![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2022/08/26 現在/As of 2022/08/26 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                上級英語演習Ⅰ/ADVANCED ENGLISH FOR SPECIFIC PURPOSES Ⅰ | 
|---|---|
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                国際教養学部言語文化学科/INTERNATIONAL LIBERAL ARTS INTERDISCIPLINARY STUDIES | 
| 
                  ターム・学期 /Term・Semester  | 
                2022年度/2022 Academic Year 秋学期/FALL SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                木3/Thu 3 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                秋学期/Fall | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                2.0 | 
| 
                  学年 /Year  | 
                3,4 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                臼井 芳子 | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 臼井 芳子 | 言語文化学科/INTERDISCIPLINARY STUDIES | 
| 
授業の目的・内容                         /Course Objectives  | 
                      本授業の目的は大きく分けて (1) 英語の授業で使用する様々なコミュニケーション活動の目的や効果について理解すること, (2) それらのコミュニケーション活動の実践を通して自身の英語力(主に発信力)を向上させることの二つです. (1)については各テーマについて論文を読み(主に英語)、ディスカッションをします. (2)については学期を通して多読およびスピードライティングを実践するとともに、前半は物語のような親しみやすい話題を題材に語りを通して明瞭な表現方法を身につけます. また、後半はニュースなどの話題について理解した情報を簡潔かつ正確に伝達し、ディスカッションやディベートを通し相手の考えを正確に理解し、自分の意見を正確に伝える方法を身につけます. | ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式・方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      
1.お知らせ、資料配信、課題の提出等はすべてmanabaを利用します。 2.本授業は基本的に対面で行う.授業内容によってオンライン(主にリアルタイム型zoom)で実施することもあります. 初回授業については第1回目授業の2日前までにmanabaで提示しますので、必ず確認してください。 ★授業使用言語は教員・受講生共に英語ですが、日本語の論文を読むこともあります. 様々なコミュニケーション活動の実践を中心に進める.  | 
                    ||||||||||
| 
事前・事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      
目安:事前学修2時間、事後学修2時間. ー授業内で行うコミュニケーション活動の下準備や練習をする ー論文を読みディスカッションにそなえる ー学期を通して多読をする (目標語数:150,000語程度)  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      
ストーリーテリング(20%)、テキストの簡略化 (10%)、ディスカッション(10%)、論文講読 (20%)、 ディベート(10%)、多読(ポスター発表含む)(20%)、学期の振り返り (10%) フィードバック:各活動の発表前原稿の添削・助言を筆記あるいは口頭でします. また、発表直後に口頭で講評します.  | 
                    ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      
上級英語演習 II | 
                    ||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      配布資料は適宜manabaコースコンテンツにアップロードします. | ||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                「英語 I ~ IV」の学習成果を踏まえ,英語学習者の模範となる英語を使用し,かつ適切な学習支援が行えるための十分な英語運用能力を身につけると共に,英語学習に関わる専門的・実践的知識並びにストラテジーを行使できるようにする。 | 
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前・事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | Introduction | Introduction to the Course/ Timed Freewriting (TFW)/Extensive Reading (ER), Self-introduction | - ER - Read articles (TFW&ER)  | 
              
| 2 | Understanding TFW & ER | TFW and ER Discuss the articles (TWF&ER) Introduction to storytelling (ST)  | 
                - ER - Read articles (ST) - Look for a picture book  | 
              
| 3 | Storytelling (picture book without words) | TFW and ER Discuss the articles (ST) Storytelling 1 (Joint storytelling)  | 
                -ER -Practice for ST  | 
              
| 4 | Storytelling (picture book with words) | TFW and ER Storytelling 2 (Reading a picture book & retelling)  | 
                -ER -Read articles  | 
              
| 5 | Storytelling (narrative writing) 1 | TFW and ER Writing and telling one’s own story (organization, useful vocabulary etc.)  | 
                -Write a story  -ER & Prepare for PP 1  | 
              
| 6 | Extensive Reading: Poster presentation 1 | TFW Poster presentation 1 (ER)  | 
                -ER -Prepare for narrative storytelling  | 
              
| 7 | Storytelling (narrative writing) 2 | TFW and ER Narrative storytelling & retelling  | 
                -ER -Find a news article & read it -Prepare discussion Qs  | 
              
| 8 | Simplifying texts/ summarizing 1 | TFW and ER How to simplify texts Evaluating discussion  | 
                -ER -Simplify texts -Rewriting discussion Qs  | 
              
| 9 | Simplifying texts/ summarizing 2 | TFW and ER Simplifying texts (workshop)  | 
                -ER -Revise simplified texts -Prepare to present the content of the news  | 
              
| 10 | Discussion (news topic) 1 | TFW and ER Presentation of the content and discussion questions  | 
                -ER -Prepare for group discussions  | 
              
| 11 | Discussion (news topic) 2 | TFW and ER Group Discussions  | 
                -ER -Read articles (Debate)  | 
              
| 12 | Debate 1 | TFW and ER Discuss the articles Brainstorm for debate topics  | 
                -ER -Prepare for debate  | 
              
| 13 | Debate 2 | TFW and ER Debate  | 
                -ER -Prepare for PP 2  | 
              
| 14 | Extensive Reading: Poster presentation 2 | Poster presentation 2 (ER) Reflection of the term/ self-evaluation  |