シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2022/08/26 現在/As of 2022/08/26

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
現代社会1(民法2)/MODERN SOCIETY1(CIVIL LAW 2)
開講所属
/Course Offered by
大学全カリ総合科目/
ターム・学期
/Term・Semester
2022年度/2022 Academic Year  秋学期/FALL SEMESTER
曜限
/Day, Period
月2/Mon 2
開講区分
/semester offered
秋学期/Fall
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
1,2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
小川 佳子

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
小川 佳子 法律学科/LAW
授業の目的・内容
/Course Objectives
春学期に続き、民法についての解説を行う。秋学期では民事紛争の解決はどのように行われるかについてまず解説し、その後、春学期では触れられなかった類型の民事事件につき解説する。
授業の形式・方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
◯Zoomを利用したライブ配信により講義を行う。対面授業は原則として行わない。
※ただし新型コロナウイルス蔓延等社会状況如何によっては、学期途中での変更もありうる。その旨了解されたい。
◯講義内容は録画する。なんらかの理由により参加できなかった受講生には録画へのアクセスを許可する。ただしこれは例外的な措置である。
◯Zoom授業に参加できることがこの講座の前提であるので、その前提を欠く場合や、授業に参加したが録画も見たいと希望するような場合は上記措置の対象外であるので注意すること。
◯録画アクセスの具体的方法については開講後manaba及び授業で説明する。
◯講義のための参考資料(基本的にはレジュメ)を、manabaを通じて適宜配布する。配布があった授業の際は、プリントアウトでも画面上でもいずれでもよいので、参照しつつ受講されたい。
◯Zoomは画面共有を基本とする(教員は、初回以外はビデオオフとする。なお受講生は全て音声ビデオともオフで参加すること)。
◯共有画面に使用する画像全部の配布はしない。要求があっても応じない(メールや書面での要請に対して返信しない)。
◯講義内容の確認のため適宜小テストを実施する。解説は次回の授業において行う。
◯受講生への全体連絡は専らmanabaのコースニュースで行う。PorTa IIの掲示板は使用しない。
◯新型コロナウイルスの蔓延状況によっては今後予定変更もありうるので、manabaのコースニュースを常に確認しておくこと。
◯個別に教員から連絡する必要があるときは、受講生の獨協アドレス宛にメール送信する。
◯受講生が教員宛に連絡する場合は、大学から配布された獨協アドレスのみを使用すること。獨協アドレス以外には返信しないので注意されたい。教員のアドレスはmanabaで指定する。
以上
事前・事後学修の内容
/Before After Study
◯シラバス及び直前の講義においてテーマとして指定された論点につき、考察しておくこと(1時間)
◯小テストを受けて知識を確認し、次回授業での解説に基づいて再度検討すること(3時間)
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
なし
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1
書籍名/サイト名
/Title
最新版の六法
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等2
/References2
書籍名/サイト名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等3
/References3
書籍名/サイト名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
評価方法
/Evaluation
【評価項目】
◯授業内容を理解しているか
◯論点を的確に理解しているか
【評価方法】
複数回実施するオンラインテスト(小テスト及び期末テスト)によって評価する。対面での試験は実施しない。詳細は以下のとおりである。
◯小テストを適宜実施する(毎週必ず実施するわけではない)。
◯期末テストは定期試験期間中ではなく最終講義日に実施する予定である。
◯小テスト及び期末テストは「manabaの小テスト機能」を利用してオンラインで出題/回収する。メールや紙媒体での回収は行わない(ただしmanabaの機能が停止/混乱したような場合はこの限りではない)。
◯小テスト及び期末テストは指定期間内の提出が評価の前提である。期限後の提出は(たとえ送信ミスやエラー、インターネット接続の不良、デバイスの不具合等が理由であっても)一切認めない。なお期末テストは小テストよりも解答の期限を短く設定するので、特に注意すること。
◯期限内に小テスト及び期末テストが提出されない場合、当該不提出者はその回の全問につき不正解であったと見做す。
◯評価は、小テスト及び期末テストの各成績によって以下のとおり決定する。
①期末試験を受けることが成績評価の条件である。小テスト受験のみでは不合格となるので注意すること。
②小テスト各回の評価(各回ごとの正答率(正答数/出題数)に100を乗じたもの)の合計を3割、期末試験の得点を7割とし、大学の基準に従い評価する。
◯試験実施後の試験や成績等に関する個別の問い合せには原則として応じない。
以上
関連科目
/Related Subjects
備考
/Notes
到達目標
/Learning Goal
現代社会に関する学問分野について、副題に示したテーマをもとに、21世紀型市民にふさわしい概括的な知識を習得し、今後の複雑な国内および国際情勢に対処していく方法について、論理的かつ創造的思考を持って対応できるようにする。

/Time
授業計画(主題の設定)
/Class schedule
授業の内容
/Contents of class
事前・事後学修の内容
/Before After Study
1 法と裁判 法とは何か、裁判とは何か、民法とはどういった法律かなどにつき、概説を行う。
2 民事紛争の解決(1)さまざまな方法 民事紛争の解決とはどういうことか、どのような方法によるのかについて説明する。
3 民事紛争の解決(2)裁判 紛争解決の手段としての裁判について解説する。
4 民事紛争の解決(3)裁判外解決手続(ADR) その1 裁判以外のさまざまな紛争解決方法について解説する。
5 民事紛争の解決(4)裁判外解決手続(ADR) その2 ADRについての具体例について説明する。
6 ケースでの解説(1) 具体的なケースとして、債権を回収する方法について説明する。
7 ケースでの解説(2) 労働者が直面するさまざまな問題と労働法、その紛争解決方法について解説する。
8 ケースでの解説(3) 不法行為とは何か、損害賠償請求とはどういうことかについて解説する。
9 ケースでの解説(4) 特殊な不法行為事件として、医療過誤事件を取り上げ解説する。
10 ケースでの解説(5) 特殊な不法行為事件として、自動車事故による人身損害事件について解説する。
11 その他重要な民法の論点(1)「時効」 時効という制度の意義と注意点について説明する。
12 その他重要な民法の論点(2)「保証」 保証の制度について解説する。
13 重要な裁判例 注目すべき裁判例について解説する。
14 まとめ まとめと補足

科目一覧へ戻る/Return to the Course List