シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2022/08/26 現在/As of 2022/08/26

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
通訳特殊演習/STUDIES IN SIMULTANEOUS INTERPRETATION
開講所属
/Course Offered by
外国語学部ドイツ語学科/FOREIGN LANGUAGES GERMAN
ターム・学期
/Term・Semester
2022年度/2022 Academic Year  春学期/SPRING SEMESTER
曜限
/Day, Period
木5/Thu 5
開講区分
/semester offered
春学期/Spring
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
3,4
主担当教員
/Main Instructor
境 一三

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
境 一三 ドイツ語学科/GERMAN
授業の目的・内容
/Course Objectives
この授業はドイツ語の基礎を習得した学生を対象に、ドイツ語の運用力の向上と強化を図れるよう に、通訳トレーニングで用いる練習方法の中から参考になるものを紹介していく。通訳行為は 基点となる言語( Ausgangssprache) から訳出目標になる言語( Zielsprache) へのプロセスを「聞く- 理解する-記憶する-目標言語に転換する-訳出する」というステップを踏んでいく。今年度の授業はこのプロセスを3つの段階に分けて練習していく。
この授業は、カリキュラムポリシーにある、言語を用いる地域の歴史・文化・社会を理解するための専門知識を習得した、国際的視野に立つ教養人を育成するためのカリキュラムの一部をなすものである。

感染防止対策を十分にとっての対面授業で行う予定。教室の収容人数により、受講者制限をかける 場合がある。感染状況によっては、Zoomによるオンライン授業に切り替える可能性もある。
授業の形式・方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
授業は日本語とドイツ語の両方を使用して進めていく。授業で指示された課題は指定された授業までに準備することを求める。
事前・事後学修の内容
/Before After Study
事前の文献読解と内容理解( 1日1時間)。授業中の討論を踏まえてのまとめ(1週間で2時間)。
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1
書籍名/サイト名
/Title
『よくわかる翻訳通訳学』
著者
/Author name
鳥飼久美子編著
出版社/URL
/Publisher
ミネルヴァ書房
ISBN
/ISBN
4623067270
その他(任意)
/other
参考文献等2
/References2
書籍名/サイト名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等3
/References3
書籍名/サイト名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
評価方法
/Evaluation
授業の中で評価に関係する課題を出す。スケジュールと内容は第1回の授業で説明する 。
授業への参加度( 40%) 、課題の達成度( 40%) 、学習目標の総合的な達成度( 20%) を考慮して判定する 。
関連科目
/Related Subjects
備考
/Notes
教材と資料はプリントで授業時に配布します。
必要に応じて参考文献リストを授業時に配布する。
到達目標
/Learning Goal
ドイツ語通訳の理論と実践を理解するとともにドイツ語応用力を高め、ドイツ語通訳ができるようにする。

/Time
授業計画(主題の設定)
/Class schedule
授業の内容
/Contents of class
事前・事後学修の内容
/Before After Study
1 授業の進度計画と通訳の種類の紹介 春学期の計画の紹介と到達目標について説明す
る。通訳の種類と求められる語学力について紹
介する。
2 リスニングから記憶まで 起点言語からの情報の取り方と整理について考える。
3 音声パッケージという練習法 聴解能力の改善と鍛錬方法を紹介する。
4 情報の正しい理解 先入観や誤解を排して客観的に情報を理解することの重要性を確認する。
5 情報のインプット 通訳者にとって必須の能力である短期記憶の鍛錬法を紹介する。
6 目標言語への転換。通訳と翻訳の違いについて 言葉を「訳す」ということの意味を考え、単なる意味の移し換え作業とは異なる訳し方を練習する。
7 A言語からB言語への通訳 短い例を使って日本語からドイツ語への通訳を練習する。
8 B言語からA言語への通訳 日本語からドイツ語へと同様に短い例を使ってドイツ語から日本語への通訳を練習する。
9 日独両言語の特徴について 日独両言語を起点に通訳をするときに注意が必要なそれぞれの言語固有の特徴について考察する。
10 目標言語へのアウトプット 通訳は音で聞き、音で訳す行為である。目標言語に訳された情報をアウトプットするときの基本的な留意点を紹介し、デリバリー練習につなげていく。
11 デリバリーの改善練習(1) 発音やプレゼンテーションを通訳教育では総称的にデリバリーと呼ぶ。発音の改善や文メロディーのめりはりの付け方などを練習する。
12 デリバリーの改善練習(2) 11回の授業に引き続き、プレゼンテーションの練習をする。
13 音声による訳出の注意点 日本語は同音異義語が多く含まれている。文脈を考慮しても分かりにくい表現など、とくに日本語への訳出時に起こる問題について考察する。
14 春学期のまとめ 授業時の課題も含めて春学期中に練習した事がらを復習する。

科目一覧へ戻る/Return to the Course List