シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2023/08/29 現在/As of 2023/08/29

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
交流文化論(エスニック・ツーリズム論)/STUDIES IN TOURISM AND TRANSNATIONAL
開講所属
/Course Offered by
外国語学部/FOREIGN LANGUAGES
ターム・学期
/Term・Semester
2023年度/2023 Academic Year  秋学期/FALL SEMESTER
曜限
/Day, Period
水2/Wed 2
開講区分
/semester offered
秋学期/Fall
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
須永 和博

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
須永 和博 交流文化学科/TOURISM AND TRANSNATIONAL STUDIES
授業の目的・内容
/Course Objectives
 本講義は、野外民族博物館「リトルワールド」(愛知県犬山市)への研修旅行を通じて、世界各地の幅広い地誌学的・民族誌的知識を習得するとともに、異文化展示や表象の問題点や可能性について考えることを目的としています。

 リトルワールドには、世界30以上の地域・民族の家屋や生活道具が移築・復元されています。受講生は、そのなかから1つの地域・民族を選び、その生活文化全般について文献研究を行ないます。その上で、博物館にて(展示制作に関わった人類学者/学芸員へのインタビューを含む)フィールドワークを実施し、学期末にはその成果をミニ・エスノグラフィにまとめます。

 たとえば、ミクロネシアのヤップ島では、現在でも石貨が使われています。リトルワールドでは、持ち運びできないほどの巨大石貨が展示されていますが、これらはどういう場面でどうやって使用するのでしょうか。また、サモアの伝統家屋には壁がなく、中の様子が筒抜けです。では、プライバシーはどのように確保されているのでしょうか。そもそもプライバシーという概念は、普遍的なものなのでしょうか。あるいは、西アフリカのカッセーナにみられるような一夫多妻制の家族は、どのような家屋に暮らし、どのように家族関係が維持・再生産されているのでしょうか。これらは、いずれも人類学者自身が問うてきたことでもあり、リトルワールドの博物館展示や資料を読み解くことで、人類学的な研究の一端を知ることができます。

 本講義では、こうしたリトルワールドの展示を題材に、人類学者が行ってきたフィールドワーク─人類文化の多様性と普遍性について自らの身体を使って考察していくこと─を、擬似的に体験してもらうことで、異文化理解に必要なリテラシーや想像力を磨いていきます。

 民族文化を展示する博物館(民族学博物館)は、植民地主義を背景に19世紀後半に誕生しました。それゆえ民族博物館には、西洋社会が一方的に植民地の人々や文化を展示するという権力関係が内包されていましたし、他者理解を促すよりもステレオタイプの強化につながってしまうという問題もありました。こうした博物館展示に対しては、1990年代後半から展示される側の人々から異議申し立てがなされ、現在では博物館と展示される側の人々が協働で展示を制作していくような動きが主流になりつつあります。

 リトルワールドの展示もまた、展示される側の人々との協働を強く意識しており、文化発信や文化継承の場としても機能しているものもあります。研修旅行では、リトルワールドの人類学者/学芸員へのインタビューや収蔵庫見学などを通じて、博物館展示が制作される具体的なプロセスについて考えるとともに、異文化表象のポリティクスについて自覚的になるとともに、文化発信や文化継承という視点から、博物館という制度がもっている可能性についても考えていきたいと思います。

授業の形式・方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
 本講義は、リトルワールドへの研修旅行を中心とした科目のため、研修旅行への参加が、履修の条件となります。研修旅行は、12月15日〜17日の1泊3日を予定しています(15日発の夜行バス利用)。

 授業はグループワークやプレゼンテーションなど演習形式で行われるため、原則として対面で実施します。録画配信等はしません。

 資料の共有や授業関係の連絡は、manabaおよびdropboxを通じて行います。受講に際しては、dropboxのアカウントをあらかじめ作成しておいてください。
事前・事後学修の内容
/Before After Study
 リトルワールドに展示されている諸地域・民族集団の民族誌を読むこと。
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
文化人類学キーワード 改訂版
著者
/Author name
山下晋司・船曳建夫(編)
出版社
/Publisher
有斐閣
ISBN
/ISBN
9784641058866
その他(任意)
/other
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1
書籍名/サイト名
/Title
文化の「発見」
著者
/Author name
吉田憲司
出版社/URL
/Publisher
岩波書店
ISBN
/ISBN
9784000263726
その他(任意)
/other
参考文献等2
/References2
書籍名/サイト名
/Title
文化の「肖像」
著者
/Author name
吉田憲司
出版社/URL
/Publisher
岩波書店
ISBN
/ISBN
9784000246705
その他(任意)
/other
参考文献等3
/References3
書籍名/サイト名
/Title
展示の政治学
著者
/Author name
川口幸也(編)
出版社/URL
/Publisher
水声社
ISBN
/ISBN
9784891767372
その他(任意)
/other
評価方法
/Evaluation
平常点(70%)、期末レポート(30%)。
ただし、4回以上の欠席で単位認定の条件を失う。
関連科目
/Related Subjects
ツーリズム人類学
備考
/Notes
到達目標
/Learning Goal

/Time
授業計画(主題の設定)
/Class schedule
授業の内容
/Contents of class
事前・事後学修の内容
/Before After Study
1 趣旨説明・グループ分け 研修旅行の趣旨説明、グループ分け等を行う。
2 講義1:文化人類学の歴史 他者表象という視点から、文化人類学の歴史を振り返り、その現状と課題について理解を深める。
3 講義2:民族誌展示の歴史 他者表象という視点から、ミュージアムの歴史を振り返り、その現状と課題について理解を深める。
4 映像資料:国立民族学博物館の取り組み 国立民族学博物館を紹介する映像資料を題材に、現代人類学や民族学博物館の課題について議論する。
5 文献輪読1:第1章 『文化人類学キーワード』の輪読を通じて、文化人類学の基礎的な概念・視点を習得する。
6 文献輪読2:第2章 『文化人類学キーワード』の輪読を通じて、文化人類学の基礎的な概念・視点を習得する。
7 文献輪読3:第3章 『文化人類学キーワード』の輪読を通じて、文化人類学の基礎的な概念・視点を習得する。
8 文献輪読4:第4章 『文化人類学キーワード』の輪読を通じて、文化人類学の基礎的な概念・視点を習得する。
9 研究発表1:グループ1 リトルワールドの展示の中から、各自が選んだ地域・民族集団に関する文献研究の成果を報告する。
10 研究発表2:グループ2 リトルワールドの展示の中から、各自が選んだ地域・民族集団に関する文献研究の成果を報告する。
11 研究発表3:グループ3 リトルワールドの展示の中から、各自が選んだ地域・民族集団に関する文献研究の成果を報告する。
12 研究発表4:グループ4 リトルワールドの展示の中から、各自が選んだ地域・民族集団に関する文献研究の成果を報告する。
13 リトルワールド研修旅行 リトルワールドにて、学芸員の方へのインタビューや収蔵庫見学を踏まえ、展示が作られるプロセスについて理解を深める。さらに、各自が選んだ展示について、その内容や制作プロセス等について発表する。
14 まとめ:他者を語ることの詩学と政治学 リトルワールド研修旅行を踏まえ、民族誌展示の課題や可能性について改めて確認する。

科目一覧へ戻る/Return to the Course List