シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2022/03/28 現在/As of 2022/03/28

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
刑法演習/SEMINAR ON CRIMINAL LAW
開講所属
/Course Offered by
大学院/
ターム・学期
/Term・Semester
2022年度/2022 Academic Year  春学期/SPRING SEMESTER
曜限
/Day, Period
木3/Thu 3
開講区分
/semester offered
通年/Yearlong
単位数
/Credits
4.0
主担当教員
/Main Instructor
関根 徹
科目区分
/Course Group
大学院科目 演習科目

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
関根 徹 総合政策学科/POLICY STUDIES
授業の目的・内容
/Course Objectives
法学研究科における学位の裏付けとなる5つの能力の1つに「積極的に社会の問題に関心を持ち、合理的な分析に基づいた、論理的・説得的な解決策を追究する能力を身に付けている」ということが挙げられています。この社会の問題を合理的に分析し、論理的・説得的な解決策を示したと考えられるのが、判例です。本演習では、重要と思われる判例の研究を行います。判例研究は修士論文でも重要な地位を占めますので、本演習は各自の修士論文で扱う判例を分析するための基礎力を身に着けることを目的とします。扱う判例は刑法判例百選や重要判例解説に掲載されているものを中心にしますが、皆さんが修士論文を執筆する上で、必要と思われる判例も扱いたいと思います。
授業の形式・方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
演習形式で行うので、受講生は、各自担当する判例について、事前に検討し、それをレジュメにまとめて、報告してもらいます。担当する判例については、受講生との打ち合わせで決めます。
春学期は刑法総論の判例を、秋学期は刑法各論の判例を扱う予定です。
提出してもらった判例評釈については、授業でコメントします。
事前・事後学修の内容
/Before After Study
事前に担当する判例についての検討をレジュメにまとめること(2時間)。
事後に、特に修士論文で扱う判例について10000字程度の判例評釈を執筆してもらうことがある(2時間)。
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
テキストはありません
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1
書籍名/サイト名
/Title
刑法判例百選第8版Ⅰ,Ⅱ
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
有斐閣
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等2
/References2
書籍名/サイト名
/Title
重要判例解説
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
有斐閣
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等3
/References3
書籍名/サイト名
/Title
最高裁判所判例解説
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
法曹会
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
評価方法
/Evaluation
平常点(報告)に基づいて評価します。(100%)
場合によっては、特に修士論文で報告する判例についての評釈を課すこともあります。
備考
/Notes
扱う判例を授業計画に示しておきますが、履修者の修士論文のテーマに合わせて、判例が変更されることもあります。
関連科目
/Related Subjects
到達目標
/Learning Goal
刑法の分野における特定の研究課題に関する日本語及び外国語の学術文献又は関連資料等の内容を精確に理解し、それらを論理的に整理・分析するとともに、当該内容に関連して学術的に高度な議論を展開できるようにする。

/Time
授業計画(主題の設定)
/Class schedule
授業の内容
/Contents of class
事前・事後学修の内容
/Before After Study
1 授業の概要説明と打ち合わせ 研究テーマの確認とそれに関連する判例の確認、報告を担当する判例の決定します 大学院における研究テーマを考えておいてください。
2 不作為による放火 最判昭33・9・9刑集12・13・2882を研究ましす。 事前に担当判例について検討しレジュメを作成してください。
3 第三者の行為の介在と因果関係 最決平18・3・27刑集60・3・382を研究します。 事前に担当判例について検討しレジュメを作成してください。
4 被害者の行為の介在と因果関係 最決平15・7・16刑集57・7・950を研究します。 事前に担当判例について検討しレジュメを作成してください。
5 正当防衛 最決平29・4・26刑集71・4・275を研究します。 事前に担当判例について検討しレジュメを作成してください。
6 正当防衛 最判昭50・11・38刑集29・10・983を研究します。 事前に担当判例について検討しレジュメを作成してください。
7 過剰防衛 最決平20・6・25刑集62・6・1859を研究します。 事前に担当判例について検討しレジュメを作成してください。
8 責任能力 最決平21・12・8刑集63・11・2829を研究します。 事前に担当判例について検討しレジュメを作成してください。
9 原因において自由な行為 最判昭26・1・17刑集5・1・20を研究します。 事前に担当判例について検討しレジュメを作成してください。
10 未必の故意 最判奨23・3・16刑集2・3・227を研究します。 事前に担当判例について検討しレジュメを作成してください。
11 実行の着手 最決平16・3・22刑集58・3・187を研究します。 事前に担当判例について検討しレジュメを作成してください。
12 不能犯 広島高判昭36・7・10高刑集14・5・310を研究します。 事前に担当判例について検討しレジュメを作成してください。
13 共謀共同正犯 最決平15・5・1刑集57・5・507を研究します。 事前に担当判例について検討しレジュメを作成してください。
14 承継的共同正犯 最決平24・11・6刑集66・11・1281を研究します。 事前に担当判例について検討しレジュメを作成してください。
15 共犯と身分 最判昭32・11・19刑集11・12・3073を研究します。 事前に担当判例について検討しレジュメを作成してください。
16 胎児傷害 最決昭63・2・29刑集42・2・314を研究します。 事前に担当判例について検討しレジュメを作成してください。
17 同時傷害の特例 最決平28・3・24刑集70・3・1を研究します。 事前に担当判例について検討しレジュメを作成してください。
18 「不保護」の意義 最決平30・3・19刑集72・1・1を研究します。 事前に担当判例について検討しレジュメを作成してください。
19 強制わいせつ罪における性的意図 最決平29・11・29刑集71・9・467を研究します。 事前に担当判例について検討しレジュメを作成してください。
20 「侵入」の意義 最決平19・7・2刑集61・5・379を研究します。 事前に担当判例について検討しレジュメを作成してください。
21 真実性の錯誤 最判昭44・6・25刑集23・7・975を研究します。 事前に担当判例について検討しレジュメを作成してください。
22 窃盗と遺失物等横領罪 最決平16・8・25刑集58・6・515を研究します。 事前に担当判例について検討しレジュメを作成してください。
23 死者の占有 最判昭41・4・8刑集20・4・207を研究します。 事前に担当判例について検討しレジュメを作成してください。
24 親族相盗例 最決平20・2・18刑集62・2・37を研究します。 事前に担当判例について検討しレジュメを作成してください。
25 2項強盗における財産上の利益 東京高判平21・11・16判時2103・158判タ1337・280を研究します。 事前に担当判例について検討しレジュメを作成してください。
26 他人名義のクレジットカードの不正使用 最決平16・2・9刑集58・2・89を研究します。 事前に担当判例について検討しレジュメを作成してください。
27 電子計算機使用詐欺 最決平18・2・14刑集60・2・165を研究します。 事前に担当判例について検討しレジュメを作成してください。
28 公共の危険 最決平15・4・14刑集57・4・445を研究します。 事前に担当判例について検討しレジュメを作成してください。

科目一覧へ戻る/Return to the Course List