 2023/08/29 | 
| 開講科目名 /Course | 英語圏の文学・文化・批評b/LITERATURE AND CULTURAL CRITICISM (B) | 
|---|---|
| 開講所属 /Course Offered by | 外国語学部英語学科/FOREIGN LANGUAGES ENGLISH | 
| ターム・学期 /Term・Semester | 2023年度/2023 Academic Year 秋学期/FALL SEMESTER | 
| 曜限 /Day, Period | 月2/Mon 2 | 
| 開講区分 /semester offered | 秋学期/Fall | 
| 単位数 /Credits | 2.0 | 
| 学年 /Year | 2,3,4 | 
| 主担当教員 /Main Instructor | 前沢 浩子 | 
| 教員名 /Instructor | 教員所属名 /Affiliation | 
|---|---|
| 前沢 浩子 | 英語学科/ENGLISH | 
| 授業の目的・内容 /Course Objectives | この講義は,英語学科の教育課程の編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)や学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)が示す「英語の運用能力を養成し、英語圏の言語・文学・文化・社会・国際関係などを理解するための専門知識を身につけた、国際的な視野にたつ教養人を育成する」ことを念頭に置いたうえで、以下の目的を目指します。 《シェイクスピア入門》 ウィリアム・シェイクスピアの作品に用いられている英語表現を理解し、作品成立の背景となる初期近代イングランドの社会や文化についての知識を深めることを目指す。シェイクスピアの作品から『リチャード三世』『ロミオとジュリエット』『ヴェニスの商人』を取り上げ、特に有名な台詞に用いられている英語表現について解説しながら、作品が生み出された時代の文学伝統、演劇をとりまく社会的情勢など、文化背景について理解する。 またこれらの作品の上演史や批評史にも触れ、シェイクスピア受容の歴史的変遷についても理解することを目指す。 | ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 授業の形式・方法と履修上の注意 /Teaching method and Attention the course | 事前に講義資料とそれについての課題を配布する。授業は課題についてのフィードバックとディスカッション、さらに詳細な説明を中心に進める。 | ||||||||||
| 事前・事後学修の内容 /Before After Study | 事前には講義資料をよく読み、課題に答える。(おおよそ1時間) 事後には指定された作品、参考文献、映像資料に触れて理解を深める。(おおよそ2時間) | ||||||||||
| テキスト1 /Textbooks1 | 
 | ||||||||||
| テキスト2 /Textbooks2 | 
 | ||||||||||
| テキスト3 /Textbooks3 | 
 | ||||||||||
| 参考文献等1 /References1 | 
 | ||||||||||
| 参考文献等2 /References2 | 
 | ||||||||||
| 参考文献等3 /References3 | 
 | ||||||||||
| 評価方法 /Evaluation | 事前学習課題と授業内でのコメントカード(50%)、学期末のレポート(50%) | ||||||||||
| 関連科目 /Related Subjects | |||||||||||
| 備考 /Notes | この授業は対面で行う。参考資料は授業中に紹介する。 | ||||||||||
| 到達目標 /Learning Goal | 英文のテクストを読み、自ら意見を発表できる英語力を養成し、英語圏の文化について背景知識を習得する。 | 
| 回 /Time | 授業計画(主題の設定) /Class schedule | 授業の内容 /Contents of class | 事前・事後学修の内容 /Before After Study | 
|---|---|---|---|
| 1 | 『リチャード三世』と英語の韻文について | 芝居を「聞く」こととblank verseの形式について理解する。 | 事前学習課題をやって提出する。 講義の内容について復習する。 | 
| 2 | 『リチャード三世』と薔薇戦争について | シェイクスピアの「歴史劇」というジャンルについて理解する。 | 事前学習課題をやって提出する。 講義の内容について復習する。 | 
| 3 | 『リチャード三世』とチューダー朝神話について | 政治的イデオロギーと大衆演劇の関係について考察する。 | 事前学習課題をやって提出する。 講義の内容について復習する。 | 
| 4 | 『リチャード三世』と独白について | 独白の表現力と主人公の人物造形について考察する。 | 事前学習課題をやって提出する。 講義の内容について復習する。 | 
| 5 | 『ロミオとジュリエット』と物語詩について | シェイクスピアの材源とオリジナリティについて考察する。 | 事前学習課題をやって提出する。 講義の内容について復習する。 | 
| 6 | 『ロミオとジュリエット』と宮廷風恋愛について | 中世の文学伝統と近代の恋愛文学の関係について考察する。 | 事前学習課題をやって提出する。 講義の内容について復習する。 | 
| 7 | 『ロミオとジュリエット』とセクシュアリティについて | ジュリエットの人物造形と性表現について考察する。 | 事前学習課題をやって提出する。 講義の内容について復習する。 | 
| 8 | 『ロミオとジュリエット』と映画化について | シェイクスピア劇の映画化の変遷や多様性について理解する。 | 事前学習課題をやって提出する。 講義の内容について復習する。 | 
| 9 | 『ヴェニスの商人』と遠隔地貿易について | 劇の背景となった16世紀のグローバル化とロンドンについて理解する。 | 事前学習課題をやって提出する。 講義の内容について復習する。 | 
| 10 | 『ヴェニスの商人』とフェミニズム批評について | 女性登場人物の解釈の歴史的変遷について理解する。 | 事前学習課題をやって提出する。 講義の内容について復習する。 | 
| 11 | 『ヴェニスの商人』とユダヤ人問題について | シャイロックの人物造形とチューダー朝におけるユダヤ人問題について理解する。 | 事前学習課題をやって提出する。 講義の内容について復習する。 | 
| 12 | 『ヴェニスの商人』と法について | 法廷の場面の分析と考察を行う。 | 事前学習課題をやって提出する。 講義の内容について復習する。 | 
| 13 | 『ヴェニスの商人』と近代市民社会について | 一夫一婦制と資本主義の演劇的表現について考察する。 | 事前学習課題をやって提出する。 講義の内容について復習する。 | 
| 14 | まとめ | シェイクスピアの初期、中期について概観する。 | 事前学習課題をやって提出する。 講義の内容について復習する。 |