シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2022/08/26 現在/As of 2022/08/26

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
刑法総論Ⅱ/CRIMINAL LAW (GENERAL RULES) II
開講所属
/Course Offered by
法学部総合政策学科/LAW POLICY STUDIES
ターム・学期
/Term・Semester
2022年度/2022 Academic Year  秋学期/FALL SEMESTER
曜限
/Day, Period
金2/Fri 2
開講区分
/semester offered
秋学期/Fall
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
若尾 岳志

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
若尾 岳志 総合政策学科/POLICY STUDIES
授業の目的・内容
/Course Objectives
[目的]「犯罪が成立するかどうか」、法的な思考に乗せて、考え、結論が出せるようになってほしいと思います。
[内容]
 刑法総論Ⅱでは、刑法総論の内容のうち、刑法総論Ⅰで終えることのできなかったことを学習します。つまり、②「犯罪論」の残りの部分(違法論・責任論)を学習します。
ですので、刑法総論Ⅰを受講しておくことが望ましいと考えています。刑法総論Ⅰを理解した上で、この刑法総論Ⅱを受講してください。
授業の形式・方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
授業は、講義形式で行われます。
一回一回の授業に関しては、
①事前に、テキストの該当箇所を読んできていることを前提に、パワーポイントを提示しながら、話を進めていきます。事前にテキストを読んで生じた疑問に対する解説を授業内に行います。
②事後に、テキストを読み返し、さらに学習を進めてもらい、manabaでの小テストを受けてもらいます。小テストの問題の解説は、manaba上で確認できます。

対面授業で授業を行います。ただ、教室の定員に対して受講生が多い場合には、Zoomでの同時配信も実施する予定です。
なお、一昨年の資料(PDFとパワーポイント動画)をオンデマンド配信する予定です。
事前・事後学修の内容
/Before After Study
授業前(事前)に、次の授業でやる個所を、テキストで読んでおいてください。(2時間程度)
授業後(事後)に、授業でやったこと、あるいはテキストに書かれていることを復習したうえでそれらに関する基本問題・応用問題をmanabaの小テストで取り組んでください。(2時間程度)
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
刑法総論(第四版)
著者
/Author name
曽根威彦
出版社
/Publisher
弘文堂
ISBN
/ISBN
978-4335313561
その他(任意)
/other
現在品切・重版未定のようですが、4年生の先輩などから入手できればそれで結構です。難しいようでしたら、テキスト2をご用意ください。
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
刑法総論 (有斐閣ストゥディア)
著者
/Author name
内田幸隆、杉本一敏
出版社
/Publisher
有斐閣
ISBN
/ISBN
978-4641150652
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1
書籍名/サイト名
/Title
刑法総論(最新版)
著者
/Author name
松原芳博
出版社/URL
/Publisher
日本評論社
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等2
/References2
書籍名/サイト名
/Title
法学検定試験問題集(ベーシック〈基礎〉コース)(最新版)
著者
/Author name
法学検定試験委員会編
出版社/URL
/Publisher
商事法務
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等3
/References3
書籍名/サイト名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
評価方法
/Evaluation
平常点(事前・事後の課題等)40%、期末レポート(論述式)60%
平常点は、manabaでの小テストとなります。基本的には多肢選択式の問題で、法的知識の確認と、学説・判例の理解を問うものです。(毎週実施する予定です)
(内容的にはテキストに書かれていることを中心としつつ、応用レベルの問題も出します)
期末レポートは、60点満点で実施される予定です。論点に関する理解を問うもので、学説や判例を踏まえたうえでの記述・論述が必要です。論証する力が求められます。
(内容的には、応用レベルの事例問題を予定しています。)
関連科目
/Related Subjects
刑法入門・・・刑法入門を履修しておかないと、この授業の理解が困難になるかもしれません。
刑法総論Ⅰ・・・当然、履修済みであると考えて授業が進められます。未履修の場合は、各自で取り組んでください。
刑法各論(Ⅰ、Ⅱ)・・・本授業履修後、または並行して履修してください。
備考
/Notes
※授業計画は目安です。
※獨協大学のシステム(PorTaⅡやmanabaなど)を使って課題を課します。パワーポイント動画については、別のところから配信します。
※テキスト1がなければテキスト2でも結構です。どちらかあれば十分です。なお、授業回ごとの事前学習では、テキスト1を示しています。テキスト2の該当箇所でも結構です。
到達目標
/Learning Goal
刑法総論の論点、学説・判例を正確に解釈し、個別の事象について見解を示すことができるようにする。

/Time
授業計画(主題の設定)
/Class schedule
授業の内容
/Contents of class
事前・事後学修の内容
/Before After Study
1 イントロダクション(刑法総論Ⅰの復習) 春学期の刑法総論Ⅰで学習した基本的な事柄(=易しいということではなく、重要なこと)を復習します。 事前にテキストの該当箇所や配布資料(あれば)を読んでおき、
事後に復習したうえでmanabaの小テストに取り組んでください。
2 違法論総説 違法性の概念や刑法解釈の大きな対立軸となっている、行為無価値論と結果無価値論の対立について学習します。 事前にテキストの該当箇所や配布資料(あれば)を読んでおき、
事後に復習したうえでmanabaの小テストに取り組んでください。
3 法令行為・正当業務行為 刑法35条の正当行為を学習し、いわゆる外務省機密漏洩事件を通して、行為無価値論と結果無価値論の対立を学習します。 事前にテキストの該当箇所や配布資料(あれば)を読んでおき、
事後に復習したうえでmanabaの小テストに取り組んでください。
4 被害者の同意・安楽死 被害者の同意に関する刑法上の取り扱いを学習し、いわゆる保険金詐取目的同意傷害事件を通して、行為無価値論と結果無価値論の対立を学習します。 事前にテキストの該当箇所や配布資料(あれば)を読んでおき、
事後に復習したうえでmanabaの小テストに取り組んでください。
5 正当防衛(防衛状況) 正当防衛の全体像を学習し、防衛状況に関する議論(対物防衛等)を中心に、行為無価値論と結果無価値論の対立を学習します。 事前にテキストの該当箇所や配布資料(あれば)を読んでおき、
事後に復習したうえでmanabaの小テストに取り組んでください。
6 正当防衛(防衛行為) 正当防衛の防衛行為に関する議論(偶然防衛等)を中心に、行為無価値論と結果無価値論の対立を学習します。 事前にテキストの該当箇所や配布資料(あれば)を読んでおき、
事後に復習したうえでmanabaの小テストに取り組んでください。
7 緊急避難 緊急避難の全体像を学習し、特に緊急避難の法的性質について理解します。 事前にテキストの該当箇所や配布資料(あれば)を読んでおき、
事後に復習したうえでmanabaの小テストに取り組んでください。
8 責任論総説・責任能力 春学期の刑法総論Ⅰで学んだ、刑罰の意義・目的を思い出しながら、責任論の全体像を学習し、責任能力のポイント学習します。 事前にテキストの該当箇所や配布資料(あれば)を読んでおき、
事後に復習したうえでmanabaの小テストに取り組んでください。
9 原因において自由な行為 責任能力の理解を深めつつ、「原因において自由な行為」論について学習します。 事前にテキストの該当箇所や配布資料(あれば)を読んでおき、
事後に復習したうえでmanabaの小テストに取り組んでください。
10 故意・過失 主に「故意」の意味を学習します。過失については少し触れる程度です。 事前にテキストの該当箇所や配布資料(あれば)を読んでおき、
事後に復習したうえでmanabaの小テストに取り組んでください。
11 錯誤論(具体的事実の錯誤) 事実の錯誤のうち、具体的事実の錯誤(方法の錯誤)と言われる論点について学習します。 事前にテキストの該当箇所や配布資料(あれば)を読んでおき、
事後に復習したうえでmanabaの小テストに取り組んでください。
12 錯誤論(抽象的事実の錯誤) 事実の錯誤のうち、抽象的事実の錯誤と言われる論点について学習します。 事前にテキストの該当箇所や配布資料(あれば)を読んでおき、
事後に復習したうえでmanabaの小テストに取り組んでください。
13 錯誤論(事実の錯誤と違法性の錯誤の区別) たぬき・むじな事件やむささび・もま事件をとおして、事実の錯誤と違法性の錯誤の区別について学習します。 事前にテキストの該当箇所や配布資料(あれば)を読んでおき、
事後に復習したうえでmanabaの小テストに取り組んでください。
14 違法性の錯誤・期待可能性 違法性の錯誤について学習します。できれば、期待可能性についても学習します。 事前にテキストの該当箇所や配布資料(あれば)を読んでおき、
事後に復習したうえでmanabaの小テストに取り組んでください。

科目一覧へ戻る/Return to the Course List