![]()  | 
    
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2022/08/26 現在/As of 2022/08/26 | 
| 
                  開講科目名 /Course  | 
                日韓比較教育論/COMPARATIVE STUDIES ON JAPANESE AND KOREAN EDUCATION | 
|---|---|
| 
                  開講所属 /Course Offered by  | 
                国際教養学部言語文化学科/INTERNATIONAL LIBERAL ARTS INTERDISCIPLINARY STUDIES | 
| 
                  ターム・学期 /Term・Semester  | 
                2022年度/2022 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER | 
| 
                  曜限 /Day, Period  | 
                火3/Tue 3 | 
| 
                  開講区分 /semester offered  | 
                春学期/Spring | 
| 
                  単位数 /Credits  | 
                2.0 | 
| 
                  学年 /Year  | 
                2,3,4 | 
| 
                  主担当教員 /Main Instructor  | 
                小島 優生 | 
| 
                    教員名 /Instructor  | 
                  
                    教員所属名 /Affiliation  | 
            
|---|---|
| 小島 優生 | 言語文化学科/INTERDISCIPLINARY STUDIES | 
| 
授業の目的・内容                         /Course Objectives  | 
                      
1.講義目的 90年代の韓国における教育改革について、日本と比較しながら検討する。比較を通じてどちらが良いかといった問題ではなく、両国を比較することで見えてくる東アジアの教育におけるグローバリゼーションの現れ方の特徴や、学校化社会現象について検討することが目的である。 2.講義概要 1つのテーマを、2コマかけて検討する。おおよそひとコマ目では韓国の教育改革の1トピックについて概要を解説する。2コマ目では、比較対象として日本の制度および改革について説明したあと、両国の違い、なぜこのような差が立ち現れるのかについてグループディスカッション等を通じて検討する。講義終盤では、興味を持ったテーマについて各自で深め、発表をすることで最終レポートにつなげる。  | 
                    ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
授業の形式・方法と履修上の注意                         /Teaching method and Attention the course  | 
                      
授業形式:前講義のレビュー(15分程度)、講義・討論(70分程度)、レスポンスカードの記入 履修上の注意:事前に配布した資料を読んでくること ※新聞記事程度を読解できる韓国語力があることが望ましい 授業方法等 ①対面講義を基本とするが状況に応じて対応する(→掲示板で随時確認を!) ②連絡や資料配信等は原則としてmanabaを使用する  | 
                    ||||||||||
| 
事前・事後学修の内容                         /Before After Study  | 
                      
事前学習:事前に配布した資料の読解(韓国語新聞記事等)30分程度 事後学習:レスポンへのコメント、質問を記入(15分程度)、講義中に指定された論文を読み、深める(30分程度)  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト1                         /Textbooks1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト2                         /Textbooks2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
テキスト3                         /Textbooks3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等1                         /References1  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等2                         /References2  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
参考文献等3                         /References3  | 
                      
                      
  | 
                    ||||||||||
| 
評価方法                         /Evaluation  | 
                      グループディスカッションへの参加、発表(30%)、レスポンスカード(20%)、最終レポート(50%) | ||||||||||
| 
関連科目                         /Related Subjects  | 
                      |||||||||||
| 
備考                         /Notes  | 
                      参考文献:内容によって適宜紹介する | ||||||||||
| 
到達目標                   /Learning Goal  | 
                日韓の教育政策や教育文化の相違点を理解し、これについて比較分析を行い、見解を提示できるようにする。 | 
| 回 /Time  | 
          授業計画(主題の設定) /Class schedule  | 
          授業の内容 /Contents of class  | 
          事前・事後学修の内容 /Before After Study  | 
              
|---|---|---|---|
| 1 | 講義に関するガイダンス | ①講義の進め方、評価方法等に関する説明 ②韓国と日本の教育制度と歴史の概要  | 
                特になし | 
| 2 | 韓国の受験と教育熱 | ①映像視聴 ②教育熱現象 ③政府の対策 ④検討  | 
                事前:配布資料の読解 事後:参考文献の渉猟・検討  | 
              
| 3 | 日本の受験と日韓の違い | ①前回講義「韓国の受験と教育熱」レビュー ②日本の教育熱と受験 ③政府の対策 ④検討:日韓の異同とその要因  | 
                事前:配布資料の読解 事後:参考文献の渉猟・検討  | 
              
| 4 | 韓国の英才教育 | ①前回「教育熱」のレビュー ②英才教育制度 ③検討  | 
                事前:配布資料の読解 事後:参考文献の渉猟・検討  | 
              
| 5 | 日本の英才教育と日韓の違い | ①前講義「韓国の英才教育」のレビュー ②日本の類似制度 ③検討:日韓の異同とその要因  | 
                事前:配布資料の読解 事後:参考文献の渉猟・検討  | 
              
| 6 | 韓国の多文化教育 | ①前回「英才教育」レビュー ②多文化家族と多文化教育 ③検討:同化政策と多文化共生  | 
                事前:配布資料の読解 事後:参考文献の渉猟・検討  | 
              
| 7 | 日本の多文化教育と日韓の違い | ①前講義「韓国の多文化教育」レビュー ②日本の外国人受け入れ政策と教育 ③日韓の異同と要因  | 
                事前:配布資料の読解 事後:参考文献の渉猟・検討  | 
              
| 8 | 韓国の学校経営 | ①前講義「多文化教育」のレビュー ②韓国の学校経営と保護者 ③検討  | 
                事前:配布資料の読解 事後:参考文献の渉猟・検討  | 
              
| 9 | 日本の学校経営と日韓の違い | ①前講義「韓国の学校経営」レビュー ②日本の学校経営と保護者 ③検討:日韓の異同と要因  | 
                事前:配布資料の読解 事後:参考文献の渉猟・検討  | 
              
| 10 | 韓国のいじめ対策 | ①前講義「学校経営」レビュー ②韓国の学校暴力対策法 ③検討:保護者の関与  | 
                事前:配布資料の読解 事後:参考文献の渉猟・検討  | 
              
| 11 | 日本のいじめ対策 | ①前講義「韓国の学校暴力法」レビュー ②日本のいじめ対策 ③検討:日韓の異同と要因  | 
                事前:配布資料の読解 事後:参考文献の渉猟・検討  | 
              
| 12 | 発表(1)教育熱・英才教育 | 自身で選択したテーマに基づき、さらに深めたものを発表し、討論する | 事前:発表資料作成 事後:討論を経てレポートにまとめる  | 
              
| 13 | 発表(2)学校経営・いじめ対策 | 自身で選択したテーマに基づき、さらに深めたものを発表し、討論する | 事前:発表資料作成 事後:討論を経てレポートにまとめる  | 
              
| 14 | 発表(3)多文化 まとめ  | 
                自身で選択したテーマに基づき、さらに深めたものを発表し、討論する | 事前:発表資料作成 事後:討論を経てレポートにまとめる  |