シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2022/08/26 現在/As of 2022/08/26

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
刑法総論Ⅰ/CRIMINAL LAW (GENERAL RULES) I
開講所属
/Course Offered by
法学部総合政策学科/LAW POLICY STUDIES
ターム・学期
/Term・Semester
2022年度/2022 Academic Year  春学期/SPRING SEMESTER
曜限
/Day, Period
金2/Fri 2
開講区分
/semester offered
春学期/Spring
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
若尾 岳志

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
若尾 岳志 総合政策学科/POLICY STUDIES
授業の目的・内容
/Course Objectives
[目的]「犯罪が成立するかどうか」、法的な思考に乗せて、考え、結論が出せるようになってほしいと思います。
[内容]「刑法」は、犯罪と刑罰、およびその両者の関係を規定した法律(「実質的意義における刑法」)です。「刑法総論」は、①そもそも「刑法」ってなんだろうか、という基本的な事柄(「刑法の基礎」)、②犯罪とはなんだろうか、という「犯罪論」、③刑罰とはなんだろうか、という「刑罰論」の3つからなります。
 この刑法総論Ⅰの授業では、①「刑法の基礎」を中心に、②「犯罪論」の始めの方(構成要件論)まで学習します。③「刑罰論」については、折に触れて授業の中で、学習する機会を作ります。
授業の形式・方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
授業は、講義形式で行われます。
一回一回の授業に関しては、
①事前に、テキストの該当箇所を読んできていることを前提に、パワーポイントを提示しながら、話を進めていきます。事前にテキストを読んで生じた疑問に対する解説を授業内に行います。
②事後に、テキストを読み返し、さらに学習を進めてもらい、manabaでの小テストを受けてもらいます。小テストの問題の解説は、manaba上で確認できます。

対面授業で授業を行います。ただ、教室の定員に対して受講生が多い場合には、Zoomでの同時配信も実施する予定です。
なお、一昨年の資料(PDFとパワーポイント動画)をオンデマンド配信する予定です。
事前・事後学修の内容
/Before After Study
授業前(事前)に、次の授業でやる個所を、テキストで読んでおいてください。(2時間程度)
授業後(事後)に、授業でやったこと、あるいはテキストに書かれていることを復習したうえでそれらに関する基本問題・応用問題をmanabaの小テストで取り組んでください。(2時間程度)
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
刑法総論(第四版)
著者
/Author name
曽根威彦
出版社
/Publisher
弘文堂
ISBN
/ISBN
978-4335313561
その他(任意)
/other
現在品切・重版未定のようですが、4年生の先輩などから入手できればそれで結構です。難しいようでしたら、テキスト2をご用意ください。
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
刑法総論(有斐閣ストゥディア)
著者
/Author name
内田幸隆、杉本一敏
出版社
/Publisher
有斐閣
ISBN
/ISBN
978-4641150652
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1
書籍名/サイト名
/Title
刑法総論(最新版)
著者
/Author name
松原芳博
出版社/URL
/Publisher
日本評論社
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等2
/References2
書籍名/サイト名
/Title
法学検定試験問題集(ベーシック〈基礎〉コース)(最新版)
著者
/Author name
法学検定試験委員会編
出版社/URL
/Publisher
商事法務
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等3
/References3
書籍名/サイト名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
評価方法
/Evaluation
平常点(事前・事後の課題等)40%、期末レポート(論述式)60%
平常点は、manabaでの小テストとなります。基本的には多肢選択式の問題で、法的知識の確認と、学説・判例の理解を問うものです。(毎週実施する予定です)
(内容的にはテキストに書かれていることを中心としつつ、応用レベルの問題も出します)
期末レポートは、60点満点で実施される予定です。論点に関する理解を問うもので、学説や判例を踏まえたうえでの記述・論述が必要です。論証する力が求められます。
(内容的には、応用レベルの事例問題を予定しています。)
関連科目
/Related Subjects
刑法入門・・・刑法入門を履修しておかないと、この授業の理解が困難になるかもしれません。
刑法総論Ⅱ・・・本授業履修後、続けて履修するようにしてください。
刑法各論(Ⅰ、Ⅱ)・・・本授業履修後、または並行して履修してください。
備考
/Notes
※授業計画は目安です。
※獨協大学のシステム(PorTaⅡやmanabaなど)を使って課題を課します。パワーポイント動画については、別のところから配信します。
※テキスト1がなければテキスト2でも結構です。どちらかあれば十分です。なお、授業回ごとの事前学習では、テキスト1を示しています。テキスト2の該当箇所でも結構です。
到達目標
/Learning Goal
刑法総論の論点、学説・判例を正確に解釈し、個別の事象について見解を示すことができるようにする。

