シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2023/08/29 現在/As of 2023/08/29

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
ドイツ語圏現代社会概論 a/INTRODUCTION TO GERMAN MODERN SOCIETY a
開講所属
/Course Offered by
外国語学部ドイツ語学科/FOREIGN LANGUAGES GERMAN
ターム・学期
/Term・Semester
2023年度/2023 Academic Year  春学期/SPRING SEMESTER
曜限
/Day, Period
月4/Mon 4
開講区分
/semester offered
春学期/Spring
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
1,2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
佐々木 淳希

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
佐々木 淳希 ドイツ語学科/GERMAN
授業の目的・内容
/Course Objectives
講義目的
本授業は、学位授与方針(DP)における「異文化理解を深め、主にドイツ語圏を対象とする概括的な人文的教養・倫理観を獲得し、国際的な市民としての社会的責任を果たす能力」を身に付けるため、「ドイツ語圏の社会・歴史の多様な専門領域に関する知識を体系的かつ横断的に修得」するためのドイツ社会の基本知識を学ぶことを目的とする。
同時に、本講義を受講することで、とりわけ「現代社会・歴史」コースで開講される現代社会、歴史に関するより専門的な科目を理解し、適切な知識に基づいて論理的に議論するための基礎をつくることを目指す。

講義内容
日独両国は、近代以降の政治・経済的な共通点の多さからしばしば比較対象とされてきた。近年では、民主主義に対する市民の姿勢や全体主義の「過去の克服」などの点で、ドイツが「模範」として語られる。その一方で、難民の統合やポピュリズムの台頭、国際的な政治摩擦など、ドイツも国内外に多くの問題を抱えており、その両面を見つめることが、現代社会の理解には必須となる。
本講義では、主にドイツを取り上げて、日本との共通点・相違点を意識しながら、ドイツ語圏の社会のありようを、その歴史的背景や前提となる政治制度を含めて解説する。それを通じて、ドイツ語圏への理解を深めるとともに、日本や国際社会が直面する諸問題に対して自身の見解を提示するための知識や視座を養う。
授業の形式・方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
形式・方法
基本的に講義形式で行う。授業理解を深めるため、オンラインで閲覧可能なニュース動画や新聞記事を授業中や授業支援システムを用いて指示することがあるので、連絡を確認し、都度閲覧することを求める。

履修上の注意
事前・事後に教材(見てほしいドイツのニュース番組、読んでおいてほしい記事のリンクなど)を連絡することがあるため、連絡を見落とさないように定期的に確認してください。

*受講生の理解度により、進度や構成を変える可能性がある。
事前・事後学修の内容
/Before After Study
事前・事後学修
ニュース映像・記事を一度で理解することは難しいため、繰り返し閲覧すること。特に、授業での解説後に、自身の理解度が深まったかどうか、また新しい視点から見ることができるかどうか、確認しながら閲覧することを推奨する。
また、講義で扱ったテーマについて、参考文献や講義内で取り上げた文献の該当箇所を読むことを推奨する。
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
著者
/Author name
-
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキストは指定しない
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
著者
/Author name
-
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1
書籍名/サイト名
/Title
ドイツの歴史を知るための50章
著者
/Author name
森井裕一(編著)
出版社/URL
/Publisher
明石書店
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
2016年
参考文献等2
/References2
書籍名/サイト名
/Title
現代ドイツ政治 統一後の20年
著者
/Author name
西田慎・近藤正基(編著)
出版社/URL
/Publisher
ミネルヴァ書房
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
2014年
参考文献等3
/References3
書籍名/サイト名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
評価方法
/Evaluation
授業中に不定期に3回程度実施するリアクションペーパー10%、確認テスト30%(第8回を予定)、
学期末の試験60%で評価する(状況によっては、レポートに変更する場合がある)。
関連科目
/Related Subjects
「現代社会・歴史」コースを希望する学生は、専門科目を受講する以前に、概論講座である本授業を受講していることが望ましい。
備考
/Notes
*社会情勢によっては、オンラインの活用など、講義形式・内容を若干変更することがありえる。
*テキストは特に指定しない。参考図書は、授業中に適宜紹介する。
到達目標
/Learning Goal
ドイツ語圏の現代社会に関する概論的な知識、分野特有の思考・研究方法の基礎を習得し、分析を行い見解を提示できるようにする。

/Time
授業計画(主題の設定)
/Class schedule
授業の内容
/Contents of class
事前・事後学修の内容
/Before After Study
1 ガイダンス 授業計画や、評価の仕方、連絡方法を示す。 必要事項の確認。(必要であれば)Eメールアドレスの登録。
2 「ドイツ語圏」の基礎知識 本講義の対象となる「ドイツ語圏」の歴史的な形成過程や現状について、その概要を理解する。 事前:ドイツ語圏の基本情報(人口・地理など)を調べる(2時間)
事後:講義内容の復習(2時間)
3 連邦共和国の歴史 第二次世界大戦以降、東西分断から統一ドイツが形成される過程の概要を学ぶ。 事前:指定する新聞記事の閲覧(2時間)
事後:講義内容の復習。記事の再読(2時間)
4 ドイツの政治①―政治制度の特徴 講義全般にわたる基礎知識として、ドイツの基本的な政治制度や日本のそれとの相違点を理解する。 事前:日本の制度の特徴を調べる(2時間)
事後:講義内容の復習(2時間)
5 ドイツの政治②―政党の役割 ドイツ政治における主要なアクターである政党の特徴、政策上の争点を理解する。 事前:指定する新聞記事の閲覧(2時間)
事後:講義内容の復習。記事の再読(2時間)
6 ドイツの政治③―21世紀の政治情勢 主要政党を軸に、直近の選挙結果や政治課題を解説し、現代ドイツの政治状況を把握する。 事前:指定するニュース動画の閲覧(2時間)
事後:講義内容の復習。動画の復習(2時間)
7 ドイツ経済の特徴 社会的市場経済と称されるドイツ経済について、経済政策や産業構造、貿易相手国の変遷を学ぶ。 事前:指定する新聞記事の閲覧(2時間)
事後:講義内容の復習。記事の再読(2時間)
8 福祉からみるドイツ社会 社会国家と呼ばれ、日本との類似点も多いドイツの福祉制度や家族政策の特徴を解説する。
講義の後半で前回までの確認テストを実施する(15~30分)。
事前:日本の福祉制度の特徴について調べる(2時間)
事後:講義内容の復習(2時間)
9 地域からみるドイツ社会 ドイツに根付く連邦主義や各州の地域的特性、連邦参議院の役割について学ぶ。 事前:指定する新聞記事の閲覧(2時間)
事後:講義内容の復習。記事の再読(2時間)
10 ドイツの市民社会 ドイツでは、協会(Verein)がスポーツや福祉など様々な分野で活動している。それらを通じてドイツの市民社会の一端を学ぶ。 事前:指定するニュース動画の閲覧(2時間)
事後:講義内容の復習。動画の復習(2時間)
11 東西ドイツの統一と課題 統一後30年が経過したが、東西格差が新たな問題となり、様々な社会問題を招いている。その現状を学ぶ。 事前:指定するニュース動画の閲覧(2時間)
事後:講義内容の復習。動画の復習(2時間)
12 ドイツとEU EU統合に至る過程を振り返りながら、ヨーロッパにおけるドイツの役割・立ち位置を理解する。 事前:指定する新聞記事の閲覧(2時間)
事後:講義内容の復習。記事の再読(2時間)
13 ドイツと世界 日本を含む、EU外の世界各国や国連に対して、ドイツがどのような関係を構築してきたか学ぶ。 事前:指定するニュース動画の閲覧(2時間)
事後:講義内容の復習。動画の復習(2時間)
14 前半のまとめ 1~13回までの議論を整理し、現代のドイツ社会の特徴や、それが置かれる環境について理解の定着を図る。 事前:前半の講義全体の復習(2時間)
事後:講義内容の復習。配布資料の見直し(2時間)

科目一覧へ戻る/Return to the Course List