/Time
授業計画(主題の設定)
/Class schedule
授業の内容
/Contents of class
事前・事後学修の内容
/Before After Study
1 イントロダクション(授業と刑法の)/刑法とは 刑法入門で学んだであろうことの全体像を振り返ります。 事前にテキストの該当箇所や配布資料(あれば)を読んでおき、
事後に復習したうえでmanabaの小テストに取り組んでください。
2 刑罰の目的1 刑罰の種類(テキスト第3編)を確認し、刑罰の意義・目的について学習します。応報刑論、一般予防論、特別予防論などを踏まえ、学派の争い(旧派対新派)を学習します。 事前にテキストの該当箇所や配布資料(あれば)を読んでおき、
事後に復習したうえでmanabaの小テストに取り組んでください。
3 刑罰の目的2 刑罰の意義・目的について学習します。応報刑論、一般予防論、特別予防論などを踏まえ、学派の争い(旧派対新派)を学習し、責任主義の基礎を確認します。 事前にテキストの該当箇所や配布資料(あれば)を読んでおき、
事後に復習したうえでmanabaの小テストに取り組んでください。
4 刑法の機能(法益保護機能1) 刑法の機能についての全体像を学習し、法と道徳の峻別を学習します。また、法益概念を理解します。 事前にテキストの該当箇所や配布資料(あれば)を読んでおき、
事後に復習したうえでmanabaの小テストに取り組んでください。
5 刑法の機能(法益保護機能2) 法益保護主義を踏まえつつ、リーガルモラリズムの否定、パターナリズムについて学習します。 事前にテキストの該当箇所や配布資料(あれば)を読んでおき、
事後に復習したうえでmanabaの小テストに取り組んでください。
6 刑法の機能(人権保障機能…罪刑法定主義1) 罪刑法定主義の全体像を学習します。少し、罪刑法定主義の内容(派生原則)にも触れます。 事前にテキストの該当箇所や配布資料(あれば)を読んでおき、
事後に復習したうえでmanabaの小テストに取り組んでください。
7 刑法の機能(人権保障機能…罪刑法定主義2) 罪刑法定主義の内容(派生原則)について学習します。 事前にテキストの該当箇所や配布資料(あれば)を読んでおき、
事後に復習したうえでmanabaの小テストに取り組んでください。
8 犯罪論体系 犯罪とは、構成要件に該当し、違法で有責な行為と定義されます。この構成要件、違法、責任の3つの概要を学習します。 事前にテキストの該当箇所や配布資料(あれば)を読んでおき、
事後に復習したうえでmanabaの小テストに取り組んでください。
9 構成要件総説 構成要件の全体像を学習します。少々難解な概念ですが、慣れるようにしましょう。 事前にテキストの該当箇所や配布資料(あれば)を読んでおき、
事後に復習したうえでmanabaの小テストに取り組んでください。
10 実行行為(未遂犯論を少し) 未遂犯の処罰根拠論や実行の着手時期について学習します。テキストの位置づけと異なります。 事前にテキストの該当箇所や配布資料(あれば)を読んでおき、
事後に復習したうえでmanabaの小テストに取り組んでください。
11 不作為犯論 不作為犯、特に不真正不作為犯について学習します。 事前にテキストの該当箇所や配布資料(あれば)を読んでおき、
事後に復習したうえでmanabaの小テストに取り組んでください。
12 因果関係(条件関係) 条件関係論について学習します。
因果関係論に位置付けて学習しますので、テキストの位置づけと異なります。
事前にテキストの該当箇所や配布資料(あれば)を読んでおき、
事後に復習したうえでmanabaの小テストに取り組んでください。
13 因果関係(広義の相当性) 因果関係論のうち、行為の相当性・広義の相当性といわれる問題について学習します。 事前にテキストの該当箇所や配布資料(あれば)を読んでおき、
事後に復習したうえでmanabaの小テストに取り組んでください。
14 因果関係(狭義の相当性) 因果関係論のうち、因果経過の相当性・狭義の相当性といわれる問題について学習します。 事前にテキストの該当箇所や配布資料(あれば)を読んでおき、
事後に復習したうえでmanabaの小テストに取り組んでください。

科目一覧へ戻る/Return to the Course